第八話 安心・安全の六合運輸です。


〜 ユーフェミア王国 ケイルーンの町 孤児達の小屋 〜



 孤児たちを保護し、女性たち4人を救け出した翌日の昼前。

 俺たちは子供たちが住んでいた小屋の周囲を片付けていた。


 子供たちと、捕まっていた貴族の娘のアグネス、女冒険者のオルテは、既にダンジョンへと送り届けた。

 今は改築予定の捕虜収容施設で、アネモネたちから説明を受けているはずだ。


 一応、雑貨屋の娘のメイリーンと、薬屋の娘のラキアにもついて来るかもう一度確認したが、まず両親と会って話し合って決めたいとのことだったので、ウズメと共にここに残ってもらっていた。


 眠らせて閉じ込めてあった犯罪者共は、まだ起きてはいない。


 そんなところにタマモと戻り、撤去作業をしていたってわけだ。


「よし。これで片付けも終了だな。」


 元々在った朽ちた小屋と、洗濯物、元簡易浴室だった土の牢屋以外、何も無くなったその土地を見回して、一息着く。

 来た時よりも、美しく。レジャーの基本ですな。


「しかし、他に孤児が居らんかったのは、良かったのう。」


「まったくだな。ラッカは、ホントに良い兄ちゃんだ。」


「あの歳にしてあのような気概を持つとは……将来が楽しみですね。」


 この町の孤児たちは、皆ラッカが誘い、ここに連れて来ていたらしい。

 3日に一度は町中を物乞いしながら歩き回り、新たな孤児が居ないか確認していたそうだ。


 訊けば、ラッカは元々騎士の子供だったと言う。


 父親は他の領の貴族に仕えていたが、仕事中に命を落とした。

 慰めにもならない僅かな見舞い金を渡され、当主家から見放され、やがて父親の家は潰れた。


 母親は家に残された僅かな貯えや家財を売り払い、少ないが雇っていた使用人達に分配し、ラッカを連れてその領を離れて、この町に流れ着いたそうだ。


 1年ほどは母親が身を売りながらなんとか食い繋いでいたが、病を患って帰らぬ人となった。

 それからラッカは、天涯孤独だ。


 当時11歳だった頃から、物乞いをし、この朽ちた小屋を見付け住み着き、細々と日陰を歩いていた。

 そんな彼にとって、勇敢な騎士の父親と、身を売ってでも護ってくれていた母親の思い出だけが誇りだった。


 その誇りだけを頼りに日々を生き抜いていたが、ある日他の孤児に出会った。

 自分よりも小さな子供が、路地の片隅で膝を抱えて座っているのを見た時、自分が守らなければと、そう思ったらしい。


 それから、定期的に町を見て回り、新たな孤児が居ればこの小屋に住まわせるようになった。


 本当に、13歳の子供なのに、とても立派な子だ。

 亡くなったご両親も、きっと誇らしく思ってくれているだろう。


 ちなみに、その時最初に救けたのが、当時8歳だったモーラだという。


 やっぱり栄養不足だな。

 今ラッカが13歳、エリザが12歳、モーラが10歳だ。


 他のチビ達は自分の歳すら分からないらしく、【鑑定】スキルで観たところ、下の子達は5歳〜8歳だったよ。


 それにしても、みんな年齢にしては小さ過ぎだった。

 俺の街での生活で、なんとか改善して無事に成長してくれれば良いんだけど……


「クレイさん、毛布とタオルの洗濯は終わりましたよ。」


「お、ありがとさん。手伝わせて悪かったね。」


 休憩している所に、人攫いから救け出した女性の1人である、メイリーンと、同じくラキアが歩いて来る。


「ん。あたしも手伝った。お兄さんに、恩返し。」


 2人には休んでて良いと言ったのに、それでもと撤去作業を手伝ってくれたのだ。なので数が有って大変なタオルや毛布の洗濯を任せた。

 魔法を使えばすぐなのだが、好意を無碍にする訳にもいかなかったしね。


 メイリーンは、元々接客もしていたらしく、人当たりが良くて優しいだ。

 良く気が付く娘で、手伝いの言い出しっぺもこの娘だ。


 そしてラキアは、人見知りがあり内気な感じだったが、田舎の村暮らしだと言うから、それもある意味仕方無いことだろう。

 狭いコミュニティで育てば、知らない人には敏感になるもんさ。


 そんな2人もだいぶ打ち解けてくれて、今では普通に話せるほどだ。

 俺の仲間たちや、救けた女性同士、孤児たちとも仲良くなっていた。


「さてと。それじゃオヤツでも食べて一服したら、早速家族の所に帰ろうか。」


 俺は仲良く話す2人を微笑ましく観ながら、結界でテーブルを作ってテーブルクロスを敷き、最早お馴染みとなったティーセットとお菓子を取り出して、並べる。


 アネモネのお茶に人心地着き、マナエのお菓子(今日は生ショコラだったよ)に舌鼓を打ちながら、俺はこれから送る2人の郷が、どんな所なのか教えてもらった。


 もし孤児が居るようなら、口減らしが起こるようなら、そして困った事が起きるようなら、いつでも連絡を寄越すようにと、ダミーコアも渡した。

 この国は一時よりは良くなったけど、まだまだ情勢が安定しているとは言えないしね。


 そうしてお茶を楽しみ、休憩を終えた俺たちは、彼女たちを送り届けるために、再び空へと舞い上がったのだ。




〜 ダンジョン【惑わしの揺籃】 捕虜収容施設 〜


《アネモネ視点》



 マスターからダンジョンコアでの連絡を受けた翌日の朝。

 私達は、改築が予定されている捕虜収容施設の階層に設置された、転移施設へと来ていました。


 新たに支配したダンジョン【狼牙王国】の最寄りの町、ケイルーンにて保護した孤児達を8名、そして人攫い組織に囚われていた女性を2名、迎え入れるためです。


 お出迎えは私1人で充分だと伝えたのですが、マナエもついて来ると言うので同行しています。

 イチは、また森へ魔物の間引きついでのレベル上げへと出ています。


 施設には未だ先に保護した女性達が留まって居りますし、僅かな差ではあっても、先達として新たな住民の助けとなってくれるでしょう。

 と、そんなことを考えている内に、転移施設の魔法陣が輝き始めました。


「よっと。ただいまアネモネ。マナエも、ただいま。」


 マスターが、いつもと変わらない笑顔で声を掛けて下さいます。

 そしてそれに続いてアザミが。更に、今回保護された方々が施設から出て来られます。


「おかえりなさいませ、マスター。」


「お兄ちゃん、おかえりー!」


 こら、マナエ! マスターはお疲れなのですから、無邪気に飛び付いたりしてはいけませんよ!

 とは思うものの、マスターはマナエを溺愛しておりますし、現に今も、マナエを抱き止めてクルクル回って楽しんでいます。


 はぁ……あまり甘やかさないで下さいと、あれほど申し上げておりますのに。


「アネモネ、朝から準備してくれてありがとな。早速、彼女たちを案内してくれ。」


 マスターは、配下であり使用人でもある私にも、いつもお礼の言葉を掛けて下さいます。

 そして、その笑顔でお礼を言われてしまうと、何も言い返せなくなってしまうのです。


 マスターはずるいです。


「はい。それでは皆様、あちらの施設へとご案内します。」


 内心を表には出さずに、粛々と先導を開始します。

 施設内へと入り、保護された皆様を食堂へとご案内し、マナエには予め用意しておいた飲み物をお出しするよう頼みます。


「みんな。この人はアネモネといって、俺の補佐をしてくれる頼もしい家族であり、相棒だよ。これからアネモネに色々と説明してもらうから、良く聴いて、分からないことが有れば何でも質問してくれよ。」


「紹介に預かりました、アネモネでございます。皆様、よろしくお願い致します。」


 挨拶が終わると、マスターが皆様を一通り紹介して下さいます。


 貴族、冒険者、そして孤児達。

 それぞれと挨拶を交わし、食堂の席へと着いていただきます。


「それじゃアネモネ、後は頼むよ。俺は戻って残った女性達の送迎と、事の仕上げに行ってくるから。」


 そう言って、マスターは再びアザミを引き連れて、食堂から出て行きます。


「お気を付けて、行ってらっしゃいませ。」


 一礼してマスターを見送った私は、保護された皆様に向き直ります。


「それでは改めまして、ようこそおいで下さいました。当家使用人にして、マスターの補佐を務めさせていただいております、アネモネと申します。どうぞ、お見知り置き下さいませ。」


「あたしはマナエだよ! お兄ちゃんの妹だよ!」


 飲み物を配り終えたマナエも挨拶します。

 それから、私は此処がダンジョン――迷宮の中である事、マスターの正体、迷宮内の都市の事など、一通りの説明をしました。


 流石に皆様、驚いて居られましたね。

 子供達は、あまり良く分かっていなかったようですが。


「貴族の御息女であるアグネス様には、この施設のVIPルームにて、ご帰還の手筈が整うまでの間お過ごしいただきます。よろしいでしょうか?」


 栗色のふわりとしたウェーブ掛かった髪を伸ばした、美しい令嬢へとお訊ねします。


「はい。望外の待遇に、感謝の言葉もございませんわ。どうぞ、よろしくお願い致します。」


 穏やかな笑みを浮かべて、快諾して頂けました。


「オルテ様は、冒険者でいらっしゃると伺っております。よろしければ、同じく冒険者の女性達をご紹介致しますが、如何されますか?」


 次に、冒険者のオルテ様へと訊ねます。

 彼女は、ただ1人の仲間を殺められて、攫われたとのことです。


 同じように仲間を失ってしまわれた、先に保護した冒険者達は、良い話し相手となってくれるでしょう。


「是非お願いします。あの、私は僧侶なのですが、その冒険者の方達は、どのような職なのでしょうか?」


 なるほど。確かに仲間になるにしても、相手の職業は冒険者にとっては重要ですね。

 小規模パーティーでは役割が重複するよりは、満遍なく揃えた方がバランスが取れますからね。


「伺ったお話ですと、中・後衛の弓士、前衛の戦士、斥候の剣士の3名です。皆様女性ですし、僧侶であるオルテ様が加われば、バランスの良いパーティーに成るかと思いますよ。」


「そ、そうですか……?」


 モジモジと照れていらっしゃいますね。

 なんとも愛らしい仕草です。


「あ、それと、此処ではどんな信仰をされていますか? すみません、魔族の方の信仰には、疎くて……」


 そういえば、孤児院出身でもありましたね。その上で僧侶に成られたのですし、信仰は大切でしょう。


「特定の神を信仰している訳ではありませんよ。都市には、ユタ教会のみをお招きしております。主であるマナカは、この世界に転生させた転生神ククルシュカー様へと、感謝を捧げています。」


「ユタ教会ですか! 良かったぁ……!」


 どうやらご縁が有るご様子ですね。後ほど、聖堂へとご案内して差し上げましょう。


「あの、アネモネ……さん……?」


 おや、孤児達のリーダーの少年ですね。

 質問でしょうか?


「はい。どうされましたか、ラッカ様?」


 マスターから伺ったお話では、この少年は没落した騎士家のご子息だとか。

 13という歳で他の子供達を護ってきたというのには、驚嘆します。


「うっ……様なんて付けないでくれよぅ……! そ、それで、俺達はこれからどうなるんだ……ですか? クレイ……マナカ兄ちゃんは、ついて来れば安心して暮らせるって言ってたけど……」


「はい。貴方達は、後ほどご案内する都市にて生活していただきます。都市唯一の教会に附属する孤児院の、最初の住人となります。そこでは毎日の充分なお食事は勿論、寝床や、衣服にも困窮する心配はございません。寮母マザーを務める修道女シスターも、マスターとご懇意になさっておりますので、どうかご安心ください。」


 私の説明に、肩から力が抜けるラッカ様。


 ……様を付けるなと仰いましたね。

 では……ラッカ君? ラッカ少年? ラッカ?


 呼び捨てにしましょう。

 マスターも、子供とは目線を合わせることが肝要だと仰っていましたからね。


「お兄ちゃん、よくわからないの。どういうことなの?」


 ラッカに質問する少女。

 マスターがこの子達を保護する切っ掛けとなった、モーラと言いましたか。


 兄の服の袖を引き、良く分かっていないような顔をしています。


「あのなモーラ。俺達は、これからマナカ兄ちゃんの街で暮らすんだ。孤児院って言って、俺達みたいな、家族を失った子供達が集まる場所で生活するんだよ。」


 丁寧に、分かり易く噛み砕いた説明をしますね。

 伺っていた通り、本当に良い兄として、この子達を護ってきたのですね。


「え……? クレイお兄ちゃんは?」


「うっ……!」


「クレイお兄ちゃんはいっしょじゃないの? あえないの?」


 困ってしまいましたね。

 そもそも、マスターがこの迷宮の支配者だということも解っていないようです。


 ここは、私がフォローした方が良さそうですね。


「モーラ。貴女がこれから暮らす街は、クレイが……マナカが創った街です。いつでも会えますし、遊べますよ。」


 実際に孤児を保護した以上、あの子供好きなマスターなら、足繁く通って様子を見守ることでしょう。


 物陰から覗く姿が目に浮かびますね。一歩間違えれば、事案ですけど。


「クレイお兄ちゃんは、マナカお兄ちゃんなの?」


「はい。マナカが、本当の名前です。」


「またあえるの? あそんでくれるの?」


「はい。お約束します。」


「わかったの。こじいんで、くらすの。」


 そこまで聞いて、納得できたようです。

 賢く、素直な子ですね。マスターが気に入られるのも良く分かります。


「ラッカも、よろしいですか?」


「ああ。俺はコイツらが安心して暮らせるなら、それでいいんだ。」


「良かったわね、モーラ。アタシもマナカ兄さんと遊びたいわ。」


 副リーダーのエリザという兎の獣人の少女に、モーラが撫でられています。


 真っ直ぐで純粋な、良い子達です。私も微力ながら、お助けしますからね。

 それにしても、マスターは相変わらず、子供達と打ち解けるのが早いですね。恐るべき子供好きオーラです。最早スキルなのでは?


「それでは皆様。少し遅くなりましたが、朝食と致しましょう。食後には、街をご案内します。時間は沢山ございますので、どうぞ、ごゆるりとお楽しみ下さいませ。」


 そうして説明を終え、支度しておいた食事を食堂へと運びます。

 子供達用には、消化に良く、尚且つ出来るだけ美味しい物を。


 大人のお2人には、マスターの故郷のモーニングセットをお出しして、朝食を始めます。


 途中、他の保護された女性達も起きていらして、一緒にお話しながらの賑やかな朝食会となりました。


 早速、商人のルージュ様の義理の娘のエヴァが、孤児達と打ち解けたようです。

 母親のルージュ様は、使用人のカリナさんと共にそれを微笑ましく見守られています。


 おや、アグネス様がルージュ様の元へと向かわれましたね?


 どうやらお知り合いのようですね。行商の折にお会いになった事があったのでしょうか?

 ルージュ様は慌てておいでです。


 冒険者で僧侶のオルテ様も、3人の冒険者に囲まれて、賑やかにお話なさっています。

 会話も弾んでいらっしゃるようですし、良かったですね。


 マスターにお仕えしていますと、度々このような会食をお支度する機会がありますが……

 何度観ても、私の料理でおもてなしした皆様が笑顔で語らうこの光景は、素敵な物ですね。


 突然申し付けられるのは困りますけどね?


 それでもマスターのお望みの一歩目が、こうして現実の物となるのを観られるのは、なんとも嬉しいものです。


「アネモネ、嬉しそうだねー?」


 おや、マナエ。分かりますか?


「はい。これが、マスターの望まれた光景ですから。そのお手伝いをするこちらまで、嬉しくなってしまいますね。」


「そだねー。お兄ちゃんのお手伝いしてて良かったー! って思うよね。子供と女の子ばっかりだけど。」


 それは私も思っていましたよ。


「まあ、拐かしに遭うのは殆どが女性ですからね。それは仕方の無いことなのですが……」


 そうです。あくまで本分は人助けなのです。

 しかし……


「ミラちゃんと、ルージュさんは要注意だよね。」


「マナエもそう感じましたか。特にルージュ様は既にアプローチを始めたようですよ。」


「くぅっ! 大人の女性で、しかも未亡人だもんねー。これはポイント高いよ! しかも女の子も居るし、懐いてるしっ!」


「教会のマリーアンナさんや、ギルドのフィーアさんも意識されているようですし、マスターを慕う女性はこれからも増えそうですね……」


「あの貴族のアグネスさんも、なんかお兄ちゃんを見る目が違ったよ!」


「……一度皆で話し合った方が良いでしょうね。私達は兎も角として、殿下やレティシアは気が気でないでしょうし。」


「そうだね! 第19回女子会、招集だねっ!!」



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る