第161話 一服の茶(後編)

 さしもの貞宗も、この情報は掴んでいなかったようだ。


「その様子だと何も知らないといったところか。むしろ安心したぞ」


 もし貞宗がこれを承知しているとしたならば、この情報は信長にも洩れていると考えるべきである。

 となれば、秀吉の謀反は事前に防がれる公算が高い。

 もちろん貞宗が知らなかったとしても、信長が気づいていないという保証にはならないが、それでも多少は安心できるというものである。


 まあ仮に事前に発覚したとしても、織田家中は荒れる。それだけでも他国からすれば利あり、であるが。


「お待ちください……織田家の羽柴秀吉が謀反、ですと?」

「そうだと言っているだろう」

「……いつの間にそのような謀略を巡らせていたのですか」

「ん? いや、わたしは別に何もしていないんだが」


 素直にそう言うのだが、貞宗の目は嘘言つくなと、そんな感じである。


「本当だぞ? 連中が勝手にあれこれ画策しているだけだ」

「……にわかには信じられませんな。羽柴秀吉といえば、織田家中にあって出世頭の一人。名も無き身から取り立てられたこともあって、織田家への忠誠は高いはずですか」

「野心もしっかり持ち合わせていた、ということだろう」


 史実において秀吉は謀反を起こしてはいない。

 いないが、いわゆる本能寺の変が謎だらけのせいもあって、黒幕説の一つに挙げられているほどである。

 何しろ信長が死んで、最も得をしたのが秀吉だからだ。


「しかしまあ、多少は意外だったがな」


 信長に対する切り札は明智光秀になると考え、実はかなり早くから本多正信を通じて光秀に接触してはいた。

 上洛要請の際、都合よく光秀が派遣されてきたことも僥倖だった。


 とはいえ密談、のようなことは特にしていない。あくまで様子を見る程度のものだ。

 史実通りなら、放っておいても何か仕出かすはずである。

 とはいえそれよりも早く、秀吉が謀反するとなると……この先はどうなるのだろうか。


 正直、本能寺の変が起きる可能性はかなり低くなったといえるだろう。

 光秀自身、謀反自体を起こさないかもしれない。

 しかしだからこそ、その動向は注視しておく必要があった。


「とにかくだ。本当に秀吉がするかどうかは知らんが、一応の手筈は整っている。荒木村重などは秀吉に与することになっているしな」

「……そこまでご存知でありながら、色葉様が何もされていないとは思えぬのですが」


 貞宗からの疑惑の視線は一向になくならない。


「言い出したのはわたしではない、と言っているだろう。接触してきたのは向こうだ。わたしはこの話に多少乗ってみることにしただけだぞ」


 面倒くさいが、なかなか信じてくれないので最初から事の次第を話すことにした。

 黒田孝高が密談を望んできたあたりの話をしたら、どうして孝高がわたしと面識があったのかという話になり、遡って有岡城での話までする羽目になってしまった。


「……なるほど。どうやらその黒田殿が主導で動かれているようではありますが、そのような者をそのような時から目をつけられていたとは……」

「何なんだ?」

「相変わらずですな」


 何が相変わらずなのか知らないが、貞宗はやれやれとため息なんかをついている。

 感心されているというよりは、呆れられているような感じだ。


「わたしが余計なことをしたから、おかしなことになっているとでも言いたいのか?」


 ちょっとむっとなって、尻尾を動かす。

 が、今のわたしでは大して迫力も無いだろうけど。


「そんなことはありませぬ。此度の謀反、まことであれば当家に利ありは間違いないかと」

「だったらもうちょっと、感心するような素振りを見せろ」

「そこまで見越されたわけではないでしょう」

「む……」


 確かに結果的にそうなった、というだけであるし、孝高を取り損なったのも事実だ。


「それはそうだけど。でも孝高のやつ、命を助けられた礼とか何とか言って、わたしにこの話を持ち掛けてきたんだぞ?」

「それは方便でしょう。その者、名はあまり知られておりませぬが、侮れませぬぞ。私も少し調べてみることにします」

「……まあ、食わせ者だからな」


 味方にできれば……とも思ったが、敵に回すとなると面倒な相手か。

 秀吉の謀反は成功するかどうかは知らないが、よしんばうまくいった場合、西側に新たな勢力が誕生することになる。


 信長も厄介だが秀吉も厄介だ。

 むしろ明智光秀という問題を潜在的に抱えている信長の方が、将来御し易かったかもしれない。


「やはり靡かなかった時点で殺しておけば良かったか……」


 そんな風にも考えてしまう。


「ともあれ、謀反が発生するのであれば、これを黙って見守るに留めることもないでしょう。しかもそこまで話を進められているということは、羽柴殿にお味方するおつもりですな?」

「さて、どうかな。あの男が下手を打てば、播磨に進出する好機とは思っている。もしくは秀吉征伐で手薄になった織田領を狙ってもいい。秀吉が首尾よく独立できればこれと結び、恩を売って機があれば織田領を侵す。そのためには今のうちから兵の動員をかけておく必要があるが、しかし今年はゆっくりするつもりだったから、やや複雑な気分ではあるがな」


 信豊に言った台詞ではないが、毎年出兵というのはやはり疲れるものである。

 とはいえ好機なことには違いない。


「なるほど。我らにとっても好機ではありますが、武田様にとってもご運が良いとはこういうことだったわけですな」

「あっちはこのことを知らないはずだから、ごく単純に運がいい、ということになるんだろう」


 だからこそ、勝頼の出兵にもやもやしていたのかもしれない。

 こんな好機を逃す手はなく、ある意味で羨ましいと思ってしまったのだろう。

 あまり欲をかいてはいかんな、とわたしは改めて自身を戒めた。


 今回のことも、とにかくじっくりと様子を見、つけ入る隙があるかどうかを見極める必要があるだろう。

 藪蛇は御免であるし。


「そういうわけだから貞宗、情報収集は怠るな。特に畿内方面だ」

「心得ました」


 貞宗が頷くのを見て、わたしは茶をすする。


「……そういえば貞宗、お前は茶の湯なんてどこで学んだんだ?」

「この程度は武人の嗜みですぞ」


 さっきから散々と貞宗に茶を点てさせていたが、わたしは飲むだけだった。

 至極当たり前のように貞宗は答えるものの、わたしにしてみればそうでもない。

 この時代、茶の湯はかなり流行していたようではあるが、わたしにはあまり興味は無かったからだ。


「ふうん。じゃあ貞宗も茶器とか集めているのか?」

「名物などは一つも」

「持ってないのか。家臣どもに聞いたら、欲しがる奴らも少なからずいてな」

「織田信長なども、多数の茶器を所蔵していると聞きますな」

「そう、それだ」


 わたしは思い出したように、膝を打つ。


「実は家臣どもに時々茶の湯に誘われるんだが、作法やら何やらが今一つわからなくてな。適当に飲んでいたんだけど、この前久秀の奴に説教されてしまった」


 無作法であったとしても、家中にわたしに意見できるものは少ない。

 だからこそ今まで放置されてきたとも言えるんだけど……。


「松永殿は一流の茶人でもありますからな」

「信長の奴が欲しがっている茶器も持っていて、見せてくれたぞ。ただの茶釜にしか見えなかったがな」


 茶釜といえば分福茶釜くらいしか思いつかないのだから、わたしのこの時代での教養の無さが伺えるというものである。


「機会があれば、私も見てみたいものですな」


 多少は興味があるらしい。


「まあ茶釜はどうでもいいんだが、少し久秀に茶の湯というのを習ったんだ」

「色葉様がですか?」

「うん。というわけだから貞宗、わたしが茶を点ててやる。ついでに直澄も呼んで来い。そしてうまくできたら褒めろ」

「はあ……」


 微妙な返事を寄越す貞宗など放っておいて、わたしは気合を入れると、粛々と茶を点ててやったのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る