2021/09/25 【離活】離婚調停5回目

先日、5回目の離婚調停をしました。

今回は同席して話しました。

夫はレポート用紙に書かれた手紙を出してきました。


要約すると、

今までのことには感謝しているが自分に娘を任せてほしいと。


いやいや無理でしょ。

「娘はママと一緒にいると、パパといられなくなる、この家にいられなくなると思っている」っていうけど、面会交流はちゃんとするし、そもそも私がこの家を出ていくなんて決まっちゃいないんです。


「私(モラ夫)が育児家事をほとんどやっていた。」

確かに日常的なことはモラ夫がやっていてくれていた。

だけど、育児家事もモラ夫が見えていないことがたくさん。

モラ夫が「ほとんど」やっていたわけではありません。


その認識だと本当に育児家事を「全て」やることなんて不可能。


私への暴言や暴力、支配に関しては一切の謝罪もない。

今後、育児家事、さらには両親の介護まで入ってきたらひとりでできるわけがない。

そのイライラが娘に向かう可能性は充分にあります。


ていうか、やるだろ。

今は娘を懐柔して共通の敵=私を作ってるからいいけど、それがなくなったら真っ先に身近で弱い存在の娘がターゲットになるでしょう。


話し合い自体は結局平行線。

というか、調停員の方々はどうしたいのか。

お互いに感謝しているのところ、とかどういうところが良いところだと思うか、みたいな質問ばかりで話を進めてくれない。



その割に、不成立を匂わせて来ています。

このままだと平行線だから、と。


そうなったらどうする?と改めて聞かれましたが、娘のために裁判は避けたいと思っていると伝えました。


正直、そこまでして娘を取り合っていたということを大きくなった娘が知ったとき辛いんじゃないかと。


モラ夫を裁判も視野に入れていますって答えてやがりました。


まぁ、本音はこのまま娘をモラ夫の犠牲にしたくないので裁判も辞さないと思ってはいます。


どうしたもんかなぁ。

裁判になったら夫は自分が娘を連れての別居を考えてるみたい。


そんなのありえんわ。

別居するなら私が連れていく。

じゃないと不利になるしね。


夜逃げ別居も検討しなきゃ

いけなくなってきました。


どうせ裁判するなら弁護士も

必要になってくるし

別居なら泥沼化するから

弁護士に間に入ってもらわなきゃ怖い。



調停員には「あともう一回話をしましょう」といわれて、次の日程を決めましたがもう不成立を見越して動くべきかも。


そもそもこの手紙の返事を書くべきなのかしら?

けんか腰になりそうだけどwww


もう考えることがたくさんで頭がいっぱいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る