第九話 文藝部
翌日は、
放課後となり、第一実習棟へと一冴は向かう。
新しい制服にも、スカートの感触にも慣れてきた。
あちこちでは、部活動への勧誘が行われている。そんな声を断りつつ、第一実習棟へ這入った。
数年前に建て替えられた教室棟とは違い、第一実習棟は年季が入っている。人の姿は少ない。教室棟や校庭から聞こえる喧騒も少し遠のいた。
その三階に、文化部の部屋は竝んでいる。美術部、囲碁部、茶道部、演劇部――。演劇部の部屋の前には、段ボールやらリボンやらカラースプレーやらが乱雑に置かれていた。
その最も奥に、「文藝部」と書かれた部屋があった。
文芸部ではなく文藝部である。
元々、「芸」と「藝」は違う漢字だ。「芸」は「ウン」と読み、ヘンルーダという
蘭が文藝部に所属していることは朝美から聞き出していた。
同じ学校に入り、同じ寮に住んでいても、蘭とはまだ接点はない。文藝部に入る以外、近づく方法は今のところ見当たらない。
恐る恐る扉を開ける。
「あの――すみません。」
部員の視線が一冴へと向かう。
教室の半分ほどの広さの部室。長テーブルが二つあり、五、六人の少女が着いている。原稿用紙に向かっている者、本を読んでいる者、菓子を食べている者もいる。
窓辺の流し台には、紅茶を淹れる蘭の姿があった。
同時に、テーブルに着く菊花の姿が目に入る。
――何でいんだよ?
「入部希望の人?」
そう言って近づいて来たのは、ふちなし眼鏡をかけたロングボブの少女だ。文学少女らしい――落ち着いた、それでいてあどけない容姿である。
「あ――はい。」
「そう――じゃあ、こちらに。」
彼女に導かれ、菊花の隣へと坐る。
蘭が茶器を運んできた。
「いちごさんもいらして下さったのですね。」
「あ――はい。」
声をかけられ、胸が高鳴る。
「私の名前――憶えて下さっていたんですか?」
「えゝ、初日に部屋まで案内した方ですよね? いちごさんも、わたくしのことを覚えてゐたのでは?」
「はい。鈴宮――蘭先輩ですよね?」
「わたくしのことは、名前で呼んでもらっても構ひません。」
「蘭――先輩ですか。」
男だった時には考えられないくらい蘭は近い。
「文藝部だったんですね。」
「えゝ。」
そして、一冴は視線を横に流す。
「てか、菊花ちゃんも文藝部に入るの?」
「うん。とりあえず見学。」
厭な予感がした。文藝部に一冴が入ることを菊花は見越していたのではないか。ならば、さらなる厭がらせをするつもりで先回りしたに違いない。
テーブルの上には、緑色のインクで印刷された原稿用紙や、冊子、クッキーの入ったかごも置かれている。ココアとバニラが市松模様となった物、紅いジャムが中央で輝いている物、渦を巻いている物もある。
そんな傍らで蘭は紅茶を注ぎ始める。
ロングボブの彼女が自己紹介をした。
「私は、部長の
一冴は目を瞬かせる。
「プロ――なんですか?」
「うん。先月、魚川ホラー文庫さんから『激痛
言って、一冊の文庫本を早月は取り出す。
「ほら、これ。」
表紙には、血だまりに転がる眼球と
「そんなわけで、創作のことはプロが教えちゃうから――よろしくね!」
「ああ――はい。」
「よろしくお願いいたします。」
それから、一冴と菊花は順に自己紹介をする。
「今のところ、入部希望者は貴女たち二人だけね。」
眼鏡の位置を早月は軽くなおす。
「部としての活動は、三ヶ月に一度、部誌を発行すること。最低でも原稿用紙二十枚以上、最大で四十枚以内の文章を、全ての部員は発表する決まりだよ。小説でも詩でも随筆でもいいけど。ただし、半年に亘って何も発表できなかった部員は退部する決まりだから、覚悟してね!」
一冴は訊き返す。
「原稿用紙――二十枚ですか?」
「多いように思えるでしょ? けど、そうでもないの――ちょっとした短編小説と同じだから。どうあれ、四月が終わるまでに構想を練ってもらって、五月中に書き終えてもらうけど。六月には夏季誌を出すよ!」
「そう――ですか。」
隣から蘭が口をはさむ。
「実際に、部誌を見てもらってはいかゞでせうか?」
「それはそうね。」
早月は立ち上がる。本棚から部誌を二つ取り出し、二人へさしだした。
「ほら、これが今年の春季誌。」
二人は部誌を受け取る。
蘭の書いたものが気にかかり、一冴は目次を開いた。
そして次の文字を見つける。
「
該当のページを開く。
「蘭先輩の書かれたこれ――連載小説なんですか?」
蘭は恥ずかしそうな顔となる。
「えゝ、随分と長くなってしまったのですけれども。」
早月はにやにやした。
「蘭の小説は凄いよね。何しろ、部を潰しかけたんだから。」
「潰しかけた?」
「うん。蘭が初めて書いた『
「あ――あのときは、早月先輩の小説も問題になったではありませんか。『人面瘡感染症』ってホラー小説が、あまりにも残虐すぎるって。わたくしだけの責任ではありませんよ。」
「まあ――そうではあるけど。」
――人面瘡感染症。
内容を想像し、皮膚が粟立った。文学少女的な――あどけない顔の早月がそんなものを書いたのか。
「そんなわけで――去年の夏季誌は封印されてるの。」
「――そうですか。」
手元の部誌へ一冴は目を落とす。
「けど――この『戀に先立つ失戀』っていうのは違うんですよね? できれば最初から読んでみたいです。」
「ああ――それだったら。」
早月は棚から二冊の部誌を取り出し、一冴へ渡した。
「この、秋季誌に第一回、冬季誌に第二回が載ってるから。」
「ありがとうございます。」
蘭は恥ずかしそうに顔をそらす。
『戀に先立つ失戀』を目次から探し出し、ページを開いた。
『戀に先立つ失戀(第一回) 鈴宮蘭
戀に先立つ失戀といふものがあります。
たとへば、その國の王女・リヽアンの場合がさうでした。彼女が戀をしたのは、王城に仕へる一人の侍女だつたのです。何もかもが手に入る身分のリヽアンにとつて、下僕であるはずのその侍女は、唯一、手に入らないものでした。』
当然、その書き出しは引っかかった。
王女が――侍女に恋をしたのだ。
そんな小説を――少女の姿で自分も読んでいる。
意外なことに、それは中世ヨーロッパ風の異世界ファンタジーだった。
主人公は小さな王国の王女である。王城には多くの召使がいた。その中、アジア人らしいメイドが一人いる。切り揃えられた黒い髪と切れ長の目を持つ少女――しかし彼女は王城で苛められている。そんな髪と目を持つ彼女に、王女だけが惹かれてゆく。
『「なぜ殿下だけは私に優しくしてくださるのですか?」と琴子は言ひました。
「分からないわ」とリヽアンは答へます。「たゞ、コトコを見てゐると胸が高鳴つてくるの。その黒い髮も、瞳も、切れ長の目も――とても綺麗。ずつと眺めてゐたい。こんな氣持ちは初めて。」
「いえ、そんな――」
「コトコといふ名前の響きも不思議。
琴子は目を伏せました。
「
読み進めるにつれ、胸がざわついてきた。
友情と愛情のあいだでゆれる二人の心。それが愛情であると気づいた時の抵抗と葛藤。そんな彼女たちに一冴は心を重ねる。胸のざわめきは、高鳴りへと変わっていった。
第一回は十分ほどで読み終えた。
「なんか――すごい。」
部誌を閉じ、息をつく。
「すごく――どきどきする。」
蘭の顔がほころぶ。
「まあ――よかった!」
「出てくる女の子たちが可愛いですね――お互いを思う心が一途で。ですます調で書かれてるので、おとぎ噺を読んでいるような感じもします。けれども、大人向けの恋愛ものなんですね。それも――女の子と女の子の。」
「えゝ――そこが苦手といふ方もゐるのですけどね。」
「私は素敵だと思います!」
言って、少し迂闊だったかと思った。自分は女の格好をしている。女性と女性の恋愛が好きだと言うと、少し変には見られないか。
しかし、蘭の顔は明るい。
「まあ! いちごさん、ひょっとしたら私と気が合ふのかもしれませんね。」
一冴は顔をうつむけ、はい、と言う。
小説を読んでいたときと同様に、胸が高鳴った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます