恋を知らぬまま死んでゆく
捺/ビーズログ文庫
第1章 真実は海の底
1-①
『失恋した。この気持ちは
結局、あたしのこと理解しようとしなかったし。興味さえ持ってくれない。相変わらずしらけた顔して、なにも知らないふりをして生きていくんでしょ。
……ううん、聖良ちゃんだけじゃないか。
みんな、あたしの気持ちはわからないまま先に行っちゃうんだ。あたしはここで立ち止まって、うずくまって、気づいたらだれもいなくなってて……。
嫌だ。そんなの、嫌だよ。
ねえ、聖良ちゃん。どうかここに来て。聖良ちゃんなら、あたしがどこにいるかわかるでしょ。だって、聖良ちゃんはあたしの――』
突風が通り抜けたかのような轟音に、ノイズまみれの音声はかき消されてしまう。
ぷつんとすべての音が途切れ、一瞬置いたのち、音割れしたアナウンスが流れはじめた。
『このメッセージを消去するには1を、もう一度聞くには2を、保存するには3を、次のメッセージを聞くにはシャープを押してください――』
*
それは、九月最後の金曜日のことだった。
「……は?」
私は職員室の前でスマホを片耳に添えたまま、低い声を漏らした。とりあえず留守電メッセージを保存して、電話をかけてきた人物の名前をもう一度確認する。
母方のいとこで、小中高の同級生。幼なじみといってもいいかもしれない。
菜々子から久しぶりに着信があったかと思えば、私にはあまりに難解な――当てこすりめいた伝言が残されていた。
恨み節をぶつけられる心当たりがないわけではない。むしろ、ある。大いにある。
でも、なんで今なのだろうか。私たちの関係は、すでに終わったはずなのに。わざわざ電話をかけてきた理由もわからない。その気になれば、家に押しかけて私に
ざらついた違和感が、肺の内側を埋め尽くしてゆく。胸騒ぎは嫌な予感へと変わり、私はごまかすように肩下まで伸びた髪を乱暴に掻き上げた。
「電話してくるってことは、急用だよね……」
発声練習代わりのひとり言を口にしてから、腹をくくって菜々子に折り返す。
菜々子と一対一で話すのはいったい何年ぶりだろうか。いきなり「なんの用?」と本題に入ったら、菜々子は怒るかもしれない。
コール音は鳴らなかった。代わりに、抑揚のないアナウンスが流れる。
『おかけになった電話番号は、電波の届かないところにいらっしゃるか、電源が入っていないためかかりません――』
「あー!
私がつながらない電話に立ちつくしていると、でたらめな挨拶が耳に飛びこんできた。
意識が現実に引き戻される。放課後の校舎のざわめきがよみがえり、自分が薄暗い廊下にいることを思い出した。
スマホの画面をセーラー服の裾で拭きながら振り返ると、見慣れた男子生徒が職員室から出てくるところだった。
同級生の
私と目が合うと、ひとなつっこい大型犬のような笑みを浮かべる。長い足で床を蹴って、私との距離をあっという間に詰めた。女子のなかでは背の高い私よりも、さらに頭半分は上背があるから、しゃれにならないくらい迫力がある。
私は相手の顔を見上げた。
青井は格好つけるように表情を引き締めるも、照れくさくなったのか数秒もしないうちに頬をゆるめてしまう。身体つきだけではなく顔つきも、人を見たら尻尾を振らずにはいられない大型犬っぽい印象だ。
「青井」
いつもだったら半ば無視するように流して終わりにするけれど、今日にかぎっては名前を呼び返してしまった。
青井は「は、はい?」と目をしばたたかせる。ただならぬ気配を感じたのか、笑みをひっこめて「……なんかあったの?」とささやいた。
べつに、なんでもない。
そう言おうとしたのに、気がつくと別の言葉が口から飛び出していた。
「菜々子……じゃなくて鵜飼さんから着信があった」
青井の目が丸くなる。
「めずらしいね。お互いに避けてるんじゃなかったの?」
なんで青井が私と菜々子の距離感を把握しているのか。丸二年間も私の周りをうろちょろしているうちに、どこかで小耳に挟んだろうか。やたらと顔が広いから、菜々子とも交流があったのかもしれない。
「先生と推薦入試について打ち合わせしてたから、電話に気づかなくて。さっき留守電を確認したら、『失恋した』って伝言が残ってた」
青井が「し、失恋?」と食い気味で繰り返した。
「そう。なんでそんなこと私に言うのかわからなくて、気持ち悪いというか、変な感じがする」
青井も菜々子のメッセージの奇妙さに気づいたのか、「うーん……」とうなりながら首をひねった。
私に恋の話をするほど、無意味な行為はない。
青井は身に染みて知っているはずだ。それでも折れることなく、告白を重ねてゆけるなんて、恋心は不可解だ。
「魚住さんから鵜飼ちゃんに連絡は返した?」
「圏外だった」
青井は「心配だね」とこぼすと、窓の外を見やった。
私もつられるように、潮風を浴びて濁った窓ガラスに目を向ける。
中庭に植えられた木々の枝葉が、強風にあおられて鞭のようにしなっていた。視線を上げると、今にも雨が降りだしそうな曇天が広がっている。
午後三時半現在。
「……今回の台風、
青井がぽつりと告げた。
「海沿いのバスはすぐに止まるし、台風のときは結構な確率で停電になるし……。ああ、まずいなぁ」
青井の頬がどんどん強ばってゆく。
「どうかしたの?」
私が問いかけると、青井は「なんでもないよ」と不器用にほほ笑んだ。
「それじゃあね」
片手をひらりと振り、昇降口に向かって駆けてゆく。青井にしては珍しい、あっさりとした去り際だった。
――そういえば、青井はこのへんに住んでいるんだっけ。
私は青井の背中を見送りながら、頭の片隅で思い出した。
下校する前に、もう一度菜々子に電話をかけてみる。
再び流れる圏外のアナウンス。
菜々子が電話に出ることは、二度となかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます