第26話 アグリア殿下の考え
「要するに、問題をシンプルにすればいい。平民も王侯貴族も関係なく、今後結婚に関しては一律の様式に揃える」
翌日、本当に総務部……バルク卿の元に、アグリア殿下と私は揃って来ていた。
一律の様式に揃える、のに便利なのが宗教だが、それはこの国にはない。王族が神の代行だ。
「別に宗教である必要は無い。ほら、フェイトナム帝国ではあらゆる契約の際、契約の更新の際に資格を持った立ち合い人がいたろう?」
「! 資格……資格と、有資格者を作るんですね?!」
「そう。読み書きが出来て、この契約に関するあらゆる法律を網羅できる、資格者を作る。王族がいちいち立ち会えないからね、必ず街や集落に一人は行き渡るようにしたい。だから、資格者が覚えるべき法律を作る。バルク卿、どう思う?」
「異論はありません。商人が兼ねてもいい事ですからね、ある程度の人数は確保できます」
「各地の役所の者にも試験を受けさせよう。最初の5年は試験料は無料、その間に資格者とそれに関する本を整えて、後進を育てさせる。立会料も5年間は補助金を出して浸透させよう。身分が上がるごとにその立会料は高くなるように、平民も無理なくお金を払えるように……その辺は税務部とも相談だ」
アグリア殿下のお陰で、やっと道が見えてきた。
私は当たり前に思っていた仕組みは、アグリア殿下にとっては目新しいものだった。それを『契約』という物に汎用性が効くように、資格者を作る。
お金は自分たちで出させる事で繋がりが強くなる。もちろん、理不尽な結婚で辛い思いをする位ならば離婚するべきだし、その時に立会料は離婚の有責側に払わせるように、そこも立会人が動くようにすればいい。
馴染むまでの期間もそうだし、この立会人には国から毎月資格者である手当を出せば離職率も少ないだろう。
各地を回ってそれだけで食べて行ってもいいし、副業として資格を持っておいてもいい。役所の人間が有資格者の方が給金がよくなると分かれば、こぞって資格を取ろうとするかもしれない。
「私も賛成です。これ、草案を作ってしまいましょう……1週間くらいで。私がやりますから、そのあと殿下とバルク卿の意見を聞かせてください」
私は外国人だったから気付かなかったけど、一番身近で見てきたのは外国人の私だ。祖国の法律をもっとこの国に合わせて、資格試験や資格の名前も馴染みやすい物に変えて。
私の頭の中で考えが動き出す。薄らと、笑みを浮かべている自覚がある。
「じゃあ、全ての下敷きの準備の完了は1月後を目指して、そこから、資格者証、試験内容、勉強する為の本の印刷と進めよう。1年掛かりになるかと思ったけど、うまくいきそうだね。クレアのおかげだ」
「クレア様は優秀ですからね」
……本気で褒めているのが分かるので、私は何も言えず赤くなってしまった。
私の知識も、この国の知識も合わせて、やってみよう。民の声は聞いて、試用期間である5年のうちに改良していこう。
何よりも、私とアグリア殿下を結ぶ物を作る。
こんなに、ドキドキする仕事はこの先もなかなかないだろう。
私は総務部を辞して、私に与えられた執務室に向かった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます