12/2 アドベントとは?

 アドベントカレンダーといえば、クリスマスの時期になれば至るところで見かけますが、どれもとっても可愛らしいですよね。絵柄もクリスマスらしい温かみのあるものばかりで、ついつい欲しくなってしまいますが、悲しいことに私は何だかんだで買えないまま毎年クリスマスが終わってしまいます。


 ところでアドベントカレンダーのアドベントとは、いったい何なのかご存知でしょうか? アドベントカレンダーのお陰で名前は聞くけれど、その意味まではよく知らない方も多いのではないかと思います。


 アドベント(Advent)というのは、簡単に言うと、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のこと。日本語では待降節たいこうせつ降臨節こうりんせつと訳されることが多いです。

 ではいつからいつまでがそのアドベント期間なのかと言いますと、11月30日に最も近い日曜日から11月24日のクリスマスイブまでの約四週間、とされています。今年2020年の場合、11月30日は月曜日だったので、その前日の11月29日がアドベントの開始日です。アドベントは年によって変わりますので、遅い年だと12月に入ってから、なんてこともあります。

 アドベントカレンダーとは本来、その待降節の期間中にクリスマスまでの日数を数えるためのものなのです。実際は開始日に関わらず12月1日から始まることが多いようなのですが。


 ちなみにアドベント期間中は、イブまでに迎える四回の日曜日に、アドベントクランツと呼ばれる四本の蝋燭をひとつずつ灯してゆくのがヨーロッパの伝統的な習慣。

 蝋燭でなくとも、クリスマスまでの日曜日ごとに何か特別なことをしてみると、アドベント期間らしく過ごせてよいかもしれませんね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る