35.異世界少女は山を下りる

 調味料を適当に買い、テントだらけの村を出る。

 草原とも岩場とも言い切れない荒野。そこに並ぶテントたちに背を向ける。

 買った調味料がどんな料理に使うものなのかは知らない。きっとコロンに渡せば何か作ってくれるだろうと、量だけは多めに買っておいた。


「どうしようかしら」


 このまま調味料を持ってコロンたちのいる村へ戻っても良い。ただ、気になるのは多くのマナを持ったNPCという人形だ。

 あの人形が特別、にしても一体だけとは考えにくい。他の人形からもマナを得ることが出来るはずだ、

 そうであれば行先は人形の多い場所。


「街、かしら」


 北は、世界樹とかいうダンジョンと、そのすぐ側にある村で終わりだった。

 文字通りの終わり。世界樹ダンジョンのすぐ北で、世界は途切れていた。

 見た目は結界で区切られているだけで、進むことは出来ないものの、遠くの景色は見える。だが、遠くの景色が見えても、そこに世界はない。見た目を誤魔化しているだけの世界の果てだ。


 となれば、それ以外の方向。

 運営というやからを気にして、入らずに済ませた街がいくつかあった。そのうちのどれかに寄るのが簡単ではある。

 行ったことのない場所へ向かっても、そこに街があるのかどうかは分からないからだ。


 ならば南。


 南であれば、コロンたちがいる村へ戻る方向だ。

 途中、急な山道を何度も登ってきた。その登り口の前にも、登った後にも街はあった。どの町でもいいが、登った後に通り過ぎた街は、ここからだとどの方角だろうか。

 それよりも、降りる道を探して登り口にあった街を目指したほうが、分かりやすいだろう。


 ほんの少しだけ時間は掛かったが、山道を下り、街の入口まで辿り着く。


『トレイルヘッド』


 街の門を鑑定すると、街の名前が返ってくる。

 だから何だというわけでもないが。


 始めは、暇つぶしに目についたものを鑑定してみただけだった。いろんな所を鑑定してみると、この世界には意外な所に情報が張り付けてあることが分かった。

 建物を鑑定すれば、何のための建物なのかが、人形やプレイヤーを鑑定すれば名前と職業が返ってくる。そしてプレイヤーに関しては、レベルや能力値なんてものも返ってくる。使っているアバターに差があるようには見えないから、そういうルール・・・・・・・というだけなのだろう。


 街の門をくぐる。

 この街も魔物への備えは皆無だ。街の一歩外では、勝手にマナが固まって魔物になるのに、街の門は開きっぱなしだ。兵の姿をした人形が立って居る街も存在するが、その場合も、兵士が戦う気配はまるでない。

 例え、目の前を魔物が横切っても、そこに立っているだけだ。


 街の中にはプレイヤーとNPCの人形が行きかう。

 プレイヤーは買い物やクエスト等、何かの目的を持って歩いている者たちばかりに見える。向かう先が決まっている歩き方をしている。

 人形のほうは逆だ。道端でただ立っている者。同じ場所をひたすら往復している者。ふらふらと、あっちへ行ったり、こっちに戻ったりと目的もなく歩いている者。ゾンビの群れと大差ない。


 前に調べた「フラグ」を持った人形は、同じ場所に留まるか、歩いてもほんの数歩。狭い範囲を出ることはなかった。

 マナを持っているだろう人形は、「フラグ」持ちの中でもごく一部だ。目的もなく歩いている人形は除外出来る。


 歩き回っていない人形の、マナを測りながらゆっくりと歩く。

 表通りを通って、ギルド、宿屋、人形が店番をするお店。屋台と違って、建物で商売をしている店は、店番だけじゃなく店の主人も人形だ。プレイヤーは関わっていない。そういう店は、完成品よりも素材の売買を主に行っているようだ。

 店の中の人形を確認するついでに、見た覚えのないものを中心に調味料や食材を買っておく。コロンも材料が多いほうが嬉しいはずだ。


 路地に移動すれば、プレイヤーの姿はなくなり、目的もなく歩いている迷子の人形ばかりが目に入る。

 それ以外はわずかに、裏口から出たり入ったりを繰り返す人形や、物陰に座り込んでいる人形。どれもマナの量はごくわずかだ。


 路地を通り抜けて、別の表通りへ。

 並ぶ建物には『鍜治場』『加工所』『製薬所』という名前が張り付いている。

 『鍜治場』には職業が鍛冶師や武具職人のプレイヤーばかりが出入りしている。このあたりは製造職向けの建物らしい。

 建物の外から覗いた限りでは、受付の人形以外はプレイヤーばかりだ。中に入る必要はないと道を進む。


 表通りと路地を行き来しながら、街を歩く。だが、大量のマナを持った人形は見つからない。


「……いないわね」


 大分、歩き回った。

 まだ回っていない場所にいるのか、それともこの街にはいないのか。


「ひょっとして、アリスさんかい?」


 声の方を見れば、屋台から身を乗り出しているプレイヤーが居た。

 気づかずに立ち止まったここは、屋台区画の目の前だったらしい。

 見覚えのある顔だった。


「やっぱりアリスさんだ。久しぶり」

「そうね。久しぶり」


 特に久しいとは思っていないが、同じように返す。

 彼は村で屋台をやっていた料理人の一人だ。


「今はこっちなのね?」

「買い出しのついでさ。別に河岸を変えたわけじゃないよ」

「そう?」


 証拠だと言って差し出された「海鮮スープ」を手に取ると、村の近況を説明し出した。外壁が出来た、ギルドも出来た、屋台区画も整ったし桟橋も立派なものだ、と。


(そういえば、こういう人だったわね)


 彼はとにかく、よく話す。

 屋台に客が来れば話す。その場で食べ始めれば、食べ終わるまで延々と話し続ける。何が楽しいのか分からないが、とにかく話続ける。

 村に居た頃は、食材の種類や調理の仕方、そして「海ってのはさ……」から始まる海談義が多かった。今日の話題は村の近況らしい。

 一杯のスープを食べ終わる時間を計っていたかのように、彼の語りは「そうしてあの村は『キャロル』って名前の街になったのさ」で終わった。


「アリスさんは、最近なにしてるの? どっかの攻略?」


 「海鮮スープ」は中々面白かった。いくつも入っている具が、それぞれ違う食感だ。噛む前から舌で押し潰せるほど柔らかいもの、少し固い殻に入っているもの、弾力があってそれでいで簡単に噛み切れるもの。

 噛んだあとに染み出してくる味もそれぞれで、それぞれの味が染み出したスープは別の面白さがある。


「アリスさん?」

「なにかしら」


 器を一度返してもう一杯入れてもらう。


「えっと、最近は、どちらに行ってました?」

「……ダンジョンかしら」


 鑑定によると、入っている具は魚、エビ、貝と種類が違うらしい。食感が違ういくつもの素材が一つの料理になる、それが面白い。陸上の魔物に例えれば、ウサギとバッタとナメクジが一つのスープに入っているようなものだ。今度、コロンに頼んでみよう。


「そういえば、調味料って必要かしら」

「ええ、まあ、こいつは出汁が出るんで、塩くらいですけど。料理によっては使いますね」

「じゃあ、これ」


 サーカス村で買った調味料をいくつか渡す。

 多めに買ってあるから、数個渡したところで問題はない。一方的に料理を貰うよりも、お返しをしておいたほうが、次からの料理に期待が出来るというものだ。


「おっとこれは、サーカス村じゃないと売ってないやつじゃないですか。いやあ嬉しいなー、今だとサーカス村は山の上でしょ。ちょっと一人じゃ買いに行けないんだよね」


 料理でマナを補給しているうちに、NPCのことはどうでもよい気持ちになってくる。

 効率という意味では、大きなマナを抱えたNPCから吸いとるほうが早い。だが、探すのに時間が掛かるとなると話は別だ。

 わずかな量とは言え、手近な料理を食べるほうが早い。

 足を止めたついでに、他の屋台も巡ってみることにしよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る