十六首目 たち別れ

 おはようございます。十六首目です。


・詠み人:在原行平


・たち別れ いなばの山の峰に生ふる まつとし聞かば今帰り来む


・訳:お別れして、因幡の国へ着いたら、因幡の稲羽山の峰に生えている松の木を見て、貴方たちの無事を祈りましょう。ですが貴方たちが私の帰りを待つと聞いたなら、すぐに戻ってまいりましょう。


 いま聞けば、因幡の国に行く必要は無いと思います。


 戻って来れる自由があるなら、行かなくても良いのではないでしょうか?


 在原業平かと思っていたら行平でした。

 誰なのでしょう?

 あ、お兄さんです。業平の。


 逸話っぽい逸話は見つけられませんでした。

 奨学院と言う、昔の国家的教育機関の設立に貢献したそうです。

 教養人の中でも、歌に精通していたようで、この歌では無いですが、別の行平の歌が『源氏物語』の『須磨の巻』に影響を与えたようです。


 因幡の国は、今で言う鳥取の辺りのことですね。『なば』と掛かっているそうです。『まつとし聞かば』は『松』と『待つ』が掛かっています。

『今帰り来む』の『今』は『すぐ』の意味だそうです。


 この歌を見ると『帰ってこいよ』を思い出します。あっちはお岩木山ですけどね。

 


はい。それでは。


「今度は松の木が、あなたを待つかも知れない」


 単身赴任先に赴く時の歌だそうですので、赴任先で色々、色々……、あるかも知れないと思いまして……、でも、まぁ『松』は男っぽいですけどね。

 平安時代に衆道の習わしはあったのでしょうか?




でわ、おやすみなさい。

 



*「学研:実用特選シリーズ 見ながら読む歌の宝典 百人一首」を参考にしています。


 人物については、ネットのサイト等での独自の調査になります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る