タイツ論

@uhahahakawauso

序文 著者のタイツに関する謎の文章の説明

「タイツを穿かずんば人にあらず」これはかの有名な平(たいつの)時忠が残した

言葉だ。タイツとは人類の有史以来、数多の野郎どもを嬲り、屠ってきた脚の魅力を最大限に引き立てる衣類の一つである。

タイツとは「コンスタイツ公会議」(1414~1419)において時の教皇、

マルティヌス5世は

「25デニール以上の防寒対策、保湿効果を期待したものをタイツ、

25デニール以下の脚を綺麗に見せることを目的としたものをストッキングとする」

と宣言され、タイツの規定がなされた。

 本論文では人類の歴史に裏には必ず「タイツ」の存在が見え隠れしている。という

圧倒的に間違った歴史捏造を元に「タイツ」の高尚さ、儚さ、可憐さ、すべてを書き込むつもりである。決して歴史的な事象や、宗教及び国家の侮辱を目的とした文章ではないため温かく見守って下されば幸いだ。


~人間は考える「タイツ」である~

ルネ・デカルト


「この名状しがたい論文のようなものはフィクションです。

実在の人物や団体などとは関係ありません。」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る