道場をやめた後①居合道を始めるが…


道場をやめる数年前から、筆者は古流空手の研究を始めていました。

平成も終わりに近付くこの時代ともなれば、ネットや書籍によって様々な情報が得られるため、現代空手と古流空手の「質」の違いくらいは分かるようになりました。


ですが、所詮、独学では限界があります。

できるなら古流空手を本格的に学んでみたかったのですが、残念ながら筆者の生活圏には道場がなかったため、諦めて独学を続けるしかありませんでした。


しかし、それでは全く面白くもないため、今度は居合道の道場に通ってみることにしました。

筆者は剣豪が出てくる時代小説が好きなので、居合道には前々から興味を持っていました。

安物の模造刀を買って、独学で剣術の真似事みたいなこともしていました。


当然ながら今の時代、居合道は護身にはなりません。まさか刀を持ち歩くわけにはいきませんし、仮に戦争になったとしても、もはや刀の出番はないでしょう。


では居合など身に付けても無意味かと言ったら、そうではありません。


江戸時代、成人男性の平均身長が155cm程度だった時代に、竹刀の3倍近くもの重量がある日本刀を自在に操る、その身体操作。

そこに日本武道の真髄があるのではないかと思ったのです。


実際、道場には筆者よりさらに小柄な女性もいましたし、道場主である先生に至っては、70歳を越える年齢で軽々と日本刀を操っていました。


体格や腕力が物を言うスポーツ格闘技とは違う。これこそが、私が長年追い求めてきた日本武道……。


しかし、筆者はこの道場をわずか半年足らずでやめることになります。


喫煙マナーが悪すぎました。


皆が稽古をする道場が禁煙でないという、おおよそ今の時代にそぐわない状況に、筆者の過敏な神経は耐えられませんでした。


古き良き伝統を受け継ぐのは素晴らしいことですが、そういうところはちゃんと現代の事情に対応してほしかったです。


居合道そのものは気に入っていただけに、とても残念でした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る