第千五十九話・久遠諸島滞在中・その四
Side:塚原卜伝
ふと見ると、久遠殿の楽しげな顔が見えた。皆を驚かせたいとでも考えておるように見えるの。
変わった男だ。幾度となく話をしておる今でもそう思う。これほど力があるにもかかわらず、よく知る者には恐れも警戒もされぬ。
世を変えたいと思いながらも、己で世を治めようとは思わぬ。己の分を弁えておると言えば聞こえがいいが、久遠殿は世を治める身分を欲しておらぬだけとも言える。
公方様のお立場とご苦労を思えば理解するところもあるがの。
人の上に立たずとも己の願う世をつくれる。見方を変えると誰も出来なかったことをしておるのだ。
武衛殿が、内匠頭殿が、公方様が、久遠殿の見ておる世をつくりたいと本気になっておられる。この事実が世に知れ渡ればいかがなるのであろうか。
「今日は少し趣向を凝らしまして、料理を数回に分けて運びます。温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま召し上がっていただきたいと思いまして」
久遠殿の言葉に戸惑う者が見られる中、運ばれてきたのは飯と椀に半分ほどの吸い物と、焼いた魚の身ときゅうりの酢の物であろうか。あとは赤い見たこともない実もあるな。これはいったい……。
久遠殿の出したものだ。まずは食べてみるしかあるまい。どれ、赤い実をいただくとしよう。
「ほう、これはなんとも……」
塩をわずかに振った赤い実は瑞々しく、甘さと僅かな酸味がいい。しかも冷たく冷えておるのだ。夏のようなこの島ではこれ以上ない馳走かもしれぬ。
「とまと美味しいね」
「ほう、とまとというのか」
「はい! 久遠家の夏の作物でございます!」
名を訊ねようとするが、その前に市姫が名を口にした。さすがに久遠家のことには詳しいということか。歳の割にしっかりしておるのう。
ああ、酢の物も冷えておって美味い。温かい飯によく合う。
吸い物は昆布の味がするの。青い菜が少し入ったもので、これは酢の物と、とまととやらに合わせたのか。
ああ、なんと美味いのだ。しかももっと食べたくなる。
「これは……」
「鯨肉でございますわ。島では鯨が獲れるので鯨料理がいろいろとあります」
続いて運ばれてきたのは、茶色いものだった。これは揚げ物か。久遠殿の屋敷で一度食うたことがある。アイム殿という奥方がなんの料理か教えてくれるが、久遠家と誼のない者らが驚いておるのが見える。
日ノ本では鯨は高価な品だ。食うたことのない者も多かろう。
「なんと!」
先ほどまでのとまとや酢の物と違い、此度は味が複雑でしっかりしておる。しかもまだ熱いままだ。噛みしめると止まらなくなる。
うーむ。この味は醤油であろうか? 美味いとしか言えぬ。
周りを見ると夢中で食うておる者は当然ながら、二度と食えぬと覚悟して食うておる者も少なからずおる。
ほう、こちらは鯨肉の焼いたものか。難しゅうない料理に見えるが、生姜の味がいいのう。わしは料理が出来ぬが、容易く真似ることが出来ぬことだけは分かる。
酒は赤い葡萄酒だ。久遠殿いわく葡萄酒には様々なものがあるらしいが、これは飲みやすいものだとか。
鯨料理とよく合うの。
「以前食うた鯨とまったく違うな。獲れる地ということもあろうが、久遠殿なればこそということもあろうな」
ふと静かだなと思うた公方様を見ると、噛み締めるように食うて周りを見ておった。
公方様ならば食うたこともあっておかしゅうないが、温かいものではあるまい。毒見をしてからのものじゃからの。
そういえば、織田や久遠では毒見をしておらんな。それだけ家中を信じておるのか? 毒を盛られぬように気を付けてはいると思うのだが。改めて気付くと驚きじゃ。
Side:織田信安
久遠家の料理は相も変わらずだ。和やかな宴を静かにさせるのは久遠家の料理くらいであろう。
腹もそれなりに膨れてきたので酒と料理でゆるりとしておると、腹を満たした皆が、ようやく口を開いて楽しげな声があちこちから聞こえてくる。
公方様が身分を偽りこの場におるだけでも驚きであるが、下男や下女に、職人や働き始めたばかりの孤児まで同じ席についておるのだ。なんとも面白き光景よ。
外はすっかり日が暮れておる。わしの席からは外が見えるが、あの光は湊のものか。久遠家の苦労も凄さも、すでに十二分に分かった。
「そういえば、刺身がありませぬな」
「夏なのでね。獲れたての朝は別として生ものは避けました」
ふと気になっておったことを久遠殿に訊ねる。伊豆諸島でも出たが、やはり海のあるところは魚が美味いのだ。何故、刺身が宴にないのかと思うたが、腹を下すことを懸念してのことか。
刺身で腹を下すほど柔な者がおるとも思えんが。ああ、市姫様くらいか。とはいえ大胆に見えて慎重なのは内匠助殿らしい。
「最後は菓子を用意しましたわ」
皆が満足したのをみておったのだろう。アイム殿が最後にと菓子を運ばせる。
ケイキもそうだが、久遠家では食事に菓子を出すのが習わしらしい。しかし、この料理の出しかたは本膳料理と似ておるな。
源流は本膳料理なのかもしれぬ。良きところを真似つつ、皆で楽しめるようにと考えたとすると久遠家らしいと言える。
「うわぁ……」
市姫様の嬉しそうな驚きの声が聞こえて微笑ましく感じる。
見た目は蕎麦の粉を薄く焼いた、熱田焼きに似ておるな。なにやら白いこれはケイキの甘いタレか。一緒に果物と思わしきものと黄色いタレもかかっておる。……なんと添えられておるのは氷菓子か!
「おいしい!」
慣れた手つきで箸と匙を使うて食う市姫様の言葉に、周りの者もたまらず己の菓子を頬張る。
これはあれか。牛の乳を凍らせて作ったというものか。久遠殿は南蛮の言葉で『あいすくりーむ』と言うておったな。
柔らかい粉を焼いたものに、冷たい氷菓子と甘い白タレと果実のタレを合わせると、この世のものとは思えぬ味になる。
これほど贅沢な菓子は日ノ本でも久遠家しか用意出来まい。皆、名残惜しそうに皿に残るタレを匙で綺麗にすくって食べておるわ。
ああ、これほど満足する宴は、久遠家の宴以外で味わうことが出来ぬ。
京の都では、帝がうなぎや羊羹を楽しみにしておられると聞いた。うなぎは京の都でも料理出来る者がおるらしいが、久遠家の秘伝のタレは餅屋以外には出しておらぬとか。羊羹は未だ久遠家の秘伝の菓子となっておる。
久遠家は料理だけでも天下が取れるのではないかと思える。
無論、久遠殿は左様なようなことは望まぬのであろうがな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます