第7話 新しい仲間

 今回はちょっとした疑問などを含んでいます。

 添削というより校正に近いですね。




五月晴れの空に天守がひときわ美しい。

⇒今が旧暦五月だと確定しているのでしょうか。


「兵になりたくて来た」と、城の門番らしい槍を持った男に聞くと、オババをみて「あんた戦えるのか」と、嘲るような言われてしまった。

⇒「嘲るように」か「嘲るような言われ方をされてしまった。」かですね。


「どうだ、我らの部隊にはいらんか?」

「オラの部隊や」

⇒同じ女性の部隊ですよね。「我ら」なのか「オラ」なのかは統一したほうが読み間違えなくてよいでしょう。おそらく「どうだ、オラたちの部隊にはいらんか?」なら間違えないと思います。


 もちろん、戦国時代に児童保護法案なんてないが痛ましく思った。

⇒日本にある法なら「児童福祉法」ですね。もしくは正式には「児童虐待の防止等に関する法律」の「児童虐待防止法」。


「イロハニホ……、5番目の組や」

⇒ここは判断が分かれるので、意見だけにとどめます。

 まずこの小説は「アメの一人称視点」で進んでいます。だから数字はアメが通常使う算用数字でもかまいません。

 ただしこの数字を述べているのが「漢数字」しか知らないトミなら、発話者は漢数字で答えていると解釈して「漢数字」を使うのも正しい表現ではあります。

 どちらが正しいわけではないので、意見として述べました。


「ホ組、荷が揃った。出れるか」

⇒全般古語で話すわけにもいきませんが、この時代に「ら抜き言葉」は使わないでしょう。「出られるか」にしましょう。


 威勢のよい声にくつろいでいた女たちが、よっこらしょって立ち上がった。

⇒読点の打ち方が悪いですね。「威勢のよい声に、くつろいでいた女たちがよっこらしょって立ち上がった。」ですね。


 静かに歩いてくるだけなんだ、けど…

⇒三点リーダーは「二個セット」で文末なら句点も付けます。

 「けど……。」ですね。


幼いころから鍛錬に鍛錬を重ねなきゃできないであろう歩き方、思わず、その優雅さに魅入っていると、ふいに首筋に冷たい金属が触れた。

 いつのまにかテンが背後にいて首を抑えられていた。

⇒テンを見続けていたはずなのに「ふいに首筋に冷たい金属が触れた。」のでしょうか。そして見続けていたのに「背後にいた」のでしょうか。

 必然を積み上げていくと、「目の前からテンが消え、にわかに首筋に冷たい金属が触れた。」と、テンをいったん視界から消したほうがよいと思われます。



 今日はここだけになりました。

 コラムがちょっと難しいところに入っていて、そちらに時間をとられた次第です。

 明日もコラムで時間がとられるのでたいへんですが、一話ずつでも前進するよう努力しますね。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る