ケアン

雑誌編集の仕事をしていた時の話です。


以前お話ししたように、ラフやカンプを担当しているので、

本人が欲しい画像を写してもらう方が早い・・・

を、理由に同行することが多かった。


この日はカメラマンと記事担当、そして編集である私の3人で、

とある山へと向かった。


まぁよくあるディスカバリー系の特集なので、

ロケーション重視の撮影となった。


登山と言う程でもないけれど、1から徒歩ならなかなかキツい登山道。

中腹までは車で行けて、そこから徒歩となった。

まぁまぁ急な角度なので短距離でも無言になるほどしんどい。


やっと到着して早速ロケーションの確認をする私。


『ふわぁ~』・・ガラガラッ・・・

と後ろから聞こえてきたと思ったら私の足元に石が転がってきた。


『何か蹴った?』と聞くと、記事担当のスタッフは

『ん?あぁ、なんか石が積み上げてあったから邪魔なので手でどかした』

と言った・・・・。


『それってケアンじゃないの?』


※ケアンとは


ケアンはいくつかの目的のために構築される。


埋葬場所の特徴付け及び慰霊

山の頂上を特徴付けること、特定のルートを示す道標


『ケアンって・・・誰か死んだときの墓標みたいな?

だとしてもこんなところに無いでしょ』


『死だけじゃなくって、何か思いがあって積み上げたかもよ・・・』


『なら安心じゃん、幽霊とか来ないでしょ』


あまりにあっけらかんとした記事担当の態度に私も

『そうか、そうだね』となんとなく押し切られてしまった。


翌日、その記事担当から上司へ、

事故って右手首を骨折したと連絡が入った。


これは偶然なのだろうかそれとも・・・・。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る