2月24日


 本日は13時ぐらいからみすずで、19時に授業が始まるまで自習してた。

 他の人は英語だけじゃなくて複数教科受けてる人も多いっぽいけど、正直他教科も受けるとなると自分が独自にやってる参考書√を阻害されそうだし、週2授業の時点でもヘトヘトになりそうなので×。高3になったら数学あたりを受けるのも良いけど。でも高2の秋ぐらいからZ会の数学やってみようかなと思っているので、ちょうど良く兼ね合いを考えて。授業だけ受けてたって成績は伸びないって、武田塾も言っていた。……まあ武田塾は、本当に自己管理ができない人が行く塾だと思うけど。

 みすず英語の課題で足らない部分は、自分で考えて補って……。オーバーワークになってしまったり、しっかりやり切ることのできない、計画的に進めることができない参考書は最初から買わない。優先順位を考えて、目標から逆算していこう。

 

 そういえば稲高では高3になっても地理Bの授業が無いから、ワンチャン共通テストで使う社会科目・世界史Bとあともう一つは政経にするかもしれん。

 どっちも好きだし、政経は大学でも使う可能性が高い。みしょうかんはずっと経済学部経済学部言ってるけど、法政経の中ならどれでも……。政治はもはや興味無くなってきたけど。世界史は好きだが、文学部史学科とか行くと潰しが効かん。数学科とかと同じだ。史学科そんなに大学に設置されてないし。あ、でも千葉大あるか。

 しかしみしょうかんは歴史知識を入れて、そこから小説のエッセンスを得たいだけであって、そこから何かを探求する意欲は無いから史学科はいかん。


 今日の日誌はこれまで。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る