浮世離れした高専生による不道徳教育講座

羽衣石ゐお

はしがき

 こんなことをはしがきに書いていいのかは知らないけれども、面白いから言っておく。

「高専というとこでは(言ってしまえば人生では)頭のネジを外した、べらぼうに馬鹿なやつのが、一番幸せになれる」

 ……別に一般論としての馬鹿=幸せな人……というわけではない。ただ、高専というところは、世俗からだいぶ浮世離れした場所で、きっと中学の友人に高専のことを話してみるだけでも、えらく大きな肴になる。私服登校をはじめ、ガバガバ校則、五年制、共通試験を受けなくてもいい、夏・春休みが長い、授業が九十分……とまあ色々。

 冒頭からなにが言いたいのかというと、要は世間一般で語るところの「高校生」というものから高専生はもうずいぶんと解離した存在であるということだ。すなわち、常識なんてものが、ひとひらもないのである。

 私は授業中にスマホを弄るし、遅刻をするし、朝から晩までへらへらしているような人間だ。しかし、私が生来こうであったというわけではなく、高専で幸せについて本気で考えた結果がこうであったというだけである。

 遅くなったが、新入生の君、入学おめでとう。

 これからきっと不確かな『高専』という存在に不安を抱いてしまうだろう君に向けて、ちょっとばかり不道徳な教育講座を展開していこうと思う。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る