第245話 背骨

 目がさめた。


 見えているのは天井だ。アーチ型の簡素な石造り。


 この形の天井を造ったおぼえがある。城壁のなかにある兵舎だ。


 起きあがろうとして気づいた。からだが思うように動かない。


「だれか、起こしてくれるか」


 おれのからだに手がそえられ、上半身が起こされた。そのとたんに目のまえが白くなる。しばらくすると視界はもどった。


 上半身をうしろから支えているのは、副長のオンサバロだ。


 部屋を見る。小さな部屋。やはり城壁にある兵舎だった。その寝台におれは寝ていた。


 部屋には、サンジャオ弓兵副長、ペルメドス文官長、それにここには似合わない猿人の女がいた。ブラオ歩兵三番隊長の妻であり、城の侍女じじょ、フィオニ夫人だ。


「状況を説明してもらえるか」

「はっ」


 うしろで支えるオンサバロが返事をした。


「隊長は城壁から落ち、お堀に落ちました。すぐさま縄ばしごをおろし」

「それはわかる。戦いはどうなった」

「あの巨大な坂道のような建造物が崩れ、敵は引いていきました」

「朝か」


 窓から光が入っている。夜が明けたか。


「いえ、昼をまわっております」


 長らく気を失っていたのか。


「からだが、思うように動かない」


 おれの問いには、フィオニ夫人が答えた。


「高いところから落ちたのです。しばらく動かすのは無理でしょう」


 そうか、ご婦人がいるのがわかった。精霊で癒やしをかけたか。


「フィオニ夫人、そしてみなに感謝する」


 おれは礼を述べたが、だれもこたえなかった。みなのようすがおかしい。


 からだを見る。どこにも血止めの布などは巻かれていない。傷はないのに、足は動かなかった。


 いや、足だけではない。はらの力もないのだ。だから自力で起きあがれない。


「オンサバロ、寝台のへりに腰かけさせてくれ」


 この猿人の副長だけでなく、ペルメドス文官長も手を貸してくれた。寝台のふちに腰かける。足袋をつけた自分の足を見つめた。やはり動かない。


やりをとってくれ」


 サンジャオに言った。壁に金具があり、そこに短槍たんそうがよこにしてかかっていた。小柄の猿人から受けとり、右手に持つ。手は動くようだ。槍を足の甲に刺した。


「隊長!」


 うしろを支えていたオンサバロが動き、すぐに寝かされた。すこし首を浮かして下を見る。おれの足袋をフィオニ夫人がとり、刺した傷に白い布を巻いていた。白い布に血がにじむ。


「これは無理だな」


 おれはつぶやいた。動かないだけでなく、痛みがない。この怪我けがは見たことがある。


「壊れたのは、背骨か」


 足の甲に布を巻いているフィオニ夫人は答えなかった。そして、みな知っているのだ。この怪我は助からないと。


「フィオニ夫人、おれはどのぐらい、もつと思うか」


 おれの足に布を巻いている婦人が、おれをにらむように見あげた。


「きっと、治ります」


 いや、無理だろう。だが治療をする側は、そう言うしかないか。


 傭兵のころに、いくどかおなじ怪我をした者を見た。突撃する馬から落馬をした兵士は、足が動かないと泣きさけび、その日の夕刻には息を引きとった。


「フィオニ夫人、巻き終わっただろうか?」

「はい。今後、ご自身を傷つけるような行為は、おやめください」

「すまない。はっきりさせたかった」


 婦人は、なにも答えなかった。


「オンサバロ、どうにか上半身を起こして固定できるか?」


 副長が、寝台の頭側にある壁にまわる。それからおれを起こし、両わきに手を入れ引っぱった。壁に背中をもたれさせ、また、みなの顔が見えた。


 オンサバロが寝台のすぐよこに立っているが、ぼろぼろと泣いている。


「泣くな、副長。いまは戦時だ」

「はっ」


 長身の猿人は、服のそでで涙をぬぐった。


「サンジャオ、総指揮をたのむ」

「おめえが死んだらな」

「もうじき死ぬ」

「だから、死んでからだ」


 そう言うとサンジャオは部屋をでていった。


 首を動かし、オンサバロを見た。


「生き残った者の数を」

「はっ。九八二人です」


 九八二。


「千を切ったか」


 そのあとの言葉がでず、白い布が巻かれた自分の足を見つめた。


「ガザフは?」

「戦死しました」


 入口を見る。扉はあいていた。回廊の防壁、その上に外の青空が見える。


「見える範囲に敵は?」

「おりません」


 敵は夜襲のみにかけてきたか。


 部屋のすみには木の棚がある。そこに六角杖が立てかけられていた。


「ひろってくれたのか」


 おれが見ているさきをオンサバロも見た。


「守備兵のものが、朝方に」


 あれを振ることは、もうないだろう。


「諜知隊、またはそのほか、外からの連絡は?」


 これはペルメドス文官長に聞いた。


「ございません」


 文官長は短く答えた。


「オンサバロ、どうする?」


 若い猿人の顔を見つめた。その顔はもういちど涙であふれたが、それをそででぬぐい、にらむようにおれを見て口をひらいた。


「戦います」


 オンサバロは現状をわかっているのだろうか。いや、わかっていても戦うしかないのか。いまから市民をつれて逃げても、グールは追いかけてくるだろう。


 黒大狼カトス・ルプスがいた。人の匂いをどこまでも追ってくるだろう。もっとも近いボレアの港を目指しても、歩きでは着くまえに日は暮れる。


 そしてそのまま、近くなったボレアの港も襲われるだろう。つまり街を捨てて逃げたほうが、被害は大きくなる。


 だが、兵士の状態だ。


「いま、兵士たちは?」

「夜襲へのそなえをしております」

「だれでもいい。五名ほど連れてきてくれ」


 オンサバロが駆けだしていく。しばらく待つと、甲胄をはずした守備兵とともに帰ってきた。


 守備兵は、おれを見ると明るい表情を見せたが、その顔つきは変わっていた。


「無理だな」

「隊長、無理とは」


 聞き返したのは、五人のよこに立つオンサバロだ。


「副長、その六角杖を持たせてみろ」


 オンサバロが木の棚に立てかけてある六角杖をとり、犬人の守備兵にわたす。


 両手で持っていたが、次第にからだがゆれ始める。そしてすとんと床に尻をついた。


「みな、限界を超えている。元気があるように見えるのは、戦いの興奮がそうさせているだけだ」


 五名をさがらせる。


「日の入りまで、はどれほどあるか」

「およそ三刻ほどは」


 答えたのはペルメドス文官長だった。


 三刻ほど休ませても足りない。昨日の朝から起きている。


「文官長」

「はい」

「城の屋上から、全容をながめていたはず」

「はい。なさけないことに、戦いもせず」

「そうではない」


 文官長の言葉をさえぎった。


「敵の総数は見えただろうか」


 初老の犬人が考えに沈んだ。


「暗く、敵はあらわれては消えてゆきます。グールは千匹いたのか二千いたのか・・・・・・」


 だが、一万はいないということだ。


「アッシリア兵は?」

「そこが、さらに見えませんでした。あの巨大な坂のようなもの。あれは百に近い兵が押しておりましたが」


 おれが最初に見た弓兵は、二百か三百はいたように見えた。アッシリア兵も千か二千、そのあたりで一万はいない。


 それもそうで、一万もいれば、昨日の戦いで東西のふた手で攻撃してくるだろう。


 おれはこれまでの人生で、戦場の全体を考えるような立場にいなかった。こんなときに軍師のラティオがいれば。そう思わずにいられないが、いないものはいない。


「やはり、むこうも、それほど有り余るほどの戦力はない。だが、こちらの兵も限界だ。どうしたものか」


 ふいに目のまえが白くなり、倒れそうになった。オンサバロが肩を持って支える。


「よこになられたほうが」

「いや、おれはいい」

「安静にされないと」


 フィオニ夫人からも声をかけられたが、おれは首をふった。


「十年以上も傭兵をつづけてきた。おれが始めたころいた仲間は、すでにだれもいない。いつかは自分も。そう思ってきたので、おどろきはない」


 フィオニ夫人が、おれに近づいてきた。


「あまり、つづけざまに癒やしはかけません。からだに負担がかかるので」

「かけてくれ」


 猿人の婦人は、おれのひたいに軽く手をそえ、なにかをささやき始めた。


 古代語か。水の精霊があつまるのを感じる。うわさに聞いていたが、猿人なのに土の精霊ではなく、水の精霊をつかう。


 おれに精霊使いケールヌスの資質はない。それなのに、ここまではっきりと精霊が感じられる。フィオニ夫人は相当な使い手だ。


 水の精霊が、おれのなかに入った。


「ご家族に会われませんと」


 古代語をとなえ終えたフィオニ夫人が言う。


「まだ今後の対策も決まっていない」

「なるべく早く、会われたほうが」


 フィオニ夫人はそれだけ言った。


「兵士の食堂で、お待ちいただいております」


 オンサバロが言った。すでに呼んでいたのか。あいかわらず用意のいい男だ。


「では、通してくれ」


 おれがそう言うと、オンサバロは駆けだしていき、ペルメドス文官長もフィオニ夫人も、そっと退出し扉をしめた。


 待つほどもなく、すぐに扉があく。


「ジー!」


 走ってこようとしたサラビーゴの肩を、ユガリがつかんだ。三人がゆっくりと寝台のよこにくる。おれの家族。三人もいるおれの家族だった。


「父さんは、すこし怪我をしてな。しばらく帰れない。母さんの手伝いをたのむぞ」

「そんなあ。フーリアの森にいけないよ」


 サラビーゴが怒った顔だ。


「それまでには治るだろう」


 カビーゴを見た。だまっておれを見ている。兄のカビーゴは年齢よりも賢い。なにか悟ったか。


「じゃあ、ふたりは外で待ってて」


 ユガリが子供ふたりの背中を押した。


「カビーゴ」


 おれは息子の名を呼んだ。部屋をでようとしていた息子がふり返る。


「言ったとおりだ。父さんは逃げないぞ。おまえらを守る」


 カビーゴは静かにうなずくだけだった。


 子供ふたりが部屋からでて扉がしまると、ユガリはぎゅっと目をつむった。そして、水に溺れた者のように激しく息を吸っては吐いた。


 そうか。意外に早く子供を退出させるのだなと思ったが、ユガリ自身が耐えられないのか。


「おれの状態は聞いたか?」

「オンサバロ副長から」


 ユガリは顔をしかめ、着ている上着のすそを両手でにぎりしめた。


「そんな顔をするな、ユガリ」


 おれは妻の服を引っぱり、頭のうしろに手をまわした。ふたりのひたいをくっつける。


 命をとられる怪我だが、ひとつだけよかった。痛みを感じないので苦痛にゆがむ顔を見せなくて済む。それに、こうやって冷静に話すこともできた。


「やっぱり、あのとき逃げていれば」


 ユガリが絞りだすように言う。強くつむった目からは、涙がにじみだしていた。


「いや、いまこのときさえも。逃げなくてよかったと心から思う」


 にじみでるユガリの涙を、おれは見つめる。


「おれの人生は満たされた。満たしているのは、おまえがすべてだ」


 ユガリが目をあける。猿人の娘は大きな目をしていた。その大きな目から、大きな涙があふれでる。


「笑ってくれ、ユガリ。おれの人生は、これ以上なく楽しかった」


 泣きながら、おれの妻は笑った。


「おれたちの子をたのむ」


 ユガリが力強くうなずく。それから唇を重ね、ユガリは退出した。


 寝台の上に残ったおれは、自分のからだを見つめた。


 それほど長くはもたない。だが、まだ死ぬわけにもいかない。サンジャオは言った、おれが死ねば、街が死ぬと。ならば決めた。われらの軍が帰ってくるまで、おれは指揮をとりつづける。


 おれの家族は、おれ自身で守る。そう決めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る