3月10日


 普段の勉強に比べると、考査勉強のやる気の出なさといったら無い。

 今回は期末で、家庭科・情報・保健の三馬鹿がしゃしゃり出てきているので、それが一層増している。今日は国語・情報・英表。情報はとりあえず赤点は回避できただろう。国語は問題が多すぎて、最後の漢文のとこで後半ちょっとまで進めてたら時間切れ。あのですね、50分であの量って完全に教科書&ノート丸暗記の人じゃないと駄目ですよね? そういう人って模試の国語で点数取れてるんですかね?

 と、ぼやいてみる。そして英表。これも問題数が多かったが、許容範囲。ほぼマーク式だし。しかしみしょうかん、大体毎回英語の考査でやらかす。

 最後に5問追加であることに気付かず、2×5=10点を無条件で失陥。しかも5個英文があって正文択一だったから、多分取れた。まあ良いや。

 今日のはウォーミングアップ。明日の数学A・家庭科・地理Aが勝負。

 いや、家庭科は情報と同じく赤点回避できればそれで良いや。さて勉強。


 正直、考査期間よりこれが終わった後の方が忙しいんだよなぁ……。

 文芸部誌新入生歓迎号の綴じ込み作業。新歓用のダンス動画撮影。

 〈黎明へ進め〉〈乱世に吠えし災厄よ〉の書き溜め。投稿準備。

 みすずの新クラスが始まるので、その予習。

 あと普段行っている勉強習慣への速やかな移行。


 今日の日誌はこれまで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る