とある国における「おバカな彼女」と「バカ者な私」が「死」にいたるまでのとりとめのないお話 前編

「バカね」  


 口もとに笑みをうかべつつがいった。そうしてから、その唇をキュッとつぼ


め、不平でもあるかのように眉間みけんにしわをよせる。


「バカか?」 


 私が聞くと、バカよ、バカ、本当、バカ。彼女はバカを連呼しながら、私の裸の胸


頭突づつきをくらわせた。  


 ゲホッ、せきこむ私。


「お前ねえ……」  


 怒ったフリをするが、むろん本気ではない。わかっている、私に抱きつこうとして


勢いあまった結果でなのだ。まあ、よくあることである。


「ゴメンね!」 


 またやっちゃった! 彼女はバツが悪そうに口をとがらせて、うつむきかけた。


「胸をやられた、息が苦しい! 人工呼吸、人工呼吸!」  


 私がおどけると彼女の表情はパパッと変わり、グイと私の鼻をつまみあげ、唇を重


ねてきた。これではもちろん息ができない。


 三十秒……五十秒……。 ぶはっ!! 私はこらえきれずに、つめていた息を吐き


だす。その際、私の唾液のしぶきを大量にあびてしまった彼女は、またバカね!!と


いいながらシーツの上で笑いころげ、猫のように手の甲で顔をふく。


「バカだよな」  


「でも好き」 


 伸びあがるようにして抱きついてきた彼女の、薄い胸のかすかな弾力を私は楽し


む。ふれあう素肌、シルクの感触を私は楽しむ。むだな肉がげた獣を思わせるむち


のような腕が巻きついてきた。その筋肉のしなやかさを私は楽しむ。


「ゴロニャーン」  


 あまえたがりの猫科のけものは、そのかわいらしい声とは裏腹に、獰猛どうもうな黒豹のごと


く私におおいかぶさって──。 


 ドダン。 彼女がベッドから落ちた。これまたよくあることである。猪突猛進ちょとつもうしん


というか、要は、そそっかしいのだ。初めて街で出あったときも、彼女は私の前でハ


デに転んでみせた。あのときも、そして今も、あはは、と笑う彼女。


「やっぱおバカは私ね」  


「バカ者どうし、仲よくやれているじゃないか」


 手をのばして彼女を引きあげる。出あいのときから何度、彼女に手を差しのべたこ


とだろう。  


「うん、本当にね」 


 抱きあげた私の腕の中で、うん、うん、と彼女は何度もうなずいた。私は彼女から


のキスはなるべく受けないようにしている。何回かに一度は鼻やら歯、目のあたりに


激突してくるからだ。だからといってあからさまに拒否しては、彼女が傷つく。きそ


うだと雰囲気ふんいきをさっ知したら、こちらからキスすればいい。これでも私は危機管理


能力にはたけている方なのだ。


 ビー。 緊急放送用の室内スピーカーからブザーの音が流れた。


「戒厳命令がかれたね。外、でてみる?」 


 彼女がいった。


「暴動はおさまったんだろうけど、でたいのか?」 


 真夜中の街に。 


「でたくない。このままがいい」


 お前が聞いたんじゃないか? などと野暮やぼはいわない。私は喜んで同意する。


深夜の街は危険だ。


「バーカ」 


 えっ?


「なんで?」 


「なんとなく……」 


「なんとなくバカなのか?」

 

「うん、なんとなくバカなの」 


 そういって彼女は、今度はやわらかく、私の胸に頭をおいた。

 



「ね、今日、私、でかけるから。夕飯は冷蔵庫のをチンしてね」


 朝、出勤前のせわしないひととき、私はネクタイを首にまきながら冷蔵庫をのぞ


く。ビーフシチューらしきモノがラップをかけたうつわに入っていた。

 

「昨日、つくっておいたの、味は保証つきよ」 


 誰が保証したのだろう? 彼女は料理がへたではない。炒め物や焼き物などは食べ


られないこともない。事実、毎日のようにありがたく食している。だが、なぜか煮込


み系の洋食料理だけは苦手にがてらしかった。苦手だと思っていないのだとしたら、舌が


どうかしているに違いない。


 やはり以前、「長くでかけるから、コレなら毎日食べられるでしょ?」となべごとお


いていったカレーは、確かひと口食べて、トイレに流した。食べられたしろ物ではな


かったのだ。


「ビーフシチューか……」 


 私がいうと彼女は不安気にたずねた。 

 

「マズイと思ってる?」 


「いや、うまそうだ」  


 私はあかるくこたえる。 

 

「本当?」 


「本当さ」 


「嘘くさい、なんかくやしい! おいしんだから!!」

 

「わかってる」  


 が、たぶんまたトイレいきだろう。 


「いちおう、信じとくからね」  


 私は笑った。 


「そうしてくれ」

 

「ひとりでもちゃんと、いただきますっていうのよ」 


 こんなところにも彼女の育ちのよさを感じてしまう。 

 

「わかってる、いうよ。どのくらい、家をあけるんだ?」 


 たずねると彼女は笑顔を見せた。

 

「心配してくれるの? 大丈夫、今回は一日だけ。シチュー見てよ、一食ぶんでし


ょ?」


 彼女の仕事は不定期で、でかけると二、三週間もどらないことがあるかと思えば、


半日で帰ってくることもある。全身、傷だらけになってもどるときもあれば、極端きょくたん


に日焼けして帰ることもある。お笑いかなにかのネット番組制作の仕事だと彼女はい


った。不景気の上、人心が荒れているため、過激さのみが求められている。大変な業


界だと聞いている。彼女は仕事について多くを語らない。だから私もたずねない。私


自身も、自分の仕事について彼女に語ったことはないし、彼女から聞かれたこともな


い。だから居心地いごこちがいい。たがいの仕事については詮索せんさくしない、それが私たち


暗黙あんもくのルールだった。

 

「戒厳命令がでようと、でなかろうと、夜はであるくなよ」 


 私がいうと、彼女は引きかけたルージュをほおりだし、私に抱きついてきた。 

 

「やっぱ心配なんだ?」


 私は彼女の口紅がワイシャツにつかぬよう、慎重しんちょうに体を引く。

 

「服にはつけないわよ、バカねぇ……」  

 

 ゴチッ。やった。素早くキスしてきた彼女のひたいと私のひたい鉢合はちあわせした。


いっう……。デコを押さえる彼女。

 

「心配にもなるさ」  


 そそっかしいから。  


「ありがとう……」 


 私はあわてた。彼女は涙ぐんでいた。 


「お、おい……」 


 どうした?  


「嘘なき!!」 

 

 ハッハ!と高笑いする彼女に、今度は私から強引にキスをしてだまらせてやった。




  一歩、外にでると私は顔つきがガラリと変わる。変えるようにしている。あまい


言葉もささやかない。女子供にバカだなんていわせない。いつも通り、いつもの時間


に出迎えの車に乗りこみ、私は官邸へとむかう。私の現在の肩書きは、「内閣調査室


テロ対策室長」。首相の勅命ちょくめいで国内外のあらゆるテロリストの動向を探り、報告


する。緊急時には特命による超法規措置が認められており、事後承諾による軍隊、お


よび機動隊の発動を命令することができる。かつて二度、軍隊を動かし、敵の組織に


壊滅的打撃を与えることに成功している。ただし昨夜のような小競こぜりりあいにすぎな


い小規模な暴動の際には、私の出番はない。今の私は、それほど下の立場にはないの


である。


 ことの起こりは三年前の夏。私は一介の代議士秘書にすぎなかった。その当時の景


気レベルは最悪で、完全失業率が65%に迫るいきおいだった。街は貧困のあまり犯


罪であふれ、自殺者、餓死者が毎日数百人単位で確認された。戦後初の未曾有みぞう


危機が叫ばれる中、政府は有効な対策をなにひとつうてず、ただ右往左往するばかり


だった。


 ソレはあきらかに民衆の中からはじまった。各市町村の市民団体が結びつき、この


国において、かつてないほど大きな反政府運動がうねりをあげ、うずをまいて席巻せっけん


た。それらは暴動やデモにとどまらず、ハッキリと組織化されたテロ集団へと昇華しょうか


し、ついには完全な警備をかいくぐり、首相暗殺を実行するまでにいたった。後任の


首相も暗殺され、次の首相は早々に退陣し、次の首相は自殺した。コロコロと変わる


政権、回復しない経済。荒れくるうテロリズム。あのころのドタバタ劇は侵略の意思


かくして牽制けんせいしあいつつも、静観せいかんを決めこんでいた諸外国からも嘲笑ちょうしょうを受けた。


 国内に、若さと強いリーダーシップが求められはじめた。殺伐さつばつとした世の中に


国民も疲弊ひへいしていたのだ。しかしまさか、いっかいの若手代議士にすぎなかった彼


が首相に選出されるとは思わなかった。(他になり手がいなかったのだろうが)筆頭秘


書であった私は、そのまま彼のブレーンとして裏側から国政を支える立場となった。


彼は強権を発動し、一種の独裁政治をおこなった。しかしその反動は大きかった、国


内に戦火が立ちのぼり、軍隊は各地に出兵、暴動は容赦ようしゃなく鎮圧ちんあつした。私の指示で


壊滅を余儀よぎなくされた市町村もいくつかある。何人も死にいたらしめたが、私の胸


は痛まなかった。職務だとわりきった。わりきらねばやっていられなかった。


 新首相から絶大な信頼をおかれていた私は、やがて、内閣直属のテロ対策室にまわ


され、その室長におさまった。就任にあたたって私がだした条件がひとつだけあっ


た。公私の完全なる分別ぶんべつ。よほどの緊急時以外は、プライベートを尊重してもらうこ


と。私も疲れていたのである。 


 約一年で、彼の政策は軌道にのった。反政府運動に荷担かたんしない市町村は徹底的に


援助、保護をし、安寧あんねいを約束。破壊された街の復興、通信や交通網の整備に特別


予算を組み、失業者には職をあたえた。軍隊を掌握しょうあくし、戦後、法令から外された


戒厳命令を復活させ、国民の行動に規制をもうける反面、政府主催の「運動会」や


「料理コンテスト」を推進。豪華賞品を支給して好評をはくした「KARAOKE大


会」を開催するなどして、大衆の関心をかうことも忘れなかった。

 

「民衆運動」の中より生まれたテロの炎は、やがて「あきやすく、生活の安定が一番


の民衆」のもとで下火となり、破壊のみを目的としてくすぶるる小火ぼやになりかかっ


ていた。まあそんなモンだろう、と我々は日々の戦果に祝杯をあげた。


 しかし、先頭に立っていた知識人や、年配者が次々と離脱をはじめたせいで、若者


の暴走をいさめる者が少なくなり、テロの質は凶悪化、短絡化の一途いっとをたどってい


た。爆弾、銃弾、砲撃。やつらがなにかを起こすとき、必ず何十人もの一般市民犠牲


者がでるようになっていた。ただそのこともまた、私たちの中では物笑いの種となっ


ていた。これは国民のみなさまの自業自得じごうじとくであると。


 首相の支持率は現在、75%を超え、安定感すら感じられる。あめむち、硬軟


を使いわける交渉力や、残酷ともとれる強硬策は諸外国からも一目をおかれ、評価も


高いと聞く。


 首相は「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」がその気性、性格をあらわす言葉と


して名高い大昔の軍人「NOBUNAGA」にたとえられることも多々あり、当人も


まんざらではないらしい。一見、順風満帆じゅんぷうまんぱんに見える新政府、私に与えられた使命


は、くすぶる小火ぼやの完全なる鎮火ちんか作業であった。ただ、それだけのことだ。


 ホトトギスの駆除くじょ。それが私の使命、職務なのだ。




 ──その夜、約九十発の弾丸を全身にあびせかけられ、は死んだ。


命令をくだしたのは私であったが、さすがの私も、その死体を正視せいしすることはでき


なかった。

                          (後編へつづく)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る