第45話 モーニング・ノートを書いています 後編

 こんにちは、白です。今回はモーニング・ノートを書いてるよという話の続きです。



 モーニング・ノートとは、ジュリア・キャメロンの『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』のワーク「モーニング・ページ」のことです。

 毎朝A4ノートに好きな内容を3ページ書いて埋める。理性脳を酷使して疲れさせることで、普段は寝ているアーティスト脳(たぶん右脳)を目覚めさせるという効果があります。

 毎日八分(正式には二十分)文章を書いて吐き出すというエクスプレッシブ・ライティングと似ていますが、もっと時間がかかるので力業でこなす感じです。


 私がA4を3ページ書くのは一時間十分ほどかかります。なかなか大変です。

 悩みを書き出していると、だんだん頭のモヤモヤがすっきりしてきました。ノートに怒りをぶつけて書き殴るだけで、とりあえず楽にもなりました。後で読み返すとそこだけ文字がめちゃくちゃで、あー怒ってたんだなあと実感します。

 悩みを書き出しているうちに、なんとなく解決法も書くようになりました。考える速度を落とすとパワーが出るという岡田斗司夫さんの指摘は本当だと思いました。



 悩みがじょじょに解決できたので、私はモーニング・ノートを手書きで書くのが面倒になってきました。

 モーニング・ノートを始めて三週間後、私はやり方をPCの文字打ちに変えました。

 ノートの一行の文字数を数えて、何文字書けば3ページになるか計算しました。だいたい四千字でした。

 モーニング・ノートをPCで書き始めると、五十分で終わるようになりました。二十分の短縮です。



 しばらくPCでモーニング・ノートを書いていたのですが、やはりだんだん面倒になってきました。

 今までほんとうに四千字も書いていたのかな? と疑問が湧いたので、私は自分が書いたノートを一日分PCに打ち込んでみました。

 三千字でした。2800字から3200字くらい、文字の大きさによって変わります。

 小説を書いている方はわかると思いますが、文章には隙間があるので、四百字の原稿用紙に文字が四百字詰まっていることはありません。昔はみっしり書いてましたが、今は適度な余白があるのがよい文章とされています。

 自分調べでは、四百字の原稿用紙にだいたい三百字くらいです。

 ノートの文字数を決めるとき、私はそれをすっかり忘れていたのです。

 それからモーニング・ノートを三千字で書くようになりました。



 一日三千字なので、一ヶ月書けば九万字。薄い文庫本ができる分量です。

 それだけ文章を捨てちゃうのはもったいないなと思った私は、モーニング・ノートを二千字書いて、あとは小説のブレイン・ストーミングに当てることにしました。小説のネタ出しや計画、SSを書いてもいいというルールです。

 最初はSSや小説の本文を書いていましたが、難しいくだりになると自分がサボってしまうので、今は小説に関することなら何でもいいというルールになりました。分量も千字から二千字くらい。書けなくなったらやめています。


 なのでモーニング・ページをPCでやる方はだいたい三千字前後を目安に考えるといいと思います。時間は四十分くらい。

 朝じっくり考えると、後の仕事も調子よく回って気分がいいです。



 ここまで長時間書く必要はないのですが、悩んでいる人は自分の考えを紙に書いてみるといいと思います。

 頭のなかでぐるぐる考えることが減って、落ち着いてきます。


 今回はここまでです。お付き合いありがとうございます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る