桜井ユナのスライム研究所

近藤銀竹

アクリル絵の具はティッシュスライムの色付けに使えるかな?

 今日はティッシュスライムを作っていきたいと思います!

 今回は、前に作っておいたクリアスライムを使って、色付けしていきます!


 最初に蛍光ペンの黄色で色を付けていきまーす。

 プラスチックの袋などに一度ぐるぐるっと書いて、スライムでこすると、かんたんに色をつけることができまーす。

 色はうつりやすいので、好きなキャラクターなどを描いて写し取っても楽しいと思いまーす。

 …………

 何か蓄光みたいな色になった!


 次にリキテックスの『パーマネントグリーンライト』で色を付けていきまーす。

 あ、何か手につけたくない感じですけども……あ、きれいに混ざりました!


 あ、ティッシュ入れるの忘れてた。

 こちらのティッシュにのせていきまーす。

 四角にして……あー可愛いですねー。

 はみ出したところを切っていきます。凄い可愛らしいですねー。

 このまま、音フェチタイム行きましょう!

 …………

 緑って、黄色と青で作るんですよね。

 ティッシュを巻きます。

 巻き方は、次は巻物タイプで行きます!

 めっちゃモチモチですよね。

 何か、ティッシュスライムって、宝石みたいですよね。ティッシュって、家庭にもあるものですし、かんたんにラメみたいになりますよねー。

 ティッシュスライムの場合はモチモチで、伸びもよくなりまーす。

 グラデーションをつけたいんですけど、ティッシュ足りないので、もう一枚足していきます。

 金箔入れてるユーチューバーさんもいるんですけど、ティッシュも、混ぜ込むときに何だか金箔を入れてる気分になりまーす。


 次は『ウラトラマリンブルー』というので色付けしていきたいと思いまーす。

 ティッシュを入れていきますが、今度はわらび餅風に包んで行きまーす。

 あ。可愛い! わらび餅風になってます。

 モチモチにしたいので、ティッシュ追加しましょう!

 指で押して……ティッシュ破るときのプチプチ感がたまりません!

 何かダマになってますが、ティッシュ入れる感触が楽しいのでね。


 最後に『イエローミディアムアゾ』です!

 スライムを乗せて被せるところまでは同じです。端っこを破ります。

 潰したくなるじゃないですか。今度は潰さないんですよ。

 このまま持ち上げて伸ばしまーす。

 この、ティッシュが破れる瞬間がたまりません!


 さて、今回はティッシュスライムを作りましたが、私はグラデーションにしたいのて、ボトルに戻していきます。

 混ざってもきれいになるのがグラデーションのコツです!

 まずは蓄光色を入れていきます。

 次は……緑をIN。

 続いて青、入れます。

 最後、黄色を入れます。

 うわー、めっちゃきれいになりました〜!

 みなさんもやってみてくださーい!


 ということで、

 チャンネル登録(アレね)

 グッドボタン(ソレね)

 コメント(コレね)も

 ツイッター(いないよ)

 インスタグラム(やってないよ)

 ティックトック(ものの喩えだよ)

 もフォローお願いします!

 それではみなさん、ごきげんよう!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る