慧遠14 沙門不敬王者論下

沙門不敬王者論の続きである。


三〈求宗不順化〉

(根源の真理を求めるものは

 外部環境からの影響を受けない)


「基本に立ち返り、

 根源的な世の理を追求するものは、

 その生にあって

 精神が乱されぬよう努める。


 煩悩の束縛を振り払うものは

 精神が生を乱さぬよう努める。


 精神がその人の生を

 乱さないのであれば、

 生への執着もまた滅するであろう。


 生がその精神を乱さぬのであれば、

 冥玄の境地へと至りうるであろう。


 冥玄の境地に精神が至ること、

 この境地を涅槃という。


 沙門がこの境地に至るからこそ、

 皇帝に臣下の礼を尽くさずして

 高尚なる境地を保ちうるものであり、

 王侯に封爵を受けずとも、

 天よりの恵みを十全に受ける」



四〈體極不兼應〉

(究極の真理を得たものは、

 あらゆるものに応じることがない)


「如来と周公旦しゅうこうたん孔子こうしは、

 生まれも育ちも違うが、

 水面下では通じているところがある。

 ゆえに、その行き着いた境地は等しい。


 ここから、道のりが異なっていても、

 最終的に回帰する境地が同一であると

 示されるのである。


 あらゆるものに反応せぬ者は、

 あらゆるものをまた受け入れぬ」



五〈形盡神不滅〉

(肉体が朽ち果てようとも、

 精神は不滅)


「意識、精神は駆け巡り、

 あちこちに飛び回るものである」



以上が、論の大意だ。


慧遠がこの論を提唱したことにより、

以降の僧は俗世権力から

自由な存在でいられたのである。




三曰〈求宗不順化〉:謂反本求宗者,不以生累其神;超落塵封者,不以情累其生。不以情累其生,則其生可滅;不以生累其神,則其神可冥。冥神絕境,故謂之泥洹。故沙門雖抗禮萬乘,高尚其事,不爵王侯,而沾其惠者也。四曰〈體極不兼應〉:謂如來之與周、孔,發致雖殊,潛相影響,出處誠異,終期必同。故雖曰道殊,所歸一也。不兼應者,物不能兼受也。五曰〈形盡神不滅〉:謂識、神馳騖,隨行東西也。此是論之大意。自是沙門得全方外之迹矣。


三に曰く〈求宗不順化〉。謂えらく、本に反りて宗を求む者は生を以て其の神を累ねず、落塵の封を超えたる者は情を以て其の生を累ねず。情を以て其の生を累ねずば、則ち其の生は滅すべし。生を以て其の神を累なば、則ち其の神は冥たるべし。冥と神との境の絕たるに、故に之を泥洹と謂う。故に沙門は萬乘に抗禮せると雖ど、其の事に高尚たりて、王侯に爵せずも、其の惠に沾ぜる者なり。四に曰く〈體極不兼應〉。謂えらく、如來と周、孔は發す致を殊とせると雖ど、潛かに相い影響し、出處は誠に異なれど、終期は必ずや同じ。故に道の殊なるを曰うと雖ど、歸せる所は一なり。兼應せざる者は物を能く兼受せざるなり。五に曰く〈形盡神不滅〉。謂えらく、識、神は馳騖し、東西に隨行せるなり。此れや是れ論の大意なり。是より沙門は方外の迹を全うせるを得る。


(高僧伝6-14_徳行)




お、おう。結局なんで俗世権力から自由であっていいのかよくわかんなかったですぞ?


なんでもこの論、弘明集というやつに全文が載っているそうなのですよ。高僧伝はあくまで伝記として載せるので、基本的にこの手の論文はすべて抄録なのですよね。と言うわけで、弘明集に載る本文に飛んでみましょう! なんかわかるかも!!!




◎在家


原夫佛教所明,大要以出處為異。出處之人,凡有四科。其弘教通物,則功侔帝王,化兼治道,至於感俗悟時,亦無世不有,但所遇有行藏,故以廢興為隱顯耳。其中可得論者,請略而言。在家奉法,則是順化之民,情未變俗,跡同方內,故有天屬之愛,奉主之禮。禮敬有本,遂因之而成教本。其所因則功由在昔,是故因親以教愛,使民知有自然之恩;因嚴以教敬,使民知有自然之重。二者之來,實由冥應。應不在今,則宜尋其本,故以罪對為刑罰,使懼而後慎;以天堂為爵賞,使悅而後動;此皆即其影響之報而明於教,以因順為,通而不革其自然也。何者?夫厚身存生,以有封為滯累根深。固存我未忘,方將以情欲為苑囿,聲色為遊觀,耽湎世樂不能自勉而特出。是故教之所撿,以此為涯,而不明其外耳。其外未明,則大同於順化,故不可受其德而遺其禮,沾其惠而廢其敬。是故悅釋迦之風者,輒先奉親而敬君;變俗投簪者,必待命而順動。若君親有疑,則退求其誌,以俟同悟。斯乃佛教之所以重資生、助王化於治道者也。論者立言之旨,貌有所同,故位夫內外之分,以明在三之誌。略敘經意,宣寄所懷。



◎出家


出家則是方外之賓,跡絕於物。其為教也,達患累緣於有身,不存身以息患;知生生由於稟化,不順化以求宗。求宗不由於順化,則不重運通之資;息患不由於存身,則不貴厚生之益。此理之與形乖,道之與俗反者也。若斯人者,自誓始於落簪,立誌形乎變服。是故凡在出家,皆遁世以求其誌,變俗以達其道。變俗則服章不得與世典同禮,遁世則宜高尚其跡。夫然,故能拯溺俗於沈流,拔幽根於重劫,遠通三乘之津,廣開天人之路。如令一夫全德,則道洽六親,澤流天下。雖不處王侯之位,亦已協契皇極,在宥生民矣。是故內乖天屬之重,而不違其孝;外闕奉主之恭,而不失其敬。從此而觀,故知超化表以尋宗,則理深而義篤,昭泰息以語仁,則功末而惠淺。若然者,雖將面冥山而旋步,猶或恥聞其風,豈況與夫順化之民,屍祿之賢,同其孝敬者哉!



◎求宗不順化


問曰:尋夫老氏之意,天地以得一為大,王侯以體順為尊。得一故為萬化之本,體順故有運通之功。然則明宗必存乎體極,求極必由於順化,是故先賢以為美談,眾論所不能異。異夫眾論者,則義無所取,而云不順化何耶?答曰:凡在有方,同稟生於大化,雖群品萬殊,精粗異貫,統極而言,有靈與無靈耳。有靈則有情於化,無靈則無情於化;無情於化,化畢而生盡;生不由情,故形朽而化滅。有情於化,感物而動,動必以情,故其生不絕。生不絕則其化彌廣而形彌積,情彌滯而累彌深,其為患也,焉可勝言哉!是故經稱泥洹不變,以化盡為宅;三界流動,以罪苦為場。化盡則因緣永息,流動則受苦無窮。何以明其然?夫生以形為桎梏,而生由化有,化以情感,則神滯其本,而智昏其照;介然有封,則所存唯已,所涉唯動;於是靈轡失御,生塗日開,方隨貪愛於長流,豈一受而已哉!是故反本求宗者,不以生累其神;超落塵封者,不以情累其生。不以情累其生,則生可滅;不以生累其神,則神可冥。冥神絕境,故謂之泥洹。泥洹之名,豈虛稱也哉!請推而實之,天地雖以生生為大,而未能令生者不化;王侯雖以存存為功,而未能令存者無患,是故前論云,達患累緣於有身,不存身以息患。知生生由於稟化,不順化以求宗;義存於此,義存於此。斯沙門之所以抗禮萬乘,高尚其事,不爵王侯而沾其惠者也。



◎體極不兼應


問曰:曆觀前史,上皇已來,在位居宗者,未始異其原本。本不可二,是故百代同典,咸一其統。所謂“唯天為大,唯堯則之”。如此則非智有所不照,自無外可照;非照有所不盡,自無理可盡。以此推視聽之外,廓無所寄,理無所寄,則宗極可明。今諸沙門不悟文表之意,而惑教表之旨,其為謬也。固已全矣。若復顯然驗此,乃希世之聞。

答曰:夫幽宗曠邈,神道精微,可以理尋,難以事詰。既涉乎教,則以因時為撿。雖應世之具,優劣萬差,至於曲成在用,感即民心而通其分。分至則止其智之所不知,而不關其外者也。若然,則非體極者之所不兼,兼之者不可並御耳。是以古之語大道者,五變而形名可舉,九變而賞罰可言。此但方內之階差,而猶不可頓設,況其外者乎?請復推而廣之,以遠其類。六合之外,存而不論者,非不可論,論之或乖;六合之內,論而不辯者,非不可辯,辯之或疑。春秋經世,先王之誌,辯而不議者,非不可議,議之或亂。此三者皆即其身耳目之所不至,以為關鍵,而不關視聽之外者也。因此而求聖人之意,則內外之道可合而明矣。常以為道法之與名教,如來之與堯孔,發致雖殊,潛相影響;出處誠異,終期則同。詳而辯之,指歸可見。理或有先合而後乖,有先乖而後合。先合而後乖者,諸佛如來則其人也。先乖而後合者,曆代君王未體極之至,斯其流也。何以明之?經云:佛有自然神妙之法,化物以權,廣隨所入,或為靈仙、轉輪、聖帝,或為卿相、國師、道士。若此之倫,在所變現,諸王君子,莫知為誰。此所謂合而後乖者也。或有始創大業,而功化未就;跡有參差,故所受不同。或期功於身後,或顯應於當年。聖王則之而成教者,亦不可稱算。雖抑引無方,必歸塗有會,此所謂乖而後合者也。若今乖而後合,則擬步通塗者,必不自崖於一揆;若今合而後乖,則釋迦之與堯、孔,歸致不殊,斷可知矣。是故自乖而求其合,則知理會之必同;自合而求其乖,則悟體極之多方。但見形者之所不兼,故惑眾塗而駭其異耳。因茲而觀,天地之道,功盡於運化;帝王之德,理極於順通。若以對夫獨絕之教,不變之宗,固不得同年而語其優劣,亦已明矣。



◎形盡神不滅


問曰:論者以化盡為至極,故造極者必違化而求宗。求宗不由於順化,是以引曆代君王使同之佛教,令體極之至以權君統,此雅論之所托,自必於大通者也。求之實當,理則不然。何者?夫稟氣極於一生,生盡則消液而同無神,雖妙物故是陰陽之所化耳。既化而為生,又化而為死,既聚而為始,又散而為終,因此而推,故知神形俱化,原無異統;精粗一氣,始終同宅。宅全則氣聚而有靈,宅毀則氣散而照滅,散則反所受於大本,滅則復歸於無物。反覆終窮,皆自然之數耳。孰為之哉?若令本則異氣,數合則同化,亦為神之處形,猶火之在木,其生必並,其毀必滅,形離則神散而罔寄,木朽則火寂而靡托,理之然矣。假使同異之分,昧而難明,有無之說,必存乎聚散。聚散,氣變之總名,萬化之生滅。莊子曰:“人之生,氣之聚。聚則為生,散則為死。”若死生為彼徒苦,吾又何患?古之善言道者,必有以得之。若果然耶?至理極於一生,生盡不化義可尋也。

答曰:夫神者何耶?精極而為靈者也。精極則非卦象之所圖,故聖人以妙物而為言。雖有上智猶不能定其體狀,窮其幽致而談者。以常識生疑,多同自亂,其為誣也,亦已深矣。將欲言之,是乃言夫不可言,今於不可言之中,復相與而依俙。神也者,圓應無主,妙盡無名,感物而動,假數而行。感物而非物,故物化而不滅;假數而非數,故數盡而不窮。有情則可以物感,有識則可以數求。數有精粗,故其性各異;智有明暗,故其照不同。推此而論,則知化以情感,神以化傳,情為化之母,神為情之根。情有會物之道,神有冥移之功。但悟徹者反本,惑理者逐物耳!古之論道者,亦未有所同,請引而明之。莊子發玄音於大宗曰:“大塊勞我以生,息我以死。”又以生為人羈,死為反真。此所謂知生為大患,以無生為反本者也。文子稱黃帝之言曰:“形有靡而神不化,以不化乘化,其變無窮。”莊子亦云:“持犯人之形而猶喜之。”若人之形,萬化而未始有極,此所謂知生不盡於一化,方逐物而不反者也。二子之論,雖未究其實,亦嚐傍宗而有聞焉。論者不尋方生方死之說,而惑聚散於一化;不思神道有妙物之靈,而謂精粗同盡,不亦悲乎?火木之喻原自聖典,失其流統,故幽興莫尋。微言遂淪於常教,令談者資之以成疑。向使時無悟宗之匠,則不知有先覺之明,冥傳之功沒世靡聞。何者?夫情數相感,其化無端,因緣密構,潛相傳寫。自非達觀,孰識其變?請為論者驗之。以實火之傳於薪,猶神之傳於形;火之傳異薪,猶神之傳異形。前薪非後薪,則知指窮之術妙;前形非後形,則悟情數之感深。惑者見形朽於一生,便以為神情俱喪,猶睹火窮於一木,謂終期都盡耳。此曲從養生之談,非遠尋其類者也。就如來論,假令神形俱化,始自天本;愚智資生,同稟所受。問所受者,為受之於形耶?為受之於神耶?若受之於形,凡在有形,皆化而為神矣;若受之於神,是以神傳。神則丹朱與帝堯齊聖,重華與瞽叟等靈,其可然乎?其可然乎?如其不可,固知冥緣之構,著於在昔,明暗之分,定於形初。雖靈鈞善運,猶不能變性之自然,況降茲已還乎!驗之以理,則微言而有征,效之以事,可無惑於大通。




……見ちゃいけない類のやつでした、ねっ☆


ちなみに解説論文はこちら。

国家と仏教 : 慧遠「沙門不敬王者論」とその周辺

芹川 博通2004

http://id.nii.ac.jp/1544/00000605/


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る