妹を助けるのが兄ではダメだろうか?

兄が妹を思うのは自然なことだろ?

 それから、俺はしばらくの間、ただただ呆然と立ち尽くしていた。なにをしたらいいのか、なにをすればいいのか。正解はなんのか。

 それすらも考えられないほど、俺は動揺していた。いや、違う。そもそも、何をしたらいいのかすら思いつかない。何をするべきなのかもわからない。

 けど、そこに残った二つの傘を見るだけで、俺の心は誰かに思いっ切り心臓を掴まれたかのように痛む。

 相変わらず周囲の音はどこに消えてしまったのか、全く聞こえてこない。

 そうして、俺がなにもできないでいると、隣にいた赤里あかりが口を開いた。

 それは、まるでなにもないモノクロの世界となってしまった俺の世界に差す、光のようだった。


「私にあんたのことは関係ない。あんたの事情なんかどうでもいい。だから、今のことについてはなにも聞かないし、今後もその話はしないわ。だから、とりあえず私へのお礼をして頂戴」


 俺は赤里あかりの一見人の気持ちを考えないその言葉に、温かみを感じた。もちろん、それは俺がそういう趣味を持ち合わせてるからじゃない。

 きっと、それが赤里あかりなりの励ましの言葉だから。それに俺は気づけたから。

 けど、不器用なその言葉は、俺の心の中の深く深くに突き刺さる。

 そして、段々と周囲の音も戻り始め、そして自分のすべきことを理解し始める。

 世界に色が、光が戻り始める。

 そして、俺は手始めに、赤里あかりに向かってこう言った。


赤里あかり、ありがとな」


「なっ! なによ! べ、別に、あんたのことを思って言ったわけじゃないから!」


 赤里あかりは顔を真っ赤にしてそう言った。俺はそんな赤里あかりを見て、自然な笑みが溢れる。

 そうして、俺は心にも少しずつ余裕がうまれる。

 なんたなく、俺が赤里あかりを見てると、赤里あかりは放置された二本の傘に近づいて言った。なんでだ? なんて、漠然とそう思ってると、赤里あかりはそれを拾って戻ってくる。


「ほら。これ、あんたらのでしょ。あそこに放置したら邪魔でしょ。持って帰りなさい」


 そう言われ、俺は押し付けられるようにしてそれを受け取る。


「なあ、赤里あかり


「なによ」


「お前へのお礼のことなんだが──」


「なに言ってるのよ。今は私よりも大事なことがあるでしょ。早く行きなさい。あんたにはやるべきことがあるでしょ。そういうのは、全部終わったあとにお願いするから」


 そう言って行こうとする赤里あかりを俺は呼び止める。


赤里あかりっ……!」


「なに? まだなにかあるわけ?」


「本当にありがとな」


「そんなのいいから、とっとと行きなさい! 私はあんたのためじゃなく、自分のために言ってるだけだから。そこんところ、勘違いしないでちょうだい」


「わかってる」


 そうして、赤里あかりは他の人の波に飲み込まれるようにして、その場から去って行った。

 俺は、そうして一人になって、また不安に襲われる。

 けど、俺は手元にある二本の傘を強く抱きしめ、気持ちを引き締め直す。

 雨は相変わらず打ちつけるような勢いのまま降り続けている。

 そして、彩華あやかは傘を持ってない。

 そんなことを思い出し、今すぐにでも走り出したい気持ちを一旦抑え、俺は手元にある自分の傘を差してから、家に帰るのだった。

 もしかしたら、彩華あやかが家に帰ってるかもしれないという、淡い期待を抱きながら。



 家に着くと、鍵は閉まっていた。今日は鍵を持ってから家を出てる。

 遊園地に行く際、先に出たのは俺だったのだが、念の為で用意してたため、その流れで持っていった。

 けど、玄関の鍵を開ける前からなんとなくわかってしまった。家の中に彩華あやかはいないんだって。

 けど、どうしてもまだ、期待していた。鍵は閉まってるだけで、中には彩華あやかがいるのではないかと。

 そう思いながら玄関を開けると、そこには暗闇が広がっていた。

 それはどこまでも続いてるのではないかと錯覚してしまうような真っ暗闇で、ただただ絶望が体を支配し始める。

 けど、俺はそんな考えを振り払う。

 俺がそんなことで諦めていいはずがない。こんなんじゃ、赤里あかりに示しがつかない。


「よしっ!」


 俺はそう声を出して気合いを入れ直すと、とりあえず家にある部屋の中を探すことにした。



 一通りの部屋を探し終えた。そして、ここが最後の部屋だった。

 それは、あやかの部屋だ。

 普段なら入ることすら許されない。いや、こんなときでも、人の部屋に勝手に入るなんてことは許される行為なわけがない。

 それでも、俺は入ると決めていた。ここが最後に残ったら、ここも確認すると。

 そして、少しばかりの緊張が場を支配する。

 ここを見ていなかったらどうしようとか、もしここに彩華あやかがいたとして、俺は彩華あやかになんて声を掛ければいいんだろうと考えてしまう。

 けど、そんな考えは捨てる。そんなものは今の俺が考えることじゃない。

 だから、俺は意を決したように部屋のドアを開け放った。心の中で『ごめん』と呟きながら。


「これは……」


 部屋は奇麗に片付けられていた。

 どこか隠れられる場所すら少ない。

 けど、その部屋の様子は彩華あやからしいなと思う。

 とりあえず、俺は部屋の中に入り、人が一人入れそうな場所だけを一つ一つ確認する。

 けど、彩華あやかはとごにもいなかった。

 本当にどこに行ってしまったのか。

 とりあえず、家の中にはいないとわかった。

 他に心当たりのある場所なんて、どこもない。だって、俺は彩華あやかのことを何も知らない。

 実の妹だというのに、俺は彩華あやかのことを何も知らない。何もわからない。

 そこでまた、俺は絶望する。

 けど、そんなときに、家に電話が掛かってきた。

 その音はまるで希望の光のようで、あやかからかも知れないと思うと、すぐに電話を取っていた。


『あー、あー。あんた、彩華あやかの兄で間違いないな?』


 電話の向こう側から聞こえてきたのは彩華あやかの声ではなかった。

 けど、この人が彩華あやかのことを知ってることは間違いない。確実に彩華あやかに繋がってる。

 もし、彩華あやかについてわかるなら、そんなことを期待する。


「そうですが、誰ですか?」


『まあ、動揺せずにちゃんと聞け』


 そう言って、彼は喋り出したのだった。

 今の彩華あやかの現状について。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る