家庭環境について

まずは私のことを知ってもらうために家庭環境についてお話しましょう。私はお母さんと兄が2人、兄とは"別"のお父さんの5人で暮らしていました。ちなみに兄と父が違うと知ったのは中学二年生のとき、母子手帳を探し出して自ら知りました。

私が小学生のときに父と母は離婚をしました。母にあたられていても父は私の前では「大丈夫」と笑顔でいてくれました。まあ、今は地下アイドルに夢中になっていますが。

次に1番上の兄は頭が良く、うちの基準となっています。そのため私が褒められるだろうと思い88点のテストを持って帰っても「ほら、期待しなくて正解でしょ?」と母には言われます。慣れましたけど。

真ん中の兄は運動神経がよく、活発でした。一方、私のことを毛嫌いしており「お前のこと妹やと思ったことない」と幼少期に言われたことをよく覚えています。

うちの母にはよく勉強勉強と口うるさく言われます。また、私に信用がないらしく「〇〇のとこ泊まりに行くかも」と言うと「お前のこと信用できないから向こうの素性わかってないと無理」と先日言われました。また、自分がバイトで稼いで買ったものに対して「買いすぎ」と口を出されました。自分で稼いだ金やから好きに使わせろ。


私は将来、東京にあるブライダルの専門学校に行きたいのですがその話をすると「ここじゃダメなの?」と言われたり「お金ないよ」と言われたりしました。東京に行きたいのは東京の企業に入りたいからです。別に今住んでる県で進学してもいいですけど、そうしたら入りたい企業に入れない可能性の方が高くなる。それなら元から東京で学んでってした方が私の頑張り次第で推薦など取りやすくなると考えたんです。それも言ったんですけどね。お金に関してはお兄ちゃんの大学のお金出したやんけ。何が「おにぃは大学院、奨学金で行ったよ」じゃ。大学のお金出してもらってたやんけ。大学四年のお金と専門学校のお金さほど変わらんぞ。


すいません。愚痴になっちゃいましたね。

軽く母には「お前のこと信用できないから首輪つけてリードとか繋いどきたい」と言われたことありますね。さすがに恐怖でしか無かった。


早く家族と縁を切りたいと思う今日この頃です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る