2021/08/29 【離活】離婚調停4回目

 準備していた書類は、結局提出しませんでした。多分、出さない方が良さそうです。


今回はたくさん話したわりに具体的な話はすすまず。

なんとなくだけど、調停員は円満調停にもっていこうとしている気がします。


今更円満とか無理無理。

やめてください。


モラ夫は何度話し合っても、根本的に相手の気持ちを理解できない。

反省するのも形だけ。

ほとぼり冷めれば元通り。


私が我慢すれば。。。って思ってた頃もあるけど

(典型的な被害者体質www)

それだと結局、全部私が悪くなる。


モラ夫の暴言も暴力も、そもそもそこまで怒らせた私に原因があると。

一生懸命気持ちを伝えても意味がないんですよね。


モラ夫にとっても私は付属物レベルだから意思なんて認められないwww


一生我慢していくなんて耐えられません。

それなら離婚調停なんて起こしません。


もしモラ夫が親権持ったら別居親としてサポートできるかなんて話されたけど、同居中でも片親疎外されてます。

今、子どもと離れたらもう会わせてもらえなくなるのが目に見えてるので、「もしモラ夫が親権持ったら」なんてそもそも想像できませんと答えました。


次回、お互いの気持ちがわかるようにと同席で話すことを提案されました。

お互いが話すんじゃなく、あくまで


私↔調停委員

モラ夫↔調停委員


で、話すからと。


やだなー。

私の意見なんてモラ夫にとってはどうでもいいことなので意味がない気がします。


次回は間隔が短いのでどうするか考えなきゃなー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る