第105話『プッチンプリンはゼリーである』

 おはようございます。


 11月25日水曜日です。

 ※いい笑顔の日

 ※プリンの日

 ※OLの日

 だそうです。

 プッチンプリンは本当はプリンではなくて、ゼリーの仲間だそうです。


 ネットに書いてある記事を見ながらプッチンプリンを食べました。

 たまに食べたくなるけど、そうなんだ……ゼリーの仲間なんだ……


 昔、ゼリーエースでしたっけ?簡単に作れるゼリーの素ってありましたよね、今もあるのでしょうか?

 それと、フルーチェはよく食べていた気がします。


 子どもの頃はそんな作るものが好きじゃなかったですか?


 お菓子にしても、「ねるねるねるね」等を良く食べました。

 それから口の中がパチパチするお菓子。

 チョコエッグも良く食べてました。

 チョコエッグに関しては中に入っているおもちゃもですけど、チョコが美味しかった記憶があります。


 違う校区に大きめの駄菓子屋さんがあって、自転車で友だちと放課後に行ってました。


 住宅街にある、その店の前にはたくさん自転車が停めてあって。小さなカゴを持った小学生がたくさんいて知らない女の子と仲良くなったりしたこともあったなぁ~


 文房具なども置いてありましたけど、お店番をしているおばさんがあっという間に計算するのが凄いと思っていました。


 店の前で食べて当たりくじを引いた子ども達が当たりを持って嬉しそうに交換に来たりして。


 懐かしいですね。


 いまだによく食べるよっちゃんイカやフルーツ餅やきな粉棒……


 子どもにとってのパラダイス⤴︎⤴


 遠足の前の日には、たくさんの子ども達で溢れかえってました。


 同級生の男の子で唯一変わっている子がいたんですけど。遠足のおやつが全て味付け海苔という変わったチョイス(*º ロ º *)!!味付け海苔が好きすぎて300円全てを使い買って来ていました。

 途中で転校してしまったし、名前すら覚えてないけど、あの子はどうしているのだろうか?と味付け海苔を見ると思い出します。


 たまに買って貰える食玩(200円位の)も懐かしい。

 直ぐにゴミになってしまうのにグリコの女の子用と男の子用のおもちゃ

 今も売ってるのでしょうか?


 実家の近くに文房具屋があって、友だちの誕生会に呼ばれるとそこに行ってた。(今は閉店していますが……)

 ファンシー雑貨?ってやつです。

 鉛筆や消しゴムやノート

 結局使わずに机の中に入ってた。

 無駄に溜まっていくシールたち……


 そんな思い出に浸りながら本日もスタートします。

 明日の抗がん剤のための血液検査に行きます。

 前回は検査結果が悪くて打てなかった抗がん剤、果たして明日は打てるのか?


 今日も頑張ります!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る