元国家公務員が転生したら中小企業兵士だった

喜多ばぐじ ⇒ 逆境を笑いに変える道楽家

営業ってなんやねん

社内の各課の努力、利益を上げるための積み上げ:ECESIS


それらを調整(ジェダイ)して、社外に発信、販売して対価・利益を得る


=営業(FW、クリーンアップ)


しかしネット販売・ネットマーケティングの台頭→営業の存在意義が揺らぐ


どうする ☆営業職としての心構えは、

注文を取るのは当たり前。取扱商品に付加価値を与えること。

顧客が気づいていない利用方法などに気づいて提案する。


☆購買意欲が起きる時は?

現状に不満、不安を感じた時。それを解決したいと願った時、買いたいという意欲


→それを引き出す。お客様のニーズを汲み取る ☆正直と戦略のハイブリッド


☆まずどのような製品なのか

メリットは何か。デメリットは何か。比較衡量。

☆デメリットを隠す必要はないが、それを払拭できるメリットを伝える。最後の押し


☆AIやネットでは伝わらない人柄。行く意味のある人間になる。VSネット通販

☆武器は STORY


○無茶を言う人もいる。そういう人と、どうコミュニケーションをとって、どう動かすか。醍醐味。


周りの話をつなげていく。


☆営業活動

アプローチ(リード見込み客獲得) ヒアリング プレゼン クロージング アフターフォロー


→製品を売ることによって、お客様の人生の問題を解決する。

 





☆社内営業のすすめ:ごますりでも、上長に媚びることでもない


☆メンバーと密なコミュニケーションを取り、理解と協力を得る


☆営業に求められること:会社と、顧客と、自分を大切にする

真剣な人は受け入れたくもなるし、応援したくなる。


☆ユーザーに合わせた言い方が必要。敵を知り、己をしれば100戦危うからず。



☆返答に困ったら

!適当にごまかす、曖昧にして丸め込むことは絶対にしない

→いい加減な対応が見破られ、関係性に亀裂が入る


!一度持ち帰り、しっかりと調べてから返答する。

→信頼できる、しっかりしている、誠実な人、という印象になる。


また、次回のアポイントの口実になる


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る