第5話 暁の出撃
蟲滅機関のメンバーに事情聴取を受けたが、いままで知らない世界を垣間みることが出来た。知らない世界といえば、俺たちはこれからこの地下から、地上の無数の蟲のいる未知の大地を目指さねばならないのだ。
久しぶりにまともな
最終目的地はワシントンD.C.という、かつてアメリカと呼ばれた場所にある(まだアメリカという国が存在する可能性もある、とはムシコロンは言っていたが)。そのNCBIという生物情報データベースにアクセスできれば、ほぼ確実にミナの治療が行えるだろう。
だが、そこまで行くには地上の無数の蟲を突破しないといけない。仮に突破でき、たどり着いたとしても、帰りをどうするのか。いくらムシコロンが蟲を羽虫のように潰せるとしても、無数の蟲の前では食い尽くされるのはこちらなのかもしれない。
だとすると、俺たちだけで向かうというのは現実的ではない。ムシコロンは強力な味方だが、さらに味方が必要である。とはいえ蟲滅機関のメンバーを誘うというのにも無理がある。彼らには何もメリットがない。やはり俺たちだけで向かうしかないのか……。
……これからのことを考えているうちに、いつの間にか眠りについていた俺を目覚めさせたのは、けたたましい警報音だった。
「……なんだっ!?」
「……うるさいなぁ……タケル、何が起きてるんだろ?」
俺たちは服を着て、通路に出てみた。蟲滅機関の制服を着た人々がせわしなく走り回っている。走っている人に聞いてみる。
「何が起きたんだ?」
「実験プラントへの蟲機の襲撃だ!数は100以上!」
「なっ……」
さすがにまずいだろ。実験プラントってのが何かよくわからないけど、100もの蟲機だと、セントラルごと全滅しかねない。俺たちも格納庫に急ぐ。
「ムシコロン!すぐ出られるか!?」
『……タケルか?出られるかどうかでいうと出られるが、まだ修復率が30%未満だぞ』
「……蟲機100機は無理か?」
『厳しいが、向こうから
「よし、なら出るぞ!ミナ、行ってくる!整備員さん!」
「気をつけてね!」
「わかったミナ!プラントへの道には矢印だしとく!それに沿って進め!おい、お前ら!ムシコロン、出るぞ!踏み潰されたくなかったら退避しろ!」
俺たちを見送るミナを横目に、ムシコロンに乗り込む。整備員長が整備員たちに怒鳴りつける。それを聞いてみな退避してゆく。俺たちは退避した整備員たちの間を、ゆっくりと移動する。
『
ムシコロンのぼやきの通り、あちこちのセンサーパネルが赤やオレンジの色で染まっている。直すのに暇も必要だが、リソースが足りていない。材料が圧倒的に不足している。そういう意味で、ムシコロンにとっての捕食対象の蟲機が、向こうから来てくれるのはありがたくなくもない。そうだ。
「ムシコロン、操作方法そのうち俺にも教えてくれ」
『できたら教えたくないが仕方がない。我の機能がダウンしている場合もありうるからな。その時は我ほぼ終わりだが』
「万が一そうなったらなんとか逃げるくらいはしてやるから、教えておいてくれ」
『そうなりたくはないな……』
などと言いながら計器の確認を急ぐ。お、少しくらいならジャンプできそうだ。
「お、ブーストジャンプができるようになったか」
『可能だ。推進剤の水も確保できたしな』
「お前水で飛ぶのか?古代の本にあったペットボトルロケットってやつか?」
『全然違う!核融合炉で出たエネルギーを基に、水分子を水素と酸素に分解、反応させガスを出す推進だから!』
ペットボトルロケットじゃないのか。残念ながら。核融合炉ってのも以前読んだ本に書いてあったな。
『早く縮退炉を復旧させたいが、そのための出力確保しないと……出力もっと上げたい……』
「今の出力と比較してどれくらいなんだよ」
『1シリンダーしか使えてないからな。縮退炉はともかく、補助核融合炉と比べても最大出力の1/16以下だ』
おい、だとすると最大出力どんだけあるんだ?補助核融合炉以外の縮退炉ってのはどこまで高出力なんだ?強化歩兵何機分だ?俺ヤバいやつ復旧させてしまったのか?
「シリンダー復旧のためには何がいるんだ?」
『完全復旧には生体核融合炉が必要だ。上位蟲機には核融合炉搭載機もあるからな。そいつらを撃破して融合捕食したいところだ』
上位蟲機ってなんなの。今戦ってるやつは上位じゃないんだろうけど。
「前に戦った蟲機はあれなんなの」
『下位機体に決まってんだろ、あんなムシケラども』
「聞いた俺がバカだった。それじゃムシケラいくら倒してもダメだろ」
『材料が集まれば直せるシリンダーもいくつかあるから、まんざら無駄ではない』
それを聞いて若干だがやる気も出てきた。格納庫から洞窟をブースト移動しながら進む。ここの通路狭いんだよ。
『通路の整備しないとそのうちぶつけそうだ』
「勝手にはやるなよ」
『さすがにやらぬわ』
軽口を叩いていると、案内の矢印が通路に出てくる。青い光のそれは、生体組織と電子回路を組み合わせたものだと聞いている。
「プラントはこっちか」
『矢印に沿って進むとそうなるな』
ブースト移動のおかげで一番乗りした俺たちは、地下であるにもかかわらず大きな空洞に出た。しかも地下なのにだ。天井から赤い光が差し込む。
「なんだ、この赤い光は」
『朝焼け、だと?まさかここは外なのか!?』
「あさや、け?」
朝も夜もなく人工の光で過ごす俺たちは、そんなことがあると、まだこの時は知ることもなかった。蟲の影が、俺たちと赤い光を遮る。
『そんなことより、来るぞ!』
「飛行型の蟲機か!よし!ムシコロン・ブーストタックルっ!」
『……単なる体当たりだろうが!』
蟲機の身体が数倍の大きさのムシコロンによって吹き飛ばされ、空洞の壁にぶつかり、そのまま動かなくなる。
『くっ、機体が汚れる!』
「まだまだ来るぞ!」
『タケルよ!格闘だけではこの数は厳しい!』
「わかってる!実装したあいつ、まだ使用可能じゃないのか!?」
『あと数分だ!ここから全部回避して持ちこたえる!吐くなよ!』
俺たちは逃げ回りながら、時々殴ったり体当たりしたりして数体の蟲機を破壊する。むろんそれでは焼け石に水だ。だが、誘導はうまく行っている。時間は稼げている。十分に固まったところに!
『来たっ!システム・グリーン!FCSバインド!行けるぞ!』
「逝っとけムシケラども!蟲殺霰弾!ムシコロン!シュウウウゥゥゥタアアァ!!」
無数の霰弾が、蟲機たちの身体を貫いてゆく。蟲機たちは、しかし未だ飛行している、ように見える。
『やっ……てないぞ?』
「焦るなムシコロン。効いてくるぞ……ピレスリン入り霰弾の威力思い知れ!」
蟲機たちの挙動がおかしくなってきた。壁に張り付くもの、まるで制御を失ったようにふらつきながら飛ぶもの。
「蟲機の身体は、主に生体核融合炉と外骨格を組成する蟲体からなるよな。蟲体も昆虫からできている以上、効かないわけがない、殺虫剤がな!」
『本当に殺虫機になってしまった……』
そういうムシコロンだが、そもそも素手でプチプチ蟲機吹き飛ばしてた時点で殺虫機だから、もう遅い。壁や地面に落ちてゆく蟲機たちを見つつ、残敵を掃討し始める。蟲機たちは飛んではいるが、それこそムシコロン・タクティカル・デコピンの一撃で倒せる状態になっている。実際、やってみたら倒せてしまった。
蟲機を片っ端から片付けていくうち、天井からの赤い光が白い光に変わってゆく。空洞の中がはっきりとわかるようになってきた。空洞の地面には水が張ってあり、無数の緑色の何かがそこからつきだしていた。
「これは……一体なんなんだよ!?」
『プラントとは、植物プラントだったのか!?地下で植物を育てていたのか!?』
「ムシコロン、植物って……これが、植物なのか?」
『そうだ。これが、植物だ。おそらく誰かが意図的に生やしている。これらはなんらかの作物だろう』
ムシコロンがそういうのを聞きながら、俺はその光景をしばらくの間、眺めていた。美しい、そう思った。プラントに蟲滅機関の
「蟲機はどうなったんだ!?」
「ノジマさん。ムシコロンがやってくれたみたいです」
「全滅させたのか」
口々にメンバーが俺たちに問いかけてくる。俺も地上に降りてみよう。ムシコロンから降り立ったその時、一人の髪の毛が長く白い男が、俺のそばにやってきた。
「ありがとう、おかげでプラントが守られた」
「あんたは?」
「先生!まだ身体が良くないんじゃ!?」
そう言ってマキナが駆け寄ってくる。男はにこやかにこう名乗った。
「私は……そう……ククルカンです。よろしく、タケルくん」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます