龍の眷属の仔は眠る 上

真夜中 緒

第1話 輝宮(かぐのみや)のお仕事

 俺は睦臣むつのおみが好きではない。

 相手が俺に好意的ではないという単純な理由で。

 「これは輝宮かぐのみや様。この度はご活躍でございましたな。」

 朝堂を出ようとしたところで後ろから声をかけられた俺は、ため息を噛み殺して振り返った。

 「これは睦臣どの。なんとか上手くいきましたが、どうなる事かと思いました。」

 できるだけにこやかに答えるが、睦臣の目は笑っていない。

 「いやいや、さすがは輝宮様。まさみやこ以外での大祓まで成されるとは。さすがは当代一のかぐを放たれる方は違うと、臣も感服いたしました。」

 睦臣は巫巫かんなぎではない。神霊に感応しないという事では、むしろ俺と感覚が近いのではと思う。しかし煌を感じないということは無条件に俺に好意的ということはないと言うことで、睦臣に非好意的な視線を向けられるたびに、俺は身の程を思い知らされる気持ちになる。

' 煌のない俺などは、結局それほど好意を向けられる人間ではないのだと。

 睦庄むつのしょうは兄上、東宮の本拠だ。先帝の第二皇女であった睦妃むつのきさきは睦臣の従姉にあたる。兄上が即位すれば朝堂は睦宮に移り、睦臣は慣例から言えば大臣おおおみになる。

 当初、睦臣は俺が龍眼たつのめで大祓を行った事を非難していたらしい。  

 輝宮は今上、上皇、東宮と並んで大祓を行う権能を持っているが、実際に執り行った例は少ない。年に二度の大祓は帝の重要な祀りなので、よほどの事でなければ皇位を踏むことのない輝宮に代行させる事はないからだ。

 その大祓を、独断で京以外で行った事を、睦臣は問題視したらしい。

 大祓といってもあれはかなり省略した形であったし、北の神気の凝りを解すのにぎりぎり必要な祀りでしかなかったが、それを睦臣に言っても無駄だろう。神霊に感応しないという事は、そういう事がわからないということなのだ。自分がそうなのだからよくわかる。

 そして、神霊にも煌にも感応しない睦臣から見れば、俺は控えの世子であり、自らが擁する東宮や三ノ兄上の対抗馬なのだ。

 実際にそれは間違いではない。

 即位した輝宮は存在するし、そういう輝宮は皆大祓を行っている。睦臣が警戒の目を向けるのは、致し方ない事だとは言えるのだろう。

 「そういえば、撫菜なずなが長いお留守を寂しがっておりました。お戻りになってそろそろ落ち着いてきておられるだろうから、もうお運びがあるだろうと慰めておりますが。」

 そして、それはそれとして、睦臣は娘の一人を私の通い処にさせている。煌の強い子が生まれればすぐに嬪に直るだろう。今のところその兆候はないが。

 「そうですね。私もがしらの土産を持っていこうと思っていたところです。撫菜にそのようにお伝え願えますか。」

 睦臣の娘である撫菜は少々嫉妬深く面倒くさいところがある。煌に感応するのでわかりやすく好意的ではあるのだが。

 「おお、それは撫菜も喜びましょう。今宵は特に心をいれてお待ちしておりますことでございましょう。」

 睦臣が立ち去ると、目立たないように息をついた。

 父も娘もわかりやすい。わかりやすいということは、扱いやすいと同義ではない。

 朝堂を出て階を見下ろすと、尾羽がやけに立派な小鳥と戯れている女童が見えた。俺の従者の蜜月みつきだ。

 次の正月で十二になる蜜月は、どこからか見ても文句のつけようのない美少女で、今も若い官人たちの注目を集めている。

 さらさらと美しい黒髪。

 透き通るように白い肌。

 長いまつげに縁取られた、黒目がちの大きな目は濃い琥珀。

 しかも帯に下げた釣り香炉から甘く薫餌くのえが香る。

 見るだけならこれほど美しい少女はなかなかいまい。

 蜜月が俺を見上げ、笑う。

 蜜月と戯れていた小鳥の依緒音が、おれの肩に飛んできた。

 渡魚師とぎょしの柑次が馬を引いてくる。


 なにかありました?


 怪訝そうな蜜月の目がそう言っている。いかんいかん、顔に出てたか。

 「先ほど睦臣と話した。今宵は睦庄の撫菜のところに行く。」


 えー、今夜あたり乙姫様のところかと楽しみにしてましたのに。


 蜜月の顔にくっきりと不満が浮かぶ。言うな、俺だって乙姫のところでくつろぐ方がいい。煌にとろんとなりながら恨み言ばかり言う女を抱きに、誰が睦庄なんぞへ行きたいものか。

 「適当に団扇を選んでくれ。持参する。」

 

 はーい。でももう団扇って季節じゃないですよ。


 確かにすでに風は涼しく、団扇という気分じゃない。しかしまだ蚊は出るし、役にたたないわけでもないだろう。なにより他に土産がない。

 柑次が手綱をとる馬にまたがる。馬のそばを女童の蜜月に歩かせるが、特に悪いとは思わない。自分の宮まですぐだからだ。

 朝宮は俺が暮らす輝宮の目の前だ。正直に言えば馬に乗るより歩いた方が早い。形式とか威儀とかいうのは面倒なものだ。

 「お帰りなさいませ宮様。御文がいくつか参っておりますよ。」

 母屋に入るとそう言って婆どのが迎えてくれた。

 俺のあとから蜜月が母屋に入ってくる。

 「蜜月も疲れたでしょう。一度局にお下がりなさい。」

 婆どのの言葉にうなずいて、蜜月は自室の方に戻っていった。

 蜜月は声を出す事ができない。

 生まれた時からなのだそうだ。

 喋れない美少女というのはちょっと薄幸な感じもしてやたらと健気に見えるらしく、蜜月の評判はすこぶるいい。

 しかし俺は声を大にして異を唱えたい。

 蜜月はかなりの毒舌家で、しかもまったく大人しくない。

 主である俺に容赦なく突っ込むし、俺の通い処や同僚への評価も辛辣だし、無駄に思い切りもいい。夏越の月に北のがしらの龍眼に行った時はすごかった。蜜月は他族の霊地に、自分の薫餌を盛大に撒いたのだ。

 確かにあのおかげでかろうじて大祓は成功しはしたのだが、普通はあんな事はしない。

 薫餌というのは蜜月の持つ力の結晶だ。薫餌師くのえしは口噛酒に木の実や香草などを加えて練り、熟成させて薫餌を作る。その薫餌を用いて他の動物を寄せ、声で従えるのが薫餌師の本分だ。

 その薫餌を霊地に撒くということは、その霊地を乗っ取ろうとしているのだといわれても仕方がない。

 実際、龍眼の長は薫餌を撒いた蜜月を欲しがった。すぐに引き下がったから蜜月は冗談とでも思っているかもしれないが、長は半ば以上本気だったのではないかと思う。そのぐらい、龍眼で見せた蜜月の力はずば抜けていた。

 白衣びゃくえを脱ぎ、衣類を楽なものに緩める。婆どのはてきぱきと脱いだ衣類を衣桁にかけた。

 「お茶をおいれいたしましょうか。はしりの栗を焼いてございますよ。」

 栗か。もう秋だな。確かに団扇はそろそろ厳しいか。

 栗に合わせて香ばしく炒った茶を飲む。栗は思ったよりもしっかり甘くて、いかにも蜜月が好きそうだ。

 「婆どの、これを…」

 「蜜月にでございましょう。もう用意してございますよ。」

 言い終えるよりも早く婆どのに言われてしまった。結局は俺も蜜月に甘いのだ。あの無声毒舌家の女童を俺は確かに気に入っている。



 

 茶と栗で一息入れると、俺は届いている文に取り掛かった。蜜月が団扇の残りをもってくる。

 三通は女からだ。

 そのうち一通は撫菜。

 とりあえず撫菜には今宵伺うと返事をして、残り二通には団扇を添えて返事を出す事にした。なかなか全員は回れないから、せめて土産だけでも届けてしまおう。

 

 いっそまだ団扇を渡せていない方には、こちらから御文を送った方がいいですよ。団扇と一緒に。

 季節的にぎりぎりですもん。

 

 団扇を選んでいる蜜月の意見に従って、さらに二通文を書く。

 団扇を配る仕事は柑次に頼む事にした。バラバラの場所をまわるには、渡魚師の方が効率がいい。

 蜜月は相手の趣味や文に使った料紙と団扇をうまく合わせて割り振ってゆく。おかげで女の文はすぐにさばき終わった。

 残りの一通は領地からだ。輝宮の御封として賜っている領地は大淡海の畔にある。米もよくできるが良い茶葉の採れる地域だ。そこから今年は米の作柄はいいが、暑すぎたので茶葉の質が落ちたと言ってきている。

 さて、どう考えたものか。

 何か理由があれば不作を言い立てる領地は珍しくない。去年まで領地を任せていた男は信用できたが、今年入ったばかりの男はまだ任せきりにはできない。これは爺どのとはかって誰かに様子を見に行かせようと思う。

 爺どのを呼び、人選を相談する。

 一通り処理を済ませると、蜜月がまたお茶を運んできた。今度は栗でなく揚げ菓子が添えられていた。

 お茶を飲んでいると蜜月がこちらを見ていた。

 「どうした。お茶がほしいのか?」

 蜜月が首を横にふる。

 「じゃあ菓子か?」


 違いますよ。なんです人を食い意地がはってるみたいに。


 そんな風にいう気はないが、蜜月は甘いものは好きなほうだ。

 

 いえ、揚げ菓子といい、主の服装といい、ずいぶん涼しくなったなあ、って。

 

 今の俺は自分の宮なので、指貫の上に単をまとって帯でゆるく留め、上から袙を羽織っている。

 

 暑い時はひどかったですもの。指貫に単を雑に羽織っただけで。あれはすごくだらしなかったですよ。


 どうやら蜜月(みつき)は俺の着物の枚数で、季節の移り変わりを実感しているらしい。

 ちょっとムッとしたが、下手に反論すれば婆どのまで一緒になって言い立てそうだ。俺は仕方がなく、揚げ菓子をもそもそ食べた。




 

 「輝宮様、ずっと、ずっとお待ち申し上げておりましたわ。」

 居間に入った途端にかき口説く調子で言われてちょっとした怯んだ気持ちを、とりあえず笑顔を浮かべる事で誤魔化して、持ち直す。

 「長い留守の後始末に手間取ってしまいました。しかしあなたの姿を見て、その時間もなかった事のように思います。」

 撫菜は美しいというよりは美しく粧っている女だ。素材は良く活かしているし、良く似合ってもいる。よく考え抜かれた白粉の塗り方、紅のさし方にはいつも素直に感心する。

 「まあ、宮様にお会いできなくてきっと見る影もなくやつれておりますわ。」

 ただ、仕草や声音に関しては研究の余地があるように思う。席に着いた途端しなだれかかってくるところや、少々芝居がかって感じる声音は、正直に言えば過剰だ。

 「いいえ。いつも私が思い浮かべる美しいあなたですよ。今日も蘇芳の色がとても良く似合っておられる。」

 撫菜は蘇芳の単が好きだ。実際、撫菜の白いもち肌を赤い色はさらに引き立てている。おそらく本当は鮮やかな紅が一番いいのだろうけど、撫菜は女官の資格を持たないので、紅を身につける事はできない。

 「まあ。それではやっとお会いできた喜びが、私を輝かせてくれているのですわ。」

 横目で見ると従者の蜜月は居間の入り口に大人しく控えている。大人しく控えているけれどなんと言いたいのかはわかる。

 

 まあ頑張って下さい。


 今うつむいたのはあくびを噛み殺すためだろう。確かに他人事なら派手なわりに退屈な見世物と言うところだ。

 「龍眼で手に入れた珍しい羅を張らせて私が絵を描きました。受け取っていただけますか。」

 そうささやくと察した蜜月が団扇を差し出してきた。案の定、蜜月の目尻には涙の跡がある。蜜月から受け取った団扇を改めて差し出すと撫菜が嬉しそうに顔を赤らめた。

 「まあ、私のために…」

 ちがいます、とか蜜月が突っ込んでいる気がするけど気にするまい。美しい誤解はそのままにしておいた方が幸せということもある。

 私はそのまま撫菜の酌で酒を飲み、撫菜と共に閨に入った。




 蜜月の操る龍舟に座り、船端にもたれた。

 「…疲れた…」

 本当に疲れた。肉体的にも精神的にも。

 夜の明けぬうちに撫菜の屋敷を出るためにろくに眠りもせず、後朝の愁嘆場を演じて舟に乗る。まったくなんのために俺はこんな事をやっているのだろう。

 いやなんのためかというのはわかっている。子を作るためだ。

 皇子や王と呼べるほどに煌の強い子が生まれればもちろんいいが、そうでなくても煌の力を他族の血の中に残すのでもいい。神霊を魅了する煌を絶やさないためには、多くの子供を作ることが望まれる。今のところ、一人も作れていないわけだが。

 煌が強すぎると子を作りにくくなる事があるというから、俺ももしかしたらそうなのかもしれない。

 とにかく、俺がそれを望む女のもとに通うのは、輝宮としての仕事のうちだ。


 まあお疲れ様です。


 蜜月が棒読みの気配を強く漂わせながら竹筒を差し出してくる。中には水出しの香草茶が入っていた。乙姫のところで出されて以来、蜜月が凝っているのだ。何をいれてあるのかほんのり甘酸っぱい味が、疲れた身体にありがたい。

 「蜜月はどうしていた。」


 いつも通りですよ。主の情報を引き出そうにも私は声が出ませんし、ずっとお菓子をいただきながら宿直の侍女のみなさんのお話を傾聴していました。


 不思議なんだがどうしてみんな、蜜月が無口だと思うのだろう。声が出ないというだけで本当によく喋るんだが。神霊にろくに感応しない俺ですら蜜月の言ってることはわかるのだから、ちょっと注意すれば誰でも読み取れそうなものだ。

 釈然としない思いで竹筒に口をつける。それはそれとして香草茶は美味い。

 ちまちま飲んでいる内に、舟は淡海から穂積の川に入り、すぐに輝宮に入った。


 

 


 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る