4
やはりというか当然のようにファミレスは混んでいた。入店するのにも順番待ちだし、ドリンクバーもレーンすべてに行列が絶えず、まるでお店の中に、更にお店があるようだった。
だから食べ終わり、外に出た頃にはいい時間になっていた。帰りには、予約していたクリスマスケーキの受けとりや、夕食の買い出しもした。その都度順番待ちをしたものだから、すべての用事が終わって、家に帰るというときには本当にいい時間になっていた。
夜走る。走っているのは車。走っているのは自動車。
この頃は、いよいよ自動運転が実用化か、と盛んに言われている。自動車が自動で走ったならそれは、自動自動車? 機械の自立とは対照的に、人間は、少しずつ運ばれるだけの荷物になっていくのだろうか。
助手席のヨシヤは、通りすぎる風景を見ながら、あれは何か、あれが不思議だ、と声を上げていた。私はあいにく運転中だから半分も答えてやれない。それでもヨシヤは楽しそうに窓の外を眺めていた。
ある意味、子供の頃の自動車は、自動運転だ。親が運転してくれるのだから。でもその内、自分でやらなくてはいけなくなる。運転だけじゃない。何だってそうだ。やってもらっていたこと、やらずに済んでいたことを、自分の手でこなさなければいけなくなる。
しかし、これからすべてが自動になっていくのなら、人はずっと子供のままで、大人になれないんじゃないか、なんて考える。機械が親代わり。死ぬまでずっと、機械が面倒を見てくれる。死なない親。
ずっと子供のように遊んでいられる世界が来るんだろうか。
遠くに赤信号が灯るのを見て、我に返る。
ブレーキを踏み、ゆっくりと車を止める。
赤信号の指示のもと停まっていると、度肝を抜くようなエンジン音を響かせたスポーツカーが、後ろから近付いてきた。
「まるで花火みたい」
ヨシヤが言った。
「花火と来たか」
「花火が来た」
そう言ってヨシヤは後部座席を一瞬ふり返った。
「ママすごい」
「確かに。ママの肝は絶対抜けないみたいだな」
「きも?」
「何でもないよ」
「ふーん。でも何であんなおっきい音させるのかなぁ?」
「爆竹で遊んでるみたいなもんだよ」
「ばくちくって何?」
「……。いや何でもないよ」
「何でもないばっかり」
「要するに遊んでるんだよ」
「夜遊び?」
「うーん。まぁそうだな」
「大人はああして遊ぶんだね。どうしてみんな遊ぶんだろう?」
「みんな?」
「みーんな。子供も、大人も。みーんな」
「さぁなぁ、ヨシヤはどうして遊ぶんだ?」
言葉のキャッチボールが途切れる。ボールを落としたんじゃなく、手の中のボールを見ているという感じだ。
「楽しいからだけど……」
「だけど?」
「たまに楽しくなくなるときもあるんだ」
「飽きてか?」
「ううん。それとも違う。次のときは楽しかったりするから」
「父さんにもそういうのはあるけどな、何でなんだろうな」
「わからずや?」
「……分からず屋?」
「どうして笑うの?」
「それも、分からず屋だよ」
好きなものは、気が付いた時には、もうすでに好きになっている。どうして好きになったかなんてよく分からない。理由を後付けするのは簡単だけれど、本当のところは分からないものだ。
本当に大好きなものは、夜空の彼方の銀河のようなもの。
特大の万華鏡。いつまで見てても飽きないくらい変幻自在で、見る度にもっと好きになる。もしも、銀河をオルゴールに入れたなら、どんなに綺麗な音が鳴るだろうか、なんて考える。好きなものだから、いくらでも想像が膨らんでいく。とにかくすべてが特大級で、他のものとは比べられない。
だけれど、そんな銀河の真ん中はぽっかりと穴が開いている。あるいは穴が閉じている。銀河の真ん中は、決して覗くことのできないパンドラの匣。だからたまに不安になる。正体の分からないものは怖い。好きだからこそ怖い。わけもなく好きになったなら、わけもなく嫌いになりそうで。
「父さんは、分からず屋だ」
青信号になり、少し走ると、スポーツカーがすかさず横をすり抜けていく。激しい音を連れるその様は、まるでネズミ花火のようだ。
ヨシヤはまたも後ろをふり返り、嬉しそうに笑った。
「寝かせておいてやれ」
「うん。でも多分、なにしても起きないような気がする。車とぶつかっても多分大丈夫だよ」
「大丈夫って言われてもなぁ」
やれやれと思いながらハンドルを握っていると、その内にヨシヤも眠ってしまった。
太陽は遠くの山合に沈み掛けていた。夕方と夜の境目。人によっては夜で、夕方で。たとえ同じ人だとしても、気分によっては夜で、夕方で。そんな曖昧な時間帯。
そして、本当のクリスマスは日没と共に始まる。
あの太陽が沈んだその瞬間から、街はクリスマスに覆われる。日没が街を黒く染めるように、音もなく一瞬で。
遥か昔の風習のなれの果て、それがクリスマス。華やかになろうと現代的になろうと、それは事実であり変更は不可。煌びやかな街並みの暗がりに、大昔のクリスマスが隠れている。起源は決して消えたりはしない。
街に、もみの木が繁る。作り物、お菓子の木、絵の中の木、歌の中の木、いろんなもみの木が繁る。
人工的な花を咲かせ、光の花粉を撒き散らし、人為的な実をつける。クリスマスの間、街は密林地帯になる。森には神秘が眠っている。だから何が起こっても不思議じゃない。
クリスマスはおとぎ話のさなか、奇跡のさなか、さながら魔法の国。だから何が起こっても驚くには足りない。
クリスマスはほんの些細な日常を、まるごと舞台に上げてしまう。スポットライトに照らされて、突然第四の壁が開き、いつの間にか大勢の観客に鑑賞されている。見られていることに演者は決して気がつかない。
舞台は終わらない、いつまでも。
だけど区切りは必ずある。舞台が終わり、次の舞台へ。
幕は閉じられなければならない。次の始まりのために。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます