堰
◇◆───────────────────
『
流れをせきとめるもの。
───────────────────◆◇
おさえていたものがあふれだす、を指して『堰を切ったように』と表現されますね。なんて上手な表現なのだろう、とこのごろのわたしは感心しきりです。
感情や思考を「流れ」とするなら、それをせきとめているものは、正体不明、あるいは存在するのかどうかもはっきりしません。
わたしは、それまで敬遠していたもの (仕事で使うアプリケーション) の“見事なお手本”をたまたま見かけたことをきっかけに、とめどなくアイデアが湧いてくるようになりました。アイデアは仕事面だけでなくプライベートにまで押し寄せ、連鎖的に見えない堰を切ってくれています。
自身の中に、こんなにもせきとめられていたものがあったのだなぁ、と少しおかしくなってしまいました。意外なきっかけから、無意識に堰が切られる場面がありますね。
本話をお読みくださり、ありがとうございました。
またそう遠くないいつの日か。それでは。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます