病より恐ろしは人なり

ぺる

コロナになる前のマスクの在庫状況

 皆さんマスクと聞けば、中々手に入らない、一時的に市場から消えた……そうしたテレビやSNSを賑わせたものを連想させるでしょう。


 どこにいってもマスクはなく、ドラッグストアはもちろん、コンビニやスーパー、ホームセンターでさえマスクがなくなる事態。


 これを書いている2020年10月頃には、輸入規制解除にともない安い中国製のマスクや、ちらほらと国産マスクが出回り始めましたが、コロナ禍真っ只中でマスクはなくなった、という事実は皆さんの記憶に残っているでしょう。


 しかし、今でこそ


 マスク=中々手に入らない


 というイメージですが、コロナの前はそうではありません。


 売れない過剰在庫=マスク


 これが私が勤めていたドラッグストアの毎年の流れでした。


 年明けごろから本部からマスクが大量に送り込まれ、花粉シーズンに合わせて多箇所に展開販売。しかし毎年売れるのは安い中国製のマスクか、自社生産のコスト削減で安くなっているマスク。


 その原因は明らかに価格の違いです。


 国産マスクは一箱の相場が30枚入りで約1000円~、対する中国製のマスクや自社生産のマスクは1000円以下……とてもじゃないで国産マスクは売れません。


 それなのに本部は大量に入荷させてくるため、店舗には売れないマスクが山積みに。そのマスクはどうなるのか?


 マスクには使用期限がないため、一年間店舗の倉庫に保管され、何事もないかのようにまた店に出されます。


 しかしたまった在庫は消化しきれず、また花粉シーズンに送り込みがあり……どんどん在庫はたまっていきます。


 これがコロナの前のマスクの在庫状況です。今のこの状況で聞くと、え、嘘でしょ? と思われる方も多いと思われます。


 しかし、マスクとは本来ほとんど売れないものだったのです。売れるのは花粉症の方くらいで、風邪の人は箱ではなく小さな袋入りを買っていく。箱のマスクは売れないし、邪魔。


 だからこそ、コロナの影が見え始めた頃、手を叩いて喜んだものです。


 中国人のマスク爆買いに……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る