第49話 なにもないところから生まれるものたち

そつえんしきのためにいろいろやってる。

この頃はなわとびやたけうまをしていると汗びっしょりになる。

卒園式のときはホールでやるから中でたけうまに乗ってみようと先生に言われて8人みんな長い竹馬を持ってホールにあがった。気をつけるんだよ、中はすべりやすいからね。ほんとだしっかりしっかり竹馬を握った手を胸から離してまっすぐにだしていかないと。最初はこんな高いのむりだと思ったけど、乗れるようになったら気持ちいい。先生よりずうーっと背が高くなる。ホールってもっと広いように思ったけどなあ。

「ついでに ちょっとだけ 卒園式の入り方だけやっておこうか。」

先生が入り口で並び順を教えてくれる。ぼくはまりこの次、まりこって、小さいのに一番年上なんだって。四月生まれ。かっちゃんはえばってたのに、いちばん年下。二月生まれだって、そうだこないだ誕生日会だった。かっちゃんの頭に誕生日の王冠をかぶせてあげたのがまりこだった。かっちゃんの希望でまりこがやったんだ。一番大きいまりこが一番年下のかっちゃんにかぶせてあげたのか。

 この順番で入ったら 来てくれている人たちにおじぎして、ここに並んで立ってるの。

園長先生が名前を呼んだらここに来て‥‥説明してもらいながらやってみる。

 卒園証書をもらって右手に掲げて歩くのはできる。去年ともちゃんたちがやってたのを見て、かっこよかったから覚えてる。

「こうやって歩くんだっぺ、聖火みたいに持って。」たっくんももこうじもみんな覚えていたみたいだ。今度は自分たちがするんだと思うとどきどきする。

 それで あそこにいすをおいておくからそこまで歩いていって座るんだよ。

小さいらいおんさんもきりんさんもみんな見てるからね。おとうさん、おかあさんたちはあそこのとこに座ってるから。

 それから 歌を歌って、式はおしまい。


次は式のときに着ていた服を着替えて、リズムをするんだよ。大ゴマや、なわとびやたけうまも見てもらおうね。

「それで、桜が咲いたら とうとうみんなは1年生だね。」と先生はしゃがんで大きく手を開いた。みんな先生のそばに寄った。

「えーと、まりこちゃんとかっちゃんとようこはM小学校。けいとえみちゃんとせいこが上里小学校。それから、そうだね、こうじとたっくんがH小学校で。みんな一緒の学校には行けないけど、それぞれに楽しく小学校に通うんだよ。」


それから大きいらいおんの教室に戻って、自分のロッカーの整理をした。

お正月の前にもやったけど、今度のおそうじは すっかりきれいにしなくちゃならない。

入園する時にかあさんが作ってくれた箱に、捨てないでだいじにとっておいたものがいろいろ入っている。

 お酒のびんのふた。へびのぬけがら。石のマシン。木で作った船、隅に何かころんと光った。これなんだったっけ。まんまるい石。ビーだまみたいだけど違う。なんだったっけ。手のひらに持ったらあったかい気がした。この玉だけはリュックのポケットに入れて、あとはかんたにあげることにした。


園庭のすみの花壇に水仙が咲いてるって、まりこが教えてくれた。

かあさんがお迎えに来たときに教えてあげた。

「ひなぎくのお庭のほうがあったかいんだね。うちの庭はまだみたいよ。」

こんなかわいい花が咲くんだ。もっと大きい球根も植えたっけ。

「チューリップはみんながいなくなってから咲くのかしらねえ。」とかあさんは庭を見回して、

「けい! あそこに、あ、そっちにも葉っぱが顔を出してる。」と指さした。

水仙よりずっと大きい葉っぱが2枚ずつ出てきている。

「けいたちが小学生になったころにきっとたくさん咲くんでしょうね。」


  空を見上げたら 桜の木が赤っぽいような気がした。

そうか、まだなんにもないんだ。

でも咲くんだ。ピンクのかわいらしい花が。必ず咲くんだね。

何かを思い出したような気がしたけど、

 かあさんが

「つぼみがたくさんある。まだまだ小さくてかたそうだけど。」って言って

「さ、帰ろうか。」ってぼくの手をつないだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る