2021/03/26 【離活】弁護士相談


こんにちは!

先日、市の弁護士相談に行ってきました。


正直、時間が足りない。。。

25分なんて。


親権争いで調停になるって言ったらすぐ裁判の話をされて。

確かに親権に関して落とし所をつけにくいから裁判までなりやすいって話には納得。


調停でどうしたらいいかって聞いても「あくまで調停は話し合いの場だから相手が受け入れる条件を出すしかない」と言われて。


それはわかってるんですよー。

それを引き出す話術とかテクニックとかー。


時間がなさすぎて、夫からの精神的暴力と身体的な暴力で離婚を切り出したこと。

現状、同居していてどうしても子どもの世話をしている時間が長いのが夫になってしまう。

というざっくりとした説明しかできなかったんだけど、それだと裁判になったときに不利になりそうだと言われました。


夫の暴力に関して自分で撮った写真と記録しかないこと。

やっぱり証拠としては弱い。

同居している以上私が子どもを自立して育てられることが証明できないと言われました。

別居して自立して生活できるようにした方がいいと言われて。


別居するにしても計画的にやらないとだし、状況説明して不利にならない形にしたいと思ったんですが、時間切れ。


別居するなら、絶対夫にバレないように準備して。

絶対追いかけてくるから一回実家に帰りたいし。

ひとりで戦うのは無理。

だったら弁護士雇いたいし。


別居しない、調停中は弁護士使わないという約束を反故にする形になることは不利になるのか。


離婚してない以上両方に親権があるわけだから私が子どもを連れ出したとしても違法にはならないって言われましたが、調停や裁判への影響を考えると軽はずみにはできない。


子どもも小学校に入っちゃうから転校になっちゃうし。

やるなら夏休みのタイミングまで待つ?


どちらにせよ夫にバレないようにするなら子どもにも言えないし、ある日突然「パパと離れて京都に行くよ。学校も変わるよ」って言われた時の子どもの気持ちはどうする?


絶対夫はそこをついてくる。

子どもをダシに使うのはお得意だから。


結論はでません。

相談できるとこ探そう。

場合によっては弁護士に依頼するって言うのなら弁護士事務所でも相談乗ってくれそうだし。


悩みはつきません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る