【カクヨム最強攻略】どういうタイトルやキャッチコピーだと読者が増えやすいか、実際にカクヨムの「注目の作品」で計測して調べてみた PVやフォロワーの伸ばし方もわかった

真木ハヌイ

前書きとかレギュレーションとか

はじめに

 小説投稿サイトといえば、まず誰でも思い浮かべるのが「小説家になろう」である。これがここ十年以上、ずっとトップを走っていると言っていい。漫画なら週刊少年ジャンプ、ビールならスーパードライ、車ならトヨタぐらいの不動の王者の立ち位置である。(私は、スーパードライよりエビスのほうが好きなんですが!)


 そして、「カクヨム」はいくつかある「小説家になろう」の後追いサイトの一つであり、利用者数は「小説家になろう」より少ない。PVも当然なろうに比べると伸びない。フォロワーも増えない。ジャンルによっては、作品を投稿してもずーっとPV0のままで、カウンター壊れてるのかと疑うぐらい。私も、一度SF短編投稿したら、しばらくその状態で、実はここ、誰もいないサイトなのかと思っちゃった記憶が。


 まあ、個人的な愚痴はともかく、カクヨムがかようにPVが伸びにくいのは、単に「小説家になろう」の後追いで利用者数が少ないからだけではなく、サイトのデザイン、構造に問題があるのではという声も多い。いわゆる「導線」の少なさである。


 導線というのは、電流を通すための線……ではなく、ここでは「客を目的の商品に向かって導くための線」という意味だ。すなわち、自分好みの作品を見つけやすいサイトは「導線が多い」。そうでないなら「導線が少ない」。カクヨムは残念ながら後者だ。私は、トップページのデザインに非常に問題があるのだと思う。


 私はPCで利用しており、スマホでサイトを見たときの印象は知らないし、語れないが、PCのブラウザでトップページを表示すると、まず目に飛び込んでくるのが、画面上部の色とりどりのお知らせバナーだ。これは別にいい。なろうも似たようなもんだから。


 で、今から効果を計測する「注目の作品」なんかも別にいいとして、トップページの問題点を考えると、大きく三つあると思う。一つは、右端に固定状態で張り付いてる「累計ランキング」。ぶっちゃけ、これずっと同じ作品が載ってるし、別にいらなくない? 初見だけだよね、このリンクありがたいの? サイト訪問二回目からは死んでるリンクだよね? 


 次の問題点は「最近読んだ小説」の位置。こんなんマイページから確認すりゃ済む話なのに、トップページのやけにいい位置に表示されてるの何なの。バカなの?


 で、最後の問題点が「新着小説のリンクがすごく下のほうにあるくせに、トップ画面からは表示される数が少なく、あっというまに高速で流れる」。これがでかい。なろうと違って、作品を新規投稿してもPVが全く伸びないのはこれだよ、わかってんの運営!


 なので、「累計ランキング」や「最近読んだ小説」と、「新着小説」の位置を変えるだけでも導線がぐっと増えるような気がするのだが、まあ、それはともかく、そういう導線の少ないサイトだからこそ、一気にPVを増やすことにつながるかもしれないトップページの真ん中の「注目の作品」の欄に、これから注目するのである。あ、なんか頭痛が痛いみたいな文章。


 以上が、この調査を開始するまでにいたった経緯である。無駄に長い。読まなくてもいいのに、うっかりここまで目を通してしまった人は、いったい今、その胸にどんな想いが去来しているのだろうか。ごめんなさい。次からはいよいよ調査開始――と、いきたいところだけど、その前に計測方法とか計測時間とか簡単に説明しておきますねー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る