物書きさんに100の質問
籠り虚院蝉
第一部:自称物書きさんに100の質問
Q.001~010 執筆活動を始めたきっかけは何ですか?
Q.001 どうして“自称”がつくんですか?
▼ものを書くには道半ばの未熟者であります。
Q.002 ライトノベル派ですか? 文学派ですか?
▼ライトノベルは中学生まで読んでいました。当時は『撲殺天使ドクロちゃん』(著・おかゆまさき)といったラブコメもとても楽しく読んでいました。高校からは一般文芸にシフトし『死神の精度』『ラッシュライフ』など伊坂幸太郎さんの本を見つけては読んでいましたが、高校卒業を経るあたりで海外文学に食指が動き始めます。自身の中で当時どんなパラダイムシフトがあったのかは不明で、いまは彼の新作が出てもまったく読んでいません。現在では自身の読書歴の原点である絵本や、時事問題を切り取った新書、心躍る科学読み物や教養書なども含め、新潮クレスト・ブックスや河出書房新社などから刊行される海外文学メインで購入・読んでいます。書くものもライトノベルというよりは一般文芸寄りかと思います。
Q.003 一次創作、二次創作どちらですか?
▼一次創作を書いたり読んだりしています。二次創作はもっぱらpixiv等でイラストを眺めています。小・中学生のころは漫画・アニメ・ゲームなどの二次創作もやっていましたがいまはやっていません。
Q.004 一人称と三人称、どちら派ですか?
▼いままで書いてきたものは一人称が9割です。三人称は苦手なのでめったに書きません。というのも三人称は文章の視点が定まらずキョドり文体になってしまうので、書くときは相当な覚悟を持って書いていると思います。主人公が自身の過去を振り返るかたちで「彼」や「彼女」という三人称単数を用いた1.5人称小説は現在執筆中です。
Q.005 OS(機種)は何ですか?
▼PCはWindows、スマホはAndroidです。
Q.006 文書作成ソフトはなんですか?
▼PCはWord、スマホではカクヨムに直接執筆したり、「小説ノート」という小説執筆アプリを使っています。ルビを振ったり挿絵等を挿入することができ、縦書きビューワーも標準搭載されている便利なアプリです。
Q.007 執筆歴はどのくらいですか?
▼10年以上になります。趣味で書いていることが大半で公募経験は指一本で数えられる程度です。
Q.008 執筆活動を始めたきっかけは何ですか?
▼小学生のころに『キノの旅』(著・時雨沢恵一)や『ウィザーズ・ブレイン』(著・三枝零一)というライトノベルを読んで触発されました。当時はノートにひっそりと書いていました。現在は捨ててしまったので存在しませんが、どんなふうなものを書いていたのかはおぼろげに覚えています。リライトする可能性は万が一にもありません。
Q.009 今まで書いた作品を全て挙げてください。(随時更新可)
▼他サイトに掲載していたり書いたはいいけれど公開していない作品などもあるので、全て挙げることはできませんが、現時点で長編は6作、短編や掌編は無数に書いています。
Q.010 将来、プロを目指していますか?
▼なりたいなあ、と思っていますが、万が一プロになっても専業にはならないと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます