第十一話 リスク回避



「で、何故死ねと?」


 クレインが様々な感情を横に置いて先を促せば、王子は少し間を開けてから話す。

 怒らせたばかりなので、王子としても流石に言葉は選んでいた。


「貴様の力は切り札となり得る。だが、それ・・があると知られれば、いくらでも対策は打てるものだ」

「まあ、確かに」


 例えば北侯と西侯が争う地域に移動して、兵士の死体で術を発動させるくらいならできたりもする。

 アクリュース王女が強硬手段に打って出て、不意打ちで儀式を行う可能性があるとはクレインもすぐに思いついた。


「知られていないままに最適解を選べること、それが利点だ。誰も知らぬままがいい」

「つまり殿下へ、この話を打ち明ける前に戻れと?」


 クレインが聞けば、王子もゆっくりと頷く。


「そうだ。貴様の力と未来のことを知った以上、私の方でそれを前提にした発言や動きが出るかもしれん」


 例えば東伯とクレインを同盟させようとした騎士など。王子の配下には、明らかに裏切っていそうな人間が何名かいる。


 そうと知った以上態度には出るかもしれないし、裏切りを防ぐために行動したくなるかもしれない。それがリスクということだった。


「アクリュースに関する部分が不透明な以上、私に関する状況は変えぬ方がいいだろう」

「余計な動きをされて、敗北条件を達成されては困る……なるほど」

「そうだ。だから、私が余計なことを知る前に戻れと言った」


 確かに理には適っている。クレインの力を知る人間が誰もいない状態であれば、彼はいくらでも不意を打てる。

 だが、秘密を知る人間が増えるほど、力の存在を知られる可能性は高まるのだ。


「しかし、殿下が殺された時期は東伯と決戦中でしたからね。予定通りに動いたとしたら恐らく暗殺は防げませんよ?」

「そこは手紙なりで説得すればいい。子爵領へ呼んでもいいだろう」


 この話を打ち明けない場合、前々回までと同じになるのだ。

 その場合に説得できるかと言えば、それは怪しいとクレインは見ていた。


「……できると思いますか、説得。仮に周囲の間者から説得されて、アースガルド家は裏切ったと吹き込まれたら……こちらを信じたとお思いで?」


 南伯と手を結ぼうとしている段階で、急に領地へ来いと言うのだ。

 味方を増やしましたと言えば聞こえはいいが、良からぬ疑いは必ず出る。


「……難しくはあるな」

「敵は殿下の近くにいて、いくらでも反論可能。こちらが打てる手は手紙。これで満足に説得できるとは思えないのですが」


 ビクトールも洗脳を解くには、洗脳された期間以上の時間を掛けると言っていた。

 今でさえ猜疑心の塊だったものを、これから二年も継続して洗脳を受ければどうなるか。


「恐らく、こちらの言うことを聞かないばかりか。ブリュンヒルデを暗殺に向かわせるとか、ろくでもない策を打ってくるかと」

「一々否定ができんことを言うな、貴様は」

「それで何度も殺されたもので」


 クレインには他の懸念もある。アースガルド領が過去最大の早さで発展した場合、東側の動きが変わる可能性があるのだ。


 王子と北侯だけでなく、早期から子爵家と王子への離間工作を打ってくる可能性もある。


 北侯とアースガルド領、そして南伯が手を組み王子と敵対したとなれば、下手をするとクレインたちが反乱軍扱いされるかもしれない。

 そこは当然危惧された。


「陛下と北侯の関係にもよりますがね」

「そこは……心配いらぬ。無二の友とまで思っていそうだからな」


 クレインとしても、リスクはなるべく取りたくない。

 だが、これまでの結果を見るに、多少のリスクを取る必要も出てきた。


 アースガルド領の戦力は東伯、東侯の連合軍を前にかなり劣勢ではあるが、頼りの北侯もヘルメス商会の妨害を受けて、西侯を相手に手間取っていたからだ。


「北侯が決戦に負けて、国が滅亡というのは避けたいところですし」

「実際の戦力比が分からぬ以上、手勢を増やすに越したことはない、か」


 諸々の事情から、北侯の力をあまり使わずに対処する必要がある。

 というよりも、そこまで本格的な援軍は当てにできないのだ。


 そう考えれば自助努力で戦力を増やさねばならないが、だとすれば王子への対処へ何度も手をかけられないし、最初から協力体制を作れた方が速度は上がる。


「いえ、それは一度置いておくとして。王宮から派遣されてくる役人に殿下の間者がいる以上、何もせずに放置というわけにもいきません」

「まあ、確かにな」


 例えば秘密を明かさない場合は今まで通りに話が進むし、仮にクレインが王子の派閥に入らなかった場合も同じことだ。

 人材の派遣を頼まなかったところで、勝手に手を入れることはすぐに予想できた。


「殿下が今までの話を信じて、ここで協力体制が築けると仰るのなら。このまま進めていきたいところですね」


 工作を受けて、アースガルド領の内情に詳しい者が寝返るリスク。それがあるから洗脳を解こうとしていた面もあった。

 しかし大元の王子がまともに協力をするというのであれば、そちらの方が対処はより簡単になる。それがクレインの結論だ。


「それも危うい橋だが……せめて、殴らなかった過去を作ろうとは思わんのか」

「けじめですし、折角なので殴ったまま先に進めようと思います」


 過激な言葉をぶつけて交渉するだけでは、まともに話ができたかも怪しい。

 強気の交渉に出ればむしろ、警戒心がどんどん強まっていた。


 しかもその前提。時渡りの術について話していない場合、クレインの挑発はただの暴言になってしまう。

 他の説得材料にも乏しいので、恐らくこの流れ以外で改心を狙うのは難しい。


 意図せずして話を信じるという展開になったので、クレインとしては王女以外のリスクは無いのだ。


「そもそも王女の影がチラつくのは、502年の秋からです。それまで逃げ隠れしていたということは……それまでは表立って動けなかったということでは?」

「陛下が、何か手を打っている可能性もあるか」


 宰相が真相を知っていたのだから、国王も真相を知っているに決まっている。

 いつ知ったかは不明にせよ、王女は捕らえられる寸前で東へ逃れていたことを見ても、対策はあるという共通理解になった。


「それ以前に殿下の怪しい動きと、アースガルド子爵の時渡り。これを結び付けられる要素は無いはずです」


 術のインパクトが強く、二人の思考がそちらに寄っていた。

 しかし実際にはどうか。


『アースガルド子爵は、実は過去へ戻り歴史を修正する能力がある!』


 そんな推理ができる者は、王族以外にいない。

 アクリュース本人が見ていれば気づくかもしれないが、当の王女は身動きが取れずに潜伏している。

 更に王子の周囲にいる取り巻きたちは、その術を知らない可能性が高い。


 漏れたら一撃で終わる可能性があるとはいえ、限りなく低いリスクだ。


「だが、貴様の利益を最大に取る意味でも安全策を取るべきだと思うが?」

「それは……まあ」


 王子の話は、確実に勝ちを拾うための安全策だ。

 この道を選ぶと、最悪の場合は王子が見捨てられるかもしれない。しかしクレインにとっては安全性が高まる。


「随分と恨みがあるようだからな、ここは譲歩しても構わん。繰り返せば確実に勝ちを拾えるのだから、危ない橋を渡る必要もあるまい」

「そうですね。でも、止めておきます」


 大した義理も無かったので、見捨てても構わないと言えばその通りな状況だ。

 しかし今のクレインに取ってみれば、少し話が変わる。


「何一つ、あいつらのいいようには、させたくないので」


 王子の無能な動きには腹を立てたが、ヘルメスやアクリュースから弄ばれたという点では同陣営だ。

 クレインは何となく、彼を見捨てるのは負けた気がしている。


 むしろ王子をいいように使う計画を頓挫させて、「ざまあ見ろ」とでも言ってやりたい気分だった。


「いい方向に転がったので、これはこれで良しというにしましょう」

「この状況を見て、よしと言うか。……まあ、いいが」


 王子も、自分がしこたま殴られた理由については納得している。


 クレインの打ち明けた事実からすれば、やり直し前提で一度殺してみようと言われなかったのが不思議なくらいだ。


 だから彼らは、このまま進めると決める。


 真相を知った二人が表面上では無く、本心から手を組むこと。

 それが結論となった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る