鐘がなる頃に……

Re:over

ファイルNo.1


 俺たちの住む町には古くてボロそうに見えるお寺がある。世間では世界一御利益があると言われており、観光客は増える一方だ。しかし、それとは逆に怖い噂もあった。


 それは、お寺にいる神様を怒らせた人は冥界へ連れて行かれるという話だ。もちろん、ほとんどの人は信じている。


 俺は神様のことを良くは思っていない。理由は簡単だ。不必要なところで恵みを与え、必要な時に限って運は巡って来ない。それだけの理由だ。


 俺はごく一般的な家庭に生まれたのだが、小学校の時に両親を亡くした。たった数秒、数歩違っただけで両親は生きていたはずだったのに、落下してきた鉄骨の雨によって体が潰され、赤のインクが弾けた。即死だった。その数日前に、このお寺へ手を合わせに行っていたのにもかかわらずだ。


 俺は小さい時からじゃんけんやくじの運が強かった。勝利報酬があればじゃんけんは必勝、友達や好きな人に囲まれた席、豪華商品の当選などなど。しかし、そんなもの、どうでもよかった。


 神様は理由なしにものを与え、奪う。人の価値観を否定するように。そんな世を作る最低なやつはいらない。そんなことを思ったから、世の中に反感を持つ友達を複数人集め、そのお寺を壊すことにした。集まったのは同じ高校の生徒二人。俺ともう一人は同じ二学年の横田で、もう一人は三学年の先輩だ。


 計画実行の当日、お寺の前に集合し、バットやライターなどの武器を構えて寺の中に入った。そう、これは戦いなのだ。理不尽に溺れる俺たちが足掻く上で必要不可欠な神様との戦いなのだ。


 夏の涼しい風が吹いて、お寺の周辺にある木々が揺れ、ガサガサと音が鳴る。それ以外は何も聞こえない。なにせ、現在の時刻は深夜一時ごろだから、観光客も地元の人も、お寺の坊さんでさえここにはいない。


 さぁ、勝負の時だと言わんばかりに鳥居をくぐる。緊張感は一切無くて、とにかく今までの理不尽な出来事の仕返しをする気で金属バットを肩に置く。仏像のある本堂へと続く石が敷き詰められた道を一歩ずつ着実に進み、本堂を目の前に一度止まった。


「いくぞ!」


 先輩は自身の叫び声が暗闇に溶ける前に先陣を切る。それに続いて俺と友達も本堂に向かってバットを振り下ろし、火を放った。


 本堂を始めとして鳥居や賽銭箱、その他にも仏像など、寺のありとあらゆる建造物の形が歪んだ。


 木造の建物は心地よい音と共に崩れ、赤く光る炎に包まれ、刃物で木っ端微塵になっていく。あっという間に建物は灰と化した。焦げた匂いが黒い煙と共に辺りを埋め尽くす。


 快感に心を奪われ、罪悪感などとうに忘れていた。理不尽を与えた罪は重い。ただでさえ花火のような一瞬の命に水をぶっかけたのだ。しかも気まぐれに。そんなやつには命の大切さを教えこまないといけない。そういう心持ちで寺に火を放った。


 綺麗に揺れる赤がとても美しく、繊細で、自分の中にあった後悔や嘆きが浄化されていくのがわかる。バットを振り回し、いろんな場所に穴を開けた。まるで、両親を失った痛みを暴力で教えているようであった。


 これがもしも、人と人とのやりとりならば、末代まで続く復讐劇の始まりだったのかもしれない。そんなことを考えた。


 深夜に咲く火の花を見上げていると、先輩がいないことに気がつく。さっきまで隣にいたはずなのにと思いながら横田に聞く。


「あれ、先輩は?」


 彼は首を横に振るだけで何も答えない。まぁ、あの先輩は気分屋だから家に帰ったのかと思った。辺りを見渡してみても居ないので、それをほぼ確信する。


「もしかして、先に帰っちまったのか? だとしたら俺たちも帰るか」


 そう言って横田の方を向き直すと、そこに横田は居なかった。彼が勝手に1人で帰る人とは思えない。さては、先輩と協力して俺を驚かす作戦でもあるのか? なんて思った。


 ゴーン――ゴーン――


 鐘が鳴った。音の鳴る方は本堂の裏側からで、びっくりして音の方向に目をやる。どうして鐘の音が聞こえたのか不思議でならない。メラメラと燃えたぎる炎の音に混ざっていく鐘の音が耳に残る。


 後ろに気配を感じた。振り返ってみると、さっき壊したはずの鳥居が元どおりになっている。そして、鳥居はしなやかに曲がって歩き出す。


 まるで生きているかのような動きに肝を冷やし、パニックになりながら反対方向にある本堂へ走り出した。本堂も壊す前の形になって待ち構えている。


 壊したはずなのに……? なんで元通りに?


 仕方なく賽銭箱の隣に身を置くが、それも動きだした。手足の生えた賽銭箱は俺を捕まえようとしたが、間一髪で避ける。


 ゴーン――ゴーン――


 二度目だ。鐘が鳴っている理由を考えても、答えは見つからず、後ろから容赦なく鳥居と賽銭箱が追っかけてくる。仕方ないので恐る恐る本堂の裏にある鐘のところまで来ると、雨も降っていないのに濡れた地面と出会う。それが何なのか匂いでわかった。



 血の匂い……。



 薄暗いが、地面から鐘の方まで点々と続いているのは分かった。鐘が視界入った瞬間気がついた。普段は濁った金色をしていた鐘が真っ赤になっていたのだ。そして、その下辺りには靴や肉片が落ちている。


「うわっ!」


 全てを理解し、恐怖で足がすくむ。口を抑えて必死に吐き気を堪えた。そんなことに構わず、後ろから追いかけていた賽銭箱に背中を思い切り押され、鐘の目の前に倒れた。時間が止まり、理解を要求する。


 箸で摘まむように鳥居の足が俺の脇腹を挟む。鳥居は浮かんで、俺を持ち上げる。絶望が押し寄せてくる。


 鐘は自分の中にある空洞を見せつけるようにこちらを向く。そして、鐘が成った。その空洞に丈夫そうな尖った歯と舌が生えてきたのだ。


 恐怖のせいで、逃げ出したり抵抗するという発想が根絶やしにされた。俺は身動き一つ取れなくなっていた。


 何がいけなかったのだろう。俺の人生において、失敗とはなんだったのだろう。俺の人生において成功とはなんだったのだろう。自分の価値観がもっと正常であれば、両親が目障りだと思っていれば、俺は幸せになれていたのだろうか。


 この世は自由だと思っていた。憲法にも、それが記されているから余計にその考えを肯定し、否定しようということさえ阻まれていた。自由なんてのは表面上の話で、実際には理不尽を押し付けられた上での自由であることを知る。これは本当の自由ではない。選択させられているのだ。


 その口が大きくなると、鳥居はゆっくりと俺を口の中へ近づける。もう、俺の命はこいつら化け物の手にあり、煮るも焼くもこいつら次第。鐘は生で食べることを選んだらしく、俺の下半身を切り離し、口の中で解体作業を始めた。俺の意識はぷつりと消滅する。




 体が完全に飲み込まれた後、鐘の鳴る音が闇夜に溶けていく。まるでご馳走さまという風に聞こえるのは、気のせいではない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る