メイキング映像(映像はありません)

文法:


 文章 := 「AがB」を"か"で複数繋いだもの.最後に"か"を含めてもよい

 AがB := 「名詞句」と「名詞句」を"が"で繋いだもの

 名詞句 := 「名詞」,または「名詞」を複数"か"で繋いだもの

 名詞 := か(蚊) ,が(蛾),がか(画家),のいずれか


作り方(Ver0.1):


*  "か"または"が"で構成される文字列を,文字数が少ない順にすべて生成する

*  生成された文字列に,上記の文法で解釈可能なすべての解釈(漢字や「」で読み下したもの)を生成する

*  同一の文字列で解釈が2通り以上のものを表示する


Ver0.1の問題点:

[98] かかかががかかがか

「蚊か蚊が蛾」か「蚊が蚊」

「蚊か蚊が画家か蛾」か

「蚊か蚊が画家か画家」


 「蚊か蚊」みたいに,同じものを無駄に2回言っているのがあったり,「蚊が蚊」みたいなトートロジーが大量生産された.



作り方(Ver0.2):

 Ver0.1で生成されたものから,次のものを除去した上で,解釈が2通り以上のものを表示する

* 「名詞句」の中に同じ「名詞」があるもの

* 「AがB」の両辺が同じもの


Ver0.2の問題点:

[1] かががか

「蚊が蛾」か

「蚊が画家」

(中略)

[5] ががかかかががか

「蛾が蚊」か「蚊が蛾」か

「蛾が蚊」か「蚊が画家」


 [5]は,前半の"ががかか"はいずれの解釈でも【「蛾が蚊」か】であり,後半の"かががか"は[1]の解釈と同じであるため,「異なる解釈」としては既出のものである.



作り方(Ver0.3):

 Ver0.2で生成されたものから,次のものを除去する.

* 異なる解釈がすべて”か”で終わっているもの.例えば

「蛾か蚊が画家」

「画家か蛾が蚊」

それぞれに”か”をつけた

「蛾か蚊が画家」か

「画家か蛾が蚊」か

は,新しい解釈とはいえないので除去する.

*  一番左側,あるいは一番右側に出て来る「AがB」の内容がすべて同じ

*  (「AがB」の個数がすべての解釈で同じ場合)n番目の「AがB」の内容がすべて同じであるようなnが1個でも存在する


 これで出力した結果が前のエピソードの結果である.



 なお、自分で実行してみたい方は

https://github.com/hoge1e3/MultiPromise

 からソースコードを入手して

% node kaga.js

 で実行可能です。

「ここはQiitaじゃねぇよ!」とか言われそうですが、一応。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る