私の働き方改革

育児休暇中の職場に、書類提出と挨拶がてら行くことになった。

私はとある日本語学校の教師をしている。

職員室に挨拶くらいなら、郵送でやればいいのだが、担任をしていたクラスの子たちからの熱いお誘いで、息子を連れて行くことになった。


日本人より彼ら外国人の方が、家族愛にアツイ。

だからこそ温かく産休に見送りだしてくれたし、産まれたときも、湧水のように次から次にメッセージが来て嬉しいし、可愛いと思った。


何より、今年3月で彼ら卒業なので、復帰の時にはいない。今のうちに何度か会っておかなければ、寂しい。

彼らもずっと会いたがってくれてるようなので、その期待に応えるべく、息子、初の国際交流。


手土産を買うときに、人数確認のため、学校のFacebookにログイン。


ログインしたまま過ごしてて、学校あてのメッセージで気がついた。


そういえば私のいないあと、どんな感じにみんななってるんだろう。進路とか悪いことしてないかとか、なんか知りたいな。


と思い、授乳中に簡単にメッセージをチェックしてみる。


相変わらず熱中症な私。


やめられず、あっという間に片乳の時間が過ぎ、反対へ。


続けて見ていたら息子がなんか苦しそう。ゲップをさせてまたスマホに目をやる。

今度は息子、珍しく1分くらいで飲まなくなった。

縦抱きにして背中さするも、暴れて唸る。


そこでふと気付かされた。


私がいなくなったあと、通常運行で回る学校や彼らの生活。それを覗き見る私。


私がいなくなったら、一人で食事もできない。ゲップだって補助しないと出しにくい。要望や不満不安を泣くことでしか表現できない息子。

誰かに助けてもらなければ生きていけない息子。

今ここには私しかいない。


どちらが大事だろうか。


興味や好奇心も大事だろう。

でも、目の前の懸命に生きている息子の様子を、ちゃんと見てあげるべきなのではないだろうか。


また反省した。


そして反省しながら、これを書き綴る私。


片目でちゃんと見てるよ?


懲りないなぁというか変われないなぁというか。


子供が話しかけてるときに、料理中で、『今忙しいからあとにして』という親にはならないって決めてたのに、まだ喋らないし、記憶も残らないだろうし、目が合っていないからってなめてたのかな。


ごめんね、愛してる。


そう考えると、育休復帰も職場に合わせなくて、息子の慣らし保育や体調優先にしてもいいだろうし、復帰後の勤務も、時間内で終わるよう、やりすぎを排除していこうと決意できてきた。


仕事なんて、やりだしたらどれだけでも工程を増やせる。

どれだけでも先回りして準備できる。

でも、それって自己満足じゃないか?

学生のために調べて、うまく説明できるように、わかりやすいような授業を準備しておくのは必然。

でも、テストをわざわざ自作したり、採点の際、どこが違うか細かく紙に書いて説明して返却したり、小道具を作ったり...そんなことは学生が求めてることだろうか。


プロが作った問題を拝借し、検定合格のための練習にする。

どうして間違ったのか、聞きにきたり自分で調べるよう、自発性を促す。

クオリティの低い自作小道具を使うのではなく、インターネットで手に入るものや、身近な代用品を使ってできないか考える。


手間を省く。そしてかけるべきところに手間をかける。


それは人を育てること。

人とのコミュニケーション。

話を聞くこと。


そこの手間は惜しんじゃいけない。


いつでもフリーで動けるように、話しかけられたらいつでも応えられるように、効率よく仕事を終わらせて受ける準備をしておく。


それが信頼じゃないだろうか。


20代の最初の職場のときとは、考え方がだいぶ変わった。

私はそれはいいことだと思う。

お客様のために、小さいこだわりを積み重ねて尽くしていく。それもいいけど、気付かれないことが多くて悲しかった。自分で言うのも恩着せがましいし、人によっては嫌がられたりする。


長く残業する時代は終わった。

早く帰って息子と過ごそう。

仕事中は学生と過ごそう。


一人、職場に必ず定時に帰る主婦教師がいる。

とにかく仕事が早い。

やり漏れなんかないし、なんならみんながやりたくないことを率先してやろうとする。

そうして仕事が増えて大変だろうに、そんな顔は一つもしない。


本当にかっこいい。

復帰したら第二のこの人、もしくは更に上を行きたい。


さぁ、息子よ。

母ちゃん勝手にヒートアップして、書き続けてるけど、一生懸命1人で寝ようとしてる健気な息子よ。

手を握りながら、視線はスマホな母ちゃんだけど。

こんなとき、マンガ読んでてもすぐ辞めて子供に向かえる夫をちょっと尊敬。


ありがとう。今から遊ぼう。

その前にごはん食べてきていい?笑


スマホ持ってるのに、4通も来てる義母には返信しない、本能に忠実な私。


投稿や食事は、君が寝てからにするぜ、息子よ。お待たせ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る