二割ちょっと

清水らくは

第1話

 リバウンドしたボールが、ころころと転がってくる。吸い込まれるようにそれは、僕の手の中に納まった。

 チームメイトと目があった。明らかに「パスをよこせ」という顔だ。でも、彼にはマークがついている。僕はその場で両手を構え、ゆっくりとシュートを放った。

 ボールはきれいな弧を描いてボードに当たり、そしてゴールの中に吸い込まれていった。

 敵も味方も、呆然としていた。ただ僕だけが、このゴールを当然だと思っているようだった。

 僕はバスケットボールがうまいのに、誰も気づいていないのだ。



 小学三年生の時から眼鏡をかけている。痩せていて顔も地味で、そんな感じなのでクラスの中で特に目立たない存在になっていた。地味なグループの中で、ぼんやりと毎日を過ごしていた。

 そうすると、僕は何にもできないやつのように思われ始めた。確かに目立たないけれど、できないわけじゃない。それでもへらへらしているから、否定しないから、そういう人間だとますます思われるようになった。

 バスケットをやっていても、パスが回ってこない。悪意などないのだ。効率的でないと思われている。けれども僕は、シュートがうまい。

 このまま、誰にも何も気づかれないまま大人になってしまうのだろうか。両親ですら、僕のことはあまり知らない。

 そんな僕も、土曜日だけは張り切って家を出る。近所に将棋道場ができたのだ。実は将棋も得意な方で、親戚のおじちゃんにはすぐに負けなくなった。でも、誰も僕が強いことを知らないし、そもそも将棋ができることを知らないから、挑んでこない。

 朝、お茶の入った水筒を受け取って道場に出かける。母さんも、ペットボトルから水筒に入れ替えることだけはしてくれるのだ。

 道場に着くと、受付のおじさんがにやっと笑って「300円」と言ってくる。子供は三百円で、一日指し放題だった。ほとんどが年上のおじさんやおじいさんばかりだったけれど、同級生たちと遊ぶよりよっぽど楽しかった。

 でも。悔しい時も多々ある。強い人には全くかなわないし、差が縮まっている気がしないし、なんか切なくなった。

 そんな日は、少し遠回りして帰る。家に帰ると全てがリセットされてしまう気がするから。気持ちの整理がつくまで歩く。

 でも、時には失敗もする。考え事をしている間に、知らない場所にきてしまうのだ。今日も気が付くと、見たことのないマンションの前にきていた。

 電信柱に書いてある地名は、見たことがあった。隣町まで来てしまったのだ。

「あっちかな……」

 素直に来た道を帰ればいいのだけれど、どうにかして近道をしようとしてさらに迷ってしまう。小さな公園は、それ以上進めない行き止まりになっていた。

 ブランコと、滑り台。どこにでもあるような公園だった。そして滑り台のてっぺんに、女の子が座っていた。ただぼーっとしているように見える。

「あの」

 僕が声をかけると、彼女はゆっくりとこちらを向いた。白地に青い襟の制服、あれは私立校の制服だ。

「なに」

「道に迷っちゃって。駅に出るにはどうしたらいいかな」

「駅に行くんだ。私も行こうかな」

彼女は滑り台をするっとおりて、僕の前に立った。

「遠いよ」

「私も駅から帰るから」

「え」

「さぼり」

 今日は土曜日なのに、と思ったけれど、私立は授業があるかもしれないし、部活かもしれない。

「こっち」

「あ、うん」

 彼女はすたすたと歩き始めたので、そのあとをついていく。

「名前は? 僕は三東さんとう幸典」

「さんとう? めずらしいのね。私は工藤朱里しゅり

 朱里はおしゃべりだった。ここから二駅のところに住んでいること、学校は嫌いだということ、妹の方が可愛いので親が不公平だということなど、いろいろと聞かせてくれた。僕の方は、将棋をしている帰りだということぐらいしか伝えられなかった。

「電車に乗るんじゃないんだ」

「うん。この近く」

「そっか。じゃあ、またね」

「うん。また」

 手を振っているときは気が付かなかったけれど、彼女が見えなくなってから気づいた。

 僕らはどうやって再会するのだろうか。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る