心配なのは...

息子が寝たら私も寝る。

ヨーイドンで、ハンデを与えたように、追いつくように急いで眠る。


すると案外、トータルでいうと長時間寝られてる。


そしたらここで悩みが発生。


寝そうで寝ない。グズるわけでもない。

むしろご機嫌、笑顔のとき。どうする?


そばにいるべきか、自由になるべきか。


ラッキーと思ってご飯食べたり、家事したり、やりたい細々した書類整理したりをする時間にあてるのがベストか。

そしたら寝た頃には終わって、また一緒に眠れる。


しかし、こんな笑顔ふりまいてるのに、見せる相手がいなくていいのか?かまってもらえなくて、心が荒ばないか?

笑顔を喜んで触れ合ったほうが、人格形成のためにいいんじゃないか?愛情を感じて、満たされやすい優しい子になるんじゃないか?


そう思ったら、家事なんてどうとでもなるし、いつでもいいから、そばにいようかな。という結論に。


でもこの洗濯干してしまってから、と思っていると、甘え気味の声で呼ばれる。


やっぱりそばにいてほしかったのね。と真意はわからないけど目の前に行くと笑顔になる。


わかってるのかしら?


もうちょい甘えグズりをするから抱っこするとまた笑顔になる。思わずギュッと縦抱きという名の、抱きしめ攻撃。


またご機嫌だからベッドにおいてみる。


顔が不安そうな表情になり、手足をバタバタさせる。やっぱり嫌なのね。というかわかるのね?!


甘えたいって感情いろいろ芽生えてきたのね?!


こりゃ将来賢くなるぞ。


義母さんが毎日来て、リクエストの魚料理を一生懸命作ってくれたおかげかな。

DHA成分が母乳から、乳児の脳に届き、発達を促すらしい。


そうして抱っこしてスキンシップをするわけですが...


片手にスマホ持ってこんな文章書いてるのも、抱っこの効果半減なんじゃないかと、背徳感に襲われるのでした。


せめてものと、抱っこした息子の背中越しにスマホを見るも、時折感じる視線。

目を向けると、悲しそうな寂しそうな目でこちらを見てる。でも気を遣える長男だから、おしゃぶりを懸命に吸って安心感を自分で得てる。


忘れないようにすぐ書き留めておきたいけど、忘れないように目に焼き付けておくのも大事だなと、再び反省した母なのでした。


挙げ句の果てに、スマホ打ちながら抱っこウォーキングして、注意散漫でローテーブルにぶつかり息子がビックリモロー反射。


結局書いてしまって投稿までしてしまうという諦めきれない熱中症の母でした。


ごめんね。愛してる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る