今田の「魔娑斗とドッペル」

@1mada

まえがき

ドッペルと生きる

 ドッペルゲンガーに会うと死ぬ。


 そう言われていた時代は終わった。いまはドッペルゲンガーたちと仲良くやっていく時代である。たしかに自分とまったく同じ姿をした者がうろうろしているとなんだか怖い。でもべつに死ななくたっていいか。誰かがそう言って、実際そうなった。


 とはいえやっぱりドッペル怖いなー、と、この話に出てくる魔裟斗という名の青年も怯えている。喫茶店に病院に湖の対岸に、魔裟斗のドッペルゲンガーはまさに神出鬼没。怖い。いや、怖いというよりなんだか不気味なのだ。自分にうりふたつな者の存在や行動が不気味で仕方ないのだ。


 だが、魔娑斗はその恐怖の矛先をドッペルゲンガー自体に向けることはせず、あくまで「自分とはなにか」を考えはじめる。


 自分とドッペルを分けるものはなにか。ドッペルをドッペルと呼べる根拠とはなにか。そもそも、自分自身がドッペルのドッペルなのでは……彼はドッペルのことを憎んだりしているわけではない。ましてその存在を消そうなどと思ったりはしない。


 ドッペルゲンガーに会うと死ぬ。そう言われていた時代は終わり、いまはドッペルゲンガーと仲良くやっていく時代なのだ。事実、魔娑斗はドッペルゲンガーのことを親愛を込めてこう呼びはじめている。


 ドッペル。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る