第166話 硬化能力の応用

 言われてみれば、魔物時代、何度も剣で斬りつけられ、大怪我をすることはあっても、不思議と致命傷を負うことはなかった。


 この並外れた防御力は、単に体が頑丈なだけでは説明がつかないと思っていたが、そんなカラクリがあったのか。


「ただし、硬化能力も万能ではなく、相手の攻撃の方が硬化より素早かったり、急所を的確に撃ち抜かれた時は『クリティカルヒット』となり、大ダメージをくらってしまうってわけ。さすがにこのあたりのことは、きみの方が詳しいかな? 何度も死にかけた経験があるみたいだしね」

「まあね。最近じゃグレートデーモンに殺されそうになったよ」


 俺はレニエルを救おうとして、グレートデーモンに心臓を突かれた時のことを思いだした。


 なるほど、確かにあれは、体をこわばらせる暇もないほど素早い一撃だったし、的確に急所も狙っていた。まさしく『クリティカルヒット』だったってことか。


 そこまで考えて、俺は小さく頭を捻る。


 モンスター博士もびっくりのアーニャの博識のおかげで、シルバーメタルゼリーの超防御力の秘密がわかったのは大変有意義だったが、それが攻撃力アップとどう関係があるのだろう。


 そんな俺の気持ちを読んだのか、アーニャは三本立てていた指を、拳の形に力強く握って笑った。


「つまりね、その硬化能力を、攻撃に応用しようってわけ。パンチを当てる瞬間、体を……いや、『拳だけ』を硬化させれば、鞭の先端に硬い鈍器をつけた、フレイルのような一撃になる。それをまともに食らえば、そうそう立っていられる人間はいないと思うよ」

「おぉー、なるほど。しかし理屈は簡単だけど、実際にはそう上手くいくかな?」

「物は試しだよ。やってみればわかるって」

「そりゃそうだ。じゃ、何かちょうどいいまとを探さないとな」


 きょろきょろと周囲を探る俺に、アーニャは小首をかしげて言う。


「なんで? さっきみたいに、僕の手のひらを狙って打てばいいじゃない」

「馬鹿。拳を硬化させる前のさっきの一撃でも、手のひらが少し裂けたんだぞ。より強力になる(予定の)パンチを、お前の手に打ち込めるわけないだろ」

「へえー、優しいんだ。僕なら平気なのに。さっき、傷が治るのを見たでしょ? たとえ、手の骨がグシャグシャになっても、一時間もすれば完治するから、気にしなくていいんだよ?」


 俺は、呆れたように溜息を吐く。


「……お前、色々知ってるし、頭はいいみたいだけど、やっぱり馬鹿だな」

「むっ、なにそれ。頭はいいのに馬鹿って、矛盾してない?」

「してない。いくら怪我がすく治る体質だからって、むやみやたらに傷をつけていいわけないだろ」

「そうかな?」

「そうだよ。そんなこと、馬鹿でも分かる。それに、怪我したら痛いだろ。もっと自分の体を大切にしろよな」


 アーニャは、それ以上言葉を返してこなかった。


 俺は広場の脇で、いい具合の岩石を発見する。

 だいたい、人間の頭の大きさくらいだ。

 こいつを仮想敵の頭部と考えて、攻撃してみよう。


 よっこらせと持ち上げ、これまたいい具合の高さのモニュメントに乗っけて、3メートル離れる。


 さて、やってみるか。

 深呼吸。

 脱力。

 それから、鞭の動き。


 よし、拳が岩に当たる瞬間、今だ!

 俺は攻撃を受けたと想像し、全身をこわばらせた。


 スカッ。

 あらら。

 攻撃は、岩石に当たる直前でストップし、伸びた俺の腕はしゅるりと元に戻る。


 おかしいな、何が悪かったんだろう。

 体は、確かに硬化したような感覚があった。

 当たればきっと、岩石を砕くほどの威力だっただろうに、急に腕の伸びが止まってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る