第四十二話・村の再建

side:久遠一馬


「さすがとしか言いようがありませんね」


「どういう意味だ?」


「村ひとつを残して恩情を示したことで、得られるものは多いと思います。家中の殿や若様に不満を抱く者や、他家の間者は林様のもとに集まるでしょう。これで敵の動きを探りやすくなります。それをどうするかは林様次第ですが」


 那古野の屋敷に戻り、エルたちに今日の評定と林家のことを話していると、エルは信秀さんの判断を絶賛した。


 というか、そこまで考えた処分だったの? 凄いね。オレはもちろんだけど、信長さんでさえも気付いていなかったみたい。


「美作守の謀叛を親父は上手く利用したか」


「ここで腹を切らせても、村ひとつしか手に入りません。家中や他国の者の動きを得るのに必要な銭を勘案すれば、どちらが得かは明らかです」


「確かに結果として得たものは多いね」


 林家が昨日までの地位を取り戻すことはないだろう。手柄を立てる機会さえ与えられないと思う。


 沖村とは林家の本来の所領のようで、一介の土豪に格下げだ。戦上手ならまだ再起の目はあったんだろうけど、オレの知る限り林秀貞さんは文官のようなタイプ。しかも旧来の頭の固い文官じゃ、今後は使えないだろうね。


「首に価値はないか?」


「そこまでは申しておりません。ですがいくら見せしめにしても、謀叛人は無くならぬでしょう。人の欲とはそういうものです。どんな名君だろうと現在の世の中では、謀叛人は出るものだとお考えください」


 信長さんもやはり武士なんだね。今回の決着に少し不満げだったけど、エルが損得勘定で話すと納得しつつも驚いている。


 見せしめも効果はあるんだろうけど、失敗より成功を求めて動いちゃう人って珍しくないからね。特に謀叛を起こしても罰する国も法もない状況だと、無くならないだろう。




「叔父上。いかがした?」


「帰り掛けに城に寄ったら、ここだと聞いてな。久々に来たら随分と賑わっておるではないか」


 話は林家から焼かれた村に移ろうとしていたけど、そこに予期せぬ来客がウチに来た。さっきの評定で一番よくしゃべっていたお酒好きな人で、信秀さんの弟の織田信光さんだ。


「親父が賦役で銭を出しているからな」


「ほう。ならばわしの民も使うてくれぬか?」


「そういう話は親父にしてくれ」


 ちょい悪親父みたいな信光さん。史実だと親族がそっぽを向いた信長さんに味方した人だけど、歴史からはよく分からない人なんだよね。


 死因が暗殺であるものの謎があることで、犯人説には信長さんの名前もあったはず。根拠はないみたいだけどね。


「まあ、そんな話はいい。実は頼みがあってな。南蛮船に乗せてくれ。一度乗ってみたいのだ」


「どうなんだ? かず」


「乗せるくらいでしたら構わないですよ。献上しろと言われたら困りますが。皆様で沖釣りにでも行きますか?」


 なにをしに来たのかと思えば、船に乗りたいのか。元の世界の人ならロケットにでも乗りたいと言うようなものかな?


「おお! 本当か!?」


「ええ。ただ海ですからね。多少の危険はありますが」


「構わん!」


 乗せるくらいならいいだろう。信光さんは味方にしておかないと。あまり内政に長けたタイプじゃないだろうけど、史実だと信長さんの数少ない味方だしね。




「この辺り湿田が多いですね」


「駄目なのか?」


「はい。あんまり。秋の麦も植えられませんので」


 信光さんがご機嫌な様子で帰ったので、オレと信長さんはエルや多数の護衛を連れて林通具の元領地に来ていた。


 早く村の再建案を固めて、村人に提示しないと不安だろうしね。それに来年の春には米作りをさせたいので、ゆっくりもしていられない。


「埋め立てて乾田にしたほうがいいかな?」


「そうですね。二毛作が出来れば、それだけで生活が豊かになります。それと、ある程度でも区画整理をしたほうがいいでしょう。二毛作を前提にすれば、受け入れていただけると思います」


 単純に村を再建するだけなら、家を建て直せばいいだけなんだけど。この村での農業のネックは、パズルのようなバラバラの形をした湿田だろう。


 この時代の田んぼには大まかに分けて二種類ある。


 ひとつは乾田という元の世界でもお馴染みの、水を入れたり抜いたり出来る田んぼだ。こちらは秋には田んぼを乾かして、麦を植えられるから二毛作が出来る田んぼだ。


 もうひとつは湿田という、湿地をそのまま利用した田んぼになる。こちらは湿地だから田んぼから水を抜けないので、二毛作は当然出来ない。


 機械化した農業の未来では、湿田なんて田舎でも見ることはまずない。


「区画整理とはなんだ?」


「田畑を一定の大きさと形に揃えることです。馬や牛で田畑を耕すためには湿田を乾田にすることと、田畑の整理が理想ですね。ただ、田んぼの持ち主の方たちの理解を得なくてはなりませんが」


 問題は区画整理しようって言っても、誰も素直に賛成しないことだろう。水が近い場所とか村から近い場所がいいとか、揉めるのが目に見えている。


 湿田の埋め立てを一緒にやって、二毛作で生活が豊かになることを前提に区画整理と水路整備をしたいね。


 検地して大きさを調べて、村の人と相談しながら同じだけの田んぼを分配するのがいいか。これは政秀さんと相談して、慎重にやらないと厄介なことになるな。


 村の中も曲がりくねった道だし、家もお世辞にも住みやすいとは言えないだろう。将来を見据えて村の整備もしたい。


 台風や洪水に地震から、村を守れるようにしないとだめだ。一部は溜池なんかも必要かな。


 なにかあれば略奪してくればいいっていう、略奪経済を脱しないと悪循環にしかならない。


 聞いた話だと焼かれた村なんかは、再建もされずに年貢が免除されればいいほうだとか。


 領内統治の問題は別に考えるとして、農業生産の改善は思っていたより差し迫った課題かもしれない。


 


 林通具の元領民はしばらくは那古野に住んでもらい、村の再建を牧場と工業村と同じく報酬の出る賦役として、村の再建に参加してもらうのが一番か。


 再建の約束とご飯を食べさせることさえすれば、ある程度は上手くいくと思うんだけど。


 あとは他と同じく人海戦術で土地の改良を始めれば、少なくとも身売りや餓死者は出ないだろう。


 本当焼けた村を見てると農民が宗教に狂うのが分かるね。


 とりあえずご飯をお腹いっぱい食べられる村を目指そう。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る