プロットはどこまで作る?

 連載が終わったのでしばらくは読む方に集中しようと思ったのですが、書かないと書き方を忘れそうで、プロットだけでもしっかり作っておこうと最近は簡単なあらすじを作っています。


 ただ、私はいつもプロットを作り込む方ではなく、テーマを決めてそれに沿って最初と終わり、登場人物たちを決めるようにしています。


 私はシリアスな鬱展開を書く方が得意だと自分では思っています。そちらの方が読者さんが多いというのもありますが、しっかり読み込んだ上での感想をいただくのもシリアスな作品の方が多いからです。


 しっかり読み込んでくださるので、プロットをいつも作り込まないとは言いづらいのですが……


 なので、次回作はしっかりとプロットを作ろうと思ったのですが、そうするとキャラクターたちが動きにくくなるという弊害もあって、どこまで作り込むかを悩みます。


 結局、いつものような見切り発車になりそうな予感がします……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る