窓際のあの人

栗須帳(くりす・とばり)

第1話 その道の先に



 スケッチブックを片手に一人、この辺りを散策するのが私の日課だった。




 私に友人と呼べる人はいない。


 昔からずっとだ。


 そんな私のことを、両親はずっと心配していた。


 でも私自身、そのことを辛く思ったことはなかった。


 学校でいじめにあったこともない。


 声をかけられれば普通に話すことも出来る。


 ただ、私にとって他人との交流というものが、煩わしくこそあれ魅力あるものと思ったことがない、それだけだった。




 私にとって、人生の喜びはそこになかった。


 空想の世界にこそあった。


 こうして一人で街を歩き、気にいったものをスケッチする。


 そして家に戻り、そのスケッチを見ながら空想にふけり、物語を作っていく。


 それが私の日常だった。


 私の人生は満ち足りていた。幸せだった。





 いつもの様に街を歩いていると、通りから外れた細い道が目に入った。


 この道を入ったことはない。


 と言うかこんな道、あったっけ。


 私は好奇心の赴くままに、今日の散策をこの場所に決めた。




 古びた建物が立ち並び、ここだけ時が止まっているような感覚を覚えた。


 そのノスタルジックな雰囲気に興奮し、私は何度となく足を止め、スケッチブックにペンを走らせた。


 ブロック塀の上で寝そべる猫、倒れたポリバケツの中をあさる野犬。


 電柱には色褪せた広告、文字もほとんど読めない。


 アスファルトにチョークで書かれた丸と三角と四角。


 そう言えば子供の頃、父さんがこれを書いてくれて、その上をケンケンして遊んだ記憶が思い出された。




 しばらく歩くと、赤いレンガ造りの喫茶店が目に入った。


 古い映像で見たことはあったが、こういう雰囲気の店を間近で見たのは初めてだった。


 私は興奮し、店の斜め前に腰を下ろし、その店をスケッチした。


 次から次へと頭の中で物語が浮かんでくる。


 この道に入ってよかった、今日は最高の一日だ。


 嬉しさの余り、そう声に出しそうになりながら、私はペンを走らせた。




 その時だった。


 窓際の客らしき人物が、私をずっと見つめていることに気づいた。


 視線を感じた私は思わず赤面し、慌ててスケッチブックを閉じた。


 人との距離感を見失っている私にとって、その視線は余りに強すぎた。


 恐る恐る視線を上げると、頬杖をついて私を見ていたその客と目が合った。


 そしてその客は、私を見て優しく微笑んだ。




 その穏やかな笑顔に、私は吸い込まれそうになった。




 体が勝手に動いた。


 私は扉を開け、店の中へと入っていった。


 扉についている大きな鈴の音が、耳に心地よかった。





「いらっしゃいませ」


 店内にはその客と、マスターらしき初老の男性の二人だけだった。


 狭い店内は、カウンターと窓際の席が二つだけ。


 私はカウンターに座り、コーヒーを注文した。




「おまたせしました」


 マスターから受け取ったコーヒーを飲みながら、私は背中にずっと視線を感じていた。


 でもその視線は私にとって、決して嫌な物ではなかった。


 好奇のものでも蔑みのものでもない。


 穏やかで温かい視線だった。


 まるで幼い頃に、母さんに抱きしめられていた時のような感覚。


 その温もりが気恥ずかしくて、嬉しくて。


 私は振り返った。




 頬杖をついたままのその人は、私を見て微笑み、小さく手を振った。


「え……」


 その人が手招きで私を誘う。




 自分でもおかしいと思った。


 赤の他人の誘いを私が受けている。


 でも、それが私の求めていることなんだ、そう思えた。


 私はその人の誘いのままに、向かいの席へと座った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る