金曜日の歓迎会

宮崎みやざき君、経理部けいりぶへようこそ! 若い力に期待しているよ。それでは、かんぱーい!」

『かんぱーい!!』


 金曜日。

 私の歓迎会かんげいかいをひらいてもらった。


 市街地の、創作料理そうさくりょうりの居酒屋だ。

 店内の照明は明るすぎず、大人のかくという感じだ。

 

 ちょっといい服を着てきてよかった。

 男性はスーツだから、服をえらぶ必要が無くて、うらやましい。


 経理部は私を入れて、ちょうど10人。

 ゆったりとした個室はりごたつで、くつろげそうだ。


「おいしそう!」


 前菜ぜんさいは、地魚の刺身盛さしみもりに、旬野菜のシーザーサラダ。

 この時期しか食べられない、ホタルイカの酢味噌和すみそあえまでついている。


「ビールに合う~!」

「宮崎君、いい飲みっぷりだね」

「部長! おつかれさまです」


 乾杯の挨拶を終えた部長が、ビールびんを両手にもって、私の右隣みぎどなりに座った。


「ささ、好きなだけ飲みたまえ」

「ありがとうございます! いただきます!」


 ビールグラスが小さいので、グイッといけてしまう。


「部長もどうぞ!」


 一杯いっぱい飲むたびに、部長にもすすめる。

 

「部長、ビールだけでいいんですか? 飲み放題メニューに、各種日本酒もありましたよ?」

「おお、そうかね」


 部長にメニューを手わたす。

 彼がしげしげとメニューをながめているすきをついて、左隣ひだりどなりに座る、滝本 岳たきもと がく先輩――通称がっくんの、グラスのビールをした。




 部長はけっきょく、他の人のグラスにビールをぎに行った。 


もえさん、ありがとうございます」

密約みつやくどおり、がっくんのお酒は、すべて私が飲み干します」

心強いこころづよいです」


 お酒に弱いがっくんは、そういって、ひかえめにほほえんだ。


 きょうの彼は、スーツを着た眼鏡男子 めがねだんしだ。

 細身の体躯たいくに、よく似合っている。


「あ、そうだ、がっくん」

「なんですか?」

「キャンプ道具って、どこでそろうの?」


 枝豆をつまみながら、がっくんに問う。


「スポーツ用品店ようひんてんや、登山用品店はもちろん、ホームセンターや、100円ショップにも置いてあります」

「100円ショップにも!?」

「はい。100円ショップのヘッドライトは、おすすめですよ」


 がっくんは、キレイなはしづかいで、だし巻玉子を口にはこんだ。


「萌さんは、何をお探しですか?」

「うーん。何が必要だと思う?」

「では、逆に何をっていますか?」

「テントとあみ。以上です」

「……なるほど」


 がっくんの戸惑とまどいの表情は「それでよくソロキャンプをやろうと思いましたね」と語っている。


「よければ、俺が着いていきましょうか?」

「いいの!? ぜひ!」

「はい。いつにします?」

「土日は基本的にひまなんだけど。明日はがっくん、キャンプに行く?」

「いえ。飲み会がある週の土日は、あけてあります。二日酔ふつかよいで、行けない時が多いので」


 がっくんが遠くを見ている。


「じゃあ、明日は?」

「いいですよ」

「やったー! あ、このとりおいしいよ」


 がっくんを元気づけようと、おいしかった焼き鳥を差しだす。

 

「も、萌さん! 自分で食べられます!」


 すこししか飲んでないはずなのに、がっくんの顔はすでに真っ赤だった。

 ほんとうにお酒が弱いんだな、と同情した。 




 次に出てきた料理は、おでん盛りあわせと、タレ唐揚からあげだ。


「大根の味がみてる~!」

「宮崎さん、なんでも美味しそうに食べるね」


 おでんとビールに舌鼓したづつみをうっていると、ストライプのスーツが決まっている男性に話しかけられた。

 ええっと、名前はたしか――。

 

大久保主任おおくぼしゅにん! おつかれさまです!」


 セーフ。

 間一髪かんいっぱつ、思い出した。

 大久保主任はにっこりと笑うと、私の隣にすわった。


 宴会がすすむと、あいている席にてきとうに座るのがあたりまえだ。

 トイレに行って戻ってくると、誰かが座っているのは、宴会あるあるだ。


 私は、がっくんのビールを飲み干すという使命しめいがあるため、なんとか、彼の隣を死守ししゅしている。


「宮崎さん、もえって名前、かわいいね」

「ありがとうございます。私も気に入っているんですよ」

もえちゃんって呼んでもいい?」

「いいですよ」


 なぜか隣のがっくんがむせた。


「だいじょうぶ? がっくん」

「だ、いじょう、ぶ」


 がっくんの背中せなかをさする私を見て、主任がポカンと口を開けた。


「え? まさか、そういう仲なの?」

「はい! ソロキャン仲間です!」

「ソロキャン……ああ、キャンプか。びっくりした」


 おおきな寿司桶すしおけが運ばれてきた。

 魚介の寿司はもちろん、手まり寿司やあぶ肉寿司にくずしまでならんでいる。


主任しゅにん、このお店、当たりですね」

「萌ちゃん、真顔まがおになってる。あ、ビール飲む?」

「いただきます」


 主任からビールをついでもらう。

 お返しに、主任のグラスにもビールをついだ。


『かんぱーい』


 ふたりでグラスを鳴らし、同時にあおった。


「あー。おいしー」

「萌ちゃん、お酒つよいんだね」

「ふつうですよー」


 目の前に寿司桶があるので、てきとうに返事をしながら寿司を皿に盛っていく。


 ツブ貝をおおきな口でほおばる。

 ワサビが効いていて、鼻にツーンときた。 


「滝本くん、飲んでるかね」

 

 がっくんの方向から、部長の声がした。

 大久保主任が、部長から逃げるように、しれっと席を立つ。

 まあ、上司と飲みたい人なんて、少数派か。


「はい。じゅうぶんいただいています」

「グラスがからじゃないか」


 部長が、がっくんのグラスになみなみ注いでいく。

 がっくんの顔が、めちゃくちゃ引きつっている。


 私は、ツブ貝をビールで流し込んだ。


「部長! さきほど部長に注いでいただいたビールの味が忘れられません!」


 そういって、空のグラスを突きだす。


「宮崎君! そうかそうか!」


 部長は嬉しそうに腹をゆすって、私のグラスにビールを注いでいく。

 グラスに半分注いだところで、びんが空になった。


「お、すまんな、ちょうど無くなったみたいだ」

「いえいえ、ありがとうございます」

「おーい、どこかに入っているビールびんはあるか?」


 そういいながら、部長は他の席にむかう。

 そこで、別の社員につかまっていたので、すき を見て、がっくんのグラスのビールを飲み干した。






二次会にじかい行く人ー!」


 えんもたけなわ、一次会も無事に終了し、なんとかがっくんの酒を飲み干しきった私は、かるい達成感たっせいかんをおぼえていた。


「萌ちゃん、二次会カラオケだって。一緒に行こうよ」

「大久保主任」


 カラオケかー。そんなに好きじゃないんだよね。

 そう思っていたが、主任の手がこしにまわり、強引に幹事かんじのもとに連れていかれた。


 しゃーない。

 私の歓迎会だし、一曲歌ったら帰らせてもらおう。


 メンバーは、幹事の佐々木さんと、原さん、それに大久保主任と私だ。

 全員男性で、女性は一次会で帰るそうだ。

 マジか。

 じゃあ私も帰って寝たい。


 そんな思いが顔に出ていたんだろう。

 主任が、クスクスと笑いながら、私の頬に手を伸ばした。


「萌ちゃん、眠い? 目が開いてないよ?」

「だ、だいじょうぶですー」


 距離の近さに、おもわず後ずさる。

 そのひらいた距離を、主任がつめてくる。

 主任、かなり飲んでるっぽいけど、振りはらったらかどが立つかな。


 迷っていると、主任の手を、横からつかむ手があった。


「大久保さん、飲みすぎですよ」

「滝本。はなせ」


 がっくんの背中で主任が見えなくなり、私はおおきく安堵あんどした。

 そして、ここぞとばかりに声を張り上げた。


「みなさん、今日はありがとうございました! 明日キャンプに行きたいので、私はここで失礼します! 来週からまた、よろしくお願いいたします!」


 そして、全方向にペコペコと頭を下げた。


「大久保主任、私のことは気になさらずに、カラオケでそのイケボをひびかせてきてください! 私は滝本先輩に送ってもらいますので! ではさようなら!」


 言うが早いか、がっくんの腕をつかみ、私は小走りでその場を去った。





「がっくん、マジ助かった。ありがとう」

「いえ、いいんですけど……帰らないんですか?」


 がっくんが聞くのも当然で、私は駅とは反対方向の、飲み屋街を物色ぶっしょくするように歩いていた。


「だって、会社の飲み会って、飲んだ気がしないじゃん」

「あれだけ飲んで!?」

「それとこれとは別」

「別、かなぁ」

「あ、ここにしよ」


 串カツ屋を見つけ、がっくんの腕をはなす。


「じゃあがっくん、気をつけて帰ってね」

「まってください萌さん。ひとりはあぶないので、俺もつきあいます」

「え? 帰るときは店の前にタクシーを呼ぶから、だいじょうぶだよ」

「えーと、俺、急に串カツが食べたくなりました!」

「そうなの? じゃあ一緒に入ろうか」

「はい……」


 明るい店内は、活気かっきにあふれている。

 がっくんとならんで、カウンターにすわった。


「生中ひとつ!」

「俺は、ウーロン茶で」


 注文すると、すぐに飲み物が出てきた。


「じゃ、あらためてかんぱーい!」

「おつかれさまでした」


 がっくんとグラスを鳴らし、ジョッキをかたむける。


「ぷはぁ。やっぱビールっていったらジョッキだよね」

「ふふ、そうですか」


 がっくんが笑う。

 もっとよくみたいのに、眼鏡めがねがじゃまだな、と思った。


「がっくん、キャンプのときは、眼鏡してなかったよね」

「はい。直火じかびのそばは、眼鏡がねつ変形へんけいするおそれがあるので、コンタクトにしています」

「なんでいつもコンタクトじゃないの?」

「こまかい数字をながめていると、目が乾燥してくるので」

「へえー。まあ、どっちもかっこいいけど」


 がっくんがむせた。


「だいじょうぶ? がっくん」

「だ、いじょう、ぶ」


 がっくんの背中をさする。


「あれ、そういえば串カツ食べたかったんでしょ? なに注文する?」

「えっと……なにが、ある?」

「いろいろあるよ。肉、海鮮、野菜、あ、モチとかチーズとかも」

「そっかぁ……」


 がっくんの受け答えがおかしい。

 横をみると、彼の頭がふらふらしていた。


「がっくん。ちょっとそのウーロン茶、ひとくちちょうだい」

「はい」


 ひとくち飲んで、確信かくしんした。


「がっくん。これウーロンハイだわ」

「そうなんだ……」

「そうなんだよね……」


 これはこれでかわいいけど、本格的につぶれてしまったら、私では支えきれない。

 とりあえずジョッキを飲み干してから、店の人にタクシーを呼んでもらうことにした。






 がっくんと一緒にタクシーに乗りこむ。

 すでに彼の足元あしもとはやばかった。


「がっくん、家どこだっけ? 住所言える?」

「△市〇町2-358-7」

「おお、えらい……ってそれ会社の住所!」


 あぶない。

 私が気付かなかったら、大惨事だいさんじだぞ、がっくん。


「どうしますか?」


 タクシーの運転手さんに聞かれる。

 しかたない。


「とりあえず、私のアパートでいっか」






 タクシーの運転手さんはいい人で、アパートの部屋の前まで、がっくんを支えるのを手伝ってくれた。

 

「がっくん、くつぬげる?」

「うん……」


 がっくんは、ふらふらしながらも、言えば、その通りにしてくれる。

 

「はい、あるくよー。ストップ。そこすわって。上着だけ脱ごう。はい、寝ころがって。おやすみー」


 最終的には、がっくんをベッドに押し倒すかたちになった。

 ひとしごと終えて、息をつく。

 彼の眼鏡を外して、テーブルの上に置いた。


「ダブルベッドでよかった」


 私は寝相ねぞうが悪いので、ベッドは大きいのを買う派だ。

 

 シャワーをびて、パジャマがわりのスエットに着替える。


「やっぱり、寝顔ねがおかわいいな」


 がっくんの顔をのぞきこむ。

 彼はぐっすりと眠っていた。


「起きてるときは、童顔どうがんじゃないって、ふしぎ」


 ほっぺをつつこうが、頭をでようが、彼は起きなかった。


「そうだ、待ち受けにしよう」


 スマホのカメラを起動させ、彼の寝顔を連写する。


「かーわーいいー!!」


 いちばんいい写真を、スマホの待ち受け画像に設定する。


「なんか眠くなってきた」


 前もテントで一緒に寝たし、いまさらか。

 そう思い、がっくんの隣にもぐりこんだ。






「うわあ!!」


 大声で目が覚めた。


「も、萌さん、なんで……ここ、どこ……?」

「がっくん、おはよー。ここ、わたしんち」

「えっ!?」


 がっくんが固まった。


「あ、眼鏡はそこのテーブルにあるよ。いまなんじー?」


 あくびをしながら、スマホを手にとる。


「わっ!?」


 待ち受けががっくんの寝顔になってる!!


「萌さん、どうし……てそんな写真が!?」

「あはは。私も昨日はってたみたい」

「消してくださいすぐに!」

「わかったわかった。消すから……めっちゃ連写 れんしゃしてる」


 サムネイルががっくんの寝顔でいっぱいだ。

 うーん、かわいいな。

 でもこの量を消去しつづけるのは、たいへんだな。


「あとで消すね」

「あきらめないでくださいね!?」


 笑ってごまかすと、がっくんがため息をついた。


「がっくん、あさごはん食べられる? あとで車で送ってあげるよ」

「さすがにそれはもうしわけないです」

「ここ、バス停も駅も遠いから。それに、キャンプ道具そろえるの、つきあってくれるんでしょ?」

「はい」

「じゃあ、おれいに送らせて」

「いえ、めてもらったおんがあります。というか、ほんとうにご迷惑をおかけして」


 がっくんが、深々と頭を下げる。

 律儀りちぎだな。


「じゃあ、道具を買ったあとに、キャンプに行こう! 使い方、教えてよ」

「わかりました。じゃあ、キャンプ場までは、俺が車を出します」

「え?」

「え?」


 おたがいに首をかしげあう。

 

 ふしぎそうながっくんに、私は問いかけた。


「だってソロキャンプは、ひとり一台、車がいるでしょ?」

「本気でソロにこだわっている……」


 がっくんが唖然あぜんとしたまま、なにかをつぶやく。


「なに?」

「なんでもない」

「そう? あ、がっくんパンでいい?」

「俺も手伝います!」


 家にがっくんが居て、いっしょにあさごはんの準備をしている。

 なんだか、くすぐったいような気持ちだ。

 キャンプに行ったら、また彼とこうして、一緒にあさごはんを作るのだろう。

 それが楽しみだと言ったら、がっくんはどんな顔をするかな。

 そんなことを思いながら、私は彼の横顔をながめて、こっそりとわらった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る