片隅に生きる人々(完結済・短縮バージョン)

伊集院アケミ

プロローグ「時空管理局 世界線監視室」

「やはり、次の【箱】の所有者は、あの男で良いように思います。我々が確認してるどの世界線においても、彼は相場を張り、大衆を扇動する能力にも長けている。こちらに取り込んでおいて損はありません」


 太った三毛猫を抱えた女が、スクリーンの向こうの男に向かってそう言った。モニターには、『薄伽梵(バカボン)教』の表示がしてあるばかりで、相手の表情はうかがえない。


「剣乃 征大(ゆきひろ)の最後の弟子だった男か。前回の審査では、いささか脇の甘いところがあるという事で落選したように記憶しているが……」

「否めません。ですが、あの時からもう八年が経過しています。赤瀬川は高齢で所有者として適任ではありませんし、他の者は、我々に対する忠誠の観点で劣ります」


 女は上司らしき男にそう報告した。こいつらはいつもそうだ。正義者面して、本音では、自分たちの組織を守ることしか考えていない。


「では、今の実力を図るために、一度テストをしてみるとしよう」

「テスト?」

「あの男の師に対する思いには凄まじいものがある。あの箱が、剣乃征大の遺品であることを知れば、奴は必ず乗って来るはずだ」


 声を聞く限り、話している相手は相当な年配者のようだが、何者かは分からない。だが、この時空管理局において重要な地位を占める人間であることは間違いないだろう。


 まあいい。久しぶりに、本物の箱が外に出るチャンスだ。脇から攫うには今しかない。



「テストの方法と審査は、私に一任していただけますか?」

「ユキ……。個人的な感情は交えないと、我々の組織に誓えるか?」

「勿論です。私の居場所はここにしかありません」

「良かろう。この件については一任する。ミッションは箱の安全を最優先とし、その目的のためには人命は問わない。あの男が所有者として不適任だった場合、いかなる手段をもってしても、あの箱を回収するように」

「承知しました」

「あの箱の機能を解明し、世界線の安寧と秩序を守るのが我々の役割だ。箱を敵の手に落とす訳にはいかない」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る