第139話 作品の分析

 今回はちょっとテクニカルな話になります。


 フリーソフトで、KH Coderというソフトがあります。

 これは、文章を統計的に分析することができるツールです。


 例えば、小説の中の単語別に出てくる回数をグラフにしてくれたり、特徴語を抽出してくれたりができます。


 

 このツールのHPがあるのですが、ここに紹介されているチュートリアルが良くできているんですよ。

 題材は夏目漱石の「こころ」を題材に分析でできることを説明してくれています。

 

 例えば、特徴語から物語の流れを見たり、コンセプト分析したり。

 こういう風にビジュアルで見える形で分析できるっていいですね。


 試しに、『日本ワインに酔いしれて』や『逃亡賢者』を分析して見ています。



 非常に興味深いですね。

 私の作品は、ストーリーに関係ない事が多くてわかりにくいようです。

 他の作品も分析してみようと思います。



 いやぁ。自分でPythonで書いて分析するよりもかなり楽です。

 興味ある方は遊んでみてみてはいかがでしょうか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る